
Fireタブレットにプリインストールされているメールアプリの設定を紹介します。
FireタブレットでGmailやyahooなどのメールを受信したい場合は設定してみてください。
ただ、電子書籍や動画専用機として利用するなら必ずしもFireタブレットにメールを設定する必要もないと思いますので、必要な方だけ設定をどうぞ。

Fireタブレットに入れるべき定番無料アプリはこちらで紹介しています。
FireタブレットのメールアプリでGmailを受送信できるようにしてみる
Gmail以外も普段使うメールアドレスなら大概は利用出来ます。yahooやOutlookなどなど。
今回は一番利用者が多いであろうGmailをファイヤータブレットに設定してみます。

↑Eメールを開きます

↑ファイヤータブレットで利用したいメールアドレスを入れます。今回はGmailで設定してみます

↑メールアドレスを入れたら次へをタップ

↑許可をタップ

↑ここでセットアップ完了です。受信トレイを開いてみましょう。普通に受信メールが確認、送信も出来ます。
メールの設定やアカウントの追加
メールアプリの設定から通知やアカウントの追加が行えます。

Eメールの設定でできる項目は..
- テキストサイズ
- 埋め込む画像の表示
- 添付ファイルのダウンロード
- 返信時の元メールを表示するかどうか
メールの通知設定
メールの通知を設定出来ます。
個人的にファイヤータブレットは読書と動画専用なので、メール通知は不要だと思っています。気になって集中出来ないですからね。
そこでメールの通知が気になる方はサイレント通知をONにしておきましょう。
メールのポップアップやサウンドがオフになります。

↑設定を開く

↑アプリと通知をタップ

↑アプリと通知をタップ

↑Eメールをタップ

↑サイレント通知をONにする
以上で通知のサイレント化が完了です。

ちなみにGmailを設定するとカレンダーも同期される
このプリインストールされているAmazonメールアプリにGmailを紐付けるとGoogleカレンダーも同期されます。
スマホやPCでGoogle カレンダーを編集するとFireタブレット側のカレンダーも自動で更新されるので便利ですね。
Google以外にも自分の使っているカレンダーアプリを設定すると、ファイヤータブレットが少しだけ便利になりますよ!

iCloudだけ設定できませんでした。僕のやり方が悪かったのかも…
まとめ
プリインストールしてあるアプリを使ってGmailを設定しましたが、そもそもAmazonアプリストアにGmailがありますし、他のメールクライアントも利用できます。
どのメールを利用するかは好みになると思いますが、Amazonアプリストアでダウンロードするのが面倒な人はこちらのAmazon純正メールアプリを使ってみてください。
Gmailの使い方、くわしい設定方法は以下の書籍がオススメです。

その他、Fireタブレットに関する記事一覧は以下になります。
Fireタブレット関連の記事一覧
- FireタブレットでExcel/Word/PDF/PowerPointを閲覧編集できる!Office Suite
- Fireタブレットの延長保証は入るべき?保証内容やメリット・デメリットを解説
- Fireタブレットを買ったら行う初期&おすすめ設定5つを紹介
- 【2023年版】Fireタブレットを購入したら入れるべき!オススメの定番無料アプリ30選!
- Fireタブレットを買ったら行う初期&おすすめ設定5つを紹介
- 【意外と使える!?】FireタブレットSilkブラウザの使い方と設定方法を紹介!
- FireタブレットとiPad(mini含む)を比較!自分に合った端末の選び方
- FireHDタブレットのSDカードはどの容量を買えばいいのかを考察
- 【Gmail】Fireタブレットのメールアプリを設定してみる
- FireHD10のケースカバー購入 フィルムとペンが付いて1500円!コスパ高くておすすめ
- FireHD10をMacのワイヤレスサブディスプレイとして使う方法