※本ページはプロモーションが含まれています


今回UQモバイルの無制限プラン(データ専用)を契約しました。無制限プランって何?って方も居るかと思いますが、見てそのまま「ネットをいくら使ってもOK!」という使い放題プランの事です。
今まで格安SIMは各社色々と使って来ましたが、無制限プランは初めて利用しました。という事で今回はUQモバイルの無制限プランをLTEルーターに挿して利用してみました。
結論から書くと…思ってた以上に使えますwYouTubeとか普通に再生できますし、読み込みもまぁまぁ速いです。
格安SIMの無制限プランに興味のある方はご参考までにどうぞ。
UQモバイルの無制限プラン概要
最初にUQモバイルの無制限プランをさわりだけササッと説明します。本当にササッとなので詳細は公式ページで確認してみて下さい。
公式 UQモバイル
- データ専用プランは1980円、音声通話プランは2680円
- 通信速度は公称で500Kbps(実際はもう少し速度出てます)
- 利用無制限なので通信量に上限はありません。
- データ専用は解約料金無し、音声通話を利用すると12ヶ月以内の解約で9500円の違約金
「月額2000円でネット使い放題だけど速度は遅いからね」といったある意味振り切ったプラン…。そこで遅い500Kbpsでドコまで出来るのかを色々と検証してみました。
ちなみに私が今回わざわざ遅い無制限プランを選んだ理由は、会社でのネット回線の確保です。遅くてもいいから電子書籍や動画をガンガンダウンロードしたいんです。
「そんなん自宅でやれよっ」と言われそうですが、見たいと思ったドラマは会社でダウンロードして帰りの電車内で見ていく事にしてまして(家に帰っても忙しいし…。)
FireHDを購入してからダウンロードするコンテンツが劇的に増えました。…話が逸れそうなので戻します。
UQモバイル無制限プラン+LTEルーターで出来る事

今回利用したLTEルーターはAtermMR04LNというLTEルーターになります。機種詳細は以下ページをどうぞ
関連 人気のLTEルーター!AtermMR05とMR04とMR03のスペック比較
注意点はUQモバイルはau回線なのでドコモやソフトバンクのSIMロックが掛かってるLTEルーターやスマホでは利用出来ませんのでご注意を。
無制限プラン500KbpsでLINEの利用は出来るのか?

以前に格安SIMの低速通信モードでLINEは利用出来るのか?という記事を書きました。
関連 低速200Kbpsってどうなの?LINE やwitter、メールなら問題ないよ
200KbpsでもLINEは普通に使えましたが、ビデオ通話と動画ファイルの閲覧はかなり厳しかったです。特にビデオ通話は全く利用出来ませんでしたね。
今回奥さんに協力してもらってLINEで10分、FaceTimeで10分程ビデオ電話を使ってみました。環境はLTEルーターとiPhoneをWi-Fi接続して行いました。
結果、200Kbpsでは全く使えなかったビデオ通話ですが一度も途切れる事無く普通に利用出来ました。映像もキレイで遅延なども無かったです。もちろんテキストやLINEの動画ファイルの閲覧も問題無く利用出来ますよ。
これならLTEルーター+スマホ、タブレット、PCなどでもビデオ通話が普通に出来ます。
無制限プランではYouTubeも問題く再生出来る

YouTubeの再生はスマホにSIMカードを直接入れて再生、PCはLTEルーターと繋いだ状態で試してみました。(ややこしくてすいません)正直「動画は厳しいかな?」と思ったのですが…普通に再生されました。
スマホのアプリではYouTubeを再生すると自動で回線速度に適した画質に調整してくれるので、ほぼ止まる事無く再生ができました!
画質は恐らく240p程度だと思うのでキレイな動画…とは言えませんが、さほど読み込みも遅くなく実用的な速度かと思います。動画撮ってみました↓
PCでもYouTubeが普通に再生出来た!
続いてLTEルーター+PCでYouTubeの再生を行ってみました。GoogleChromeからYouTubeを再生しましたが、PC版のYouTubeは画質を任意で調整出来るのでまずは240pの画質で3分の動画を再生、全く止まる様子も無く再生出来ました。
続けて360pの動画も再生しましたが、3分間で止まる事は無かったものの、ダウンロードに再生が追いつくギリギリの感じでした(YouTube再生してる時の下のバー)
480pは再生は出来るものの、コマ送りのように途中でストップしてしまいますね。実用的なのは360pまででしょうか。それでもYouTubeを普通に再生出来るのはちょっと驚きでした。低速回線=動画は無理のイメージだったので。
ただしテロップや字幕は読めない事は無いのですが、ちょっと読みにくい程度の画質ではあります。
無制限プランでHuluを再生してみた

続いてドラマ、映画配信サイトのHuluをスマホアプリで再生してみました。正直「YouTubeでギリギリならHuluは無理だろうな」と思っていましたが…
Huluもスムーズに再生しました。YouTube同様にHuluも通信回線によって画質を調整してくれるので、画質は荒いですが普通に字幕も読めます。
画質で言うとYouTubeの360p位でしょうか?大体それくらいの画質です(ざっくりですいません)
以前にHuluの通信量を測定した事がありますが、映画1本分で大体1GBちょっとだったと思います。UQモバイルの無制限プランでしたら画質は落ちるものの、通信量を気にする事無く動画コンテンツが見れるようですね。
もちろんPCでブラウザ経由でも再生できますが…YouTubeもですけどやっぱり画質が粗いのでスマホの画面で見る方が粗さが目立たなくて見やすいかなとは思いました。
ついでにニコ動やネットフリックスも再生してみた
Huluが問題無しだったので、そのままニコ動をアプリで再生してみましたがウンともスンとも言わず…読み込み中の画面が数分続きましたがダメでしたね。
続けてネットフリックスは一応再生はされるのですが、読み込みに時間がかかり正直実用的ではありません。途中で動画止まりますし。
ネットフリックスの場合は動画を端末にダウンロードできるので、低速回線で見るよりもダウンロードしてオフラインで動画を見る方が良いような気がしますね。
Googleplaymusicが使える
私が使っている音楽アプリはGooglePlay musicなのですが実は200Kbpsでも利用はできたのですが、音質は「低」での利用に限られました。今回UQモバイルの無制限プランでは「高」の音質でも普通に利用できています。途中でストリーミングが途切れる事もありません。
ApplemusicやLINEミュージックなどは現在利用しいていないのですが、利用できるんじゃないか..とは思いますが未確認です。すいません。
500Kbpsでもブログ更新は全く問題なくできます。
実際にこの記事も500Kbpsの回線で書いていますが全然問題なくブログ更新できます!
テキストの自動バックアップはもちろん問題無しで利用出来ます。写真のアップロードもちょっと時間は掛かりますがストレスになるほどではないでしょう。
私はブログの更新がメインの利用になりますが、今のところ500Kbpsで不自由はなさそうです。
ワードプレスに動画ファイルはアップロードしていませんが、スマホからYouTubeにアップロードしてみました。時間はかかるものの2分ほどの長さの動画をアップできました。
外出先でのブログやサイトの更新は500Kbpsあれば問題ない事がわかりましたw
まとめ
- LINEはビデオ通話を含めてすべてスムーズに使える
- 画質は粗いがYouTubeとHuluはスマホ、PC共に再生可能
- ニコ動はダメ、ネットフリックスもおすすめしない
- ワードプレスでのブログ更新は全く問題無し
正直予想より500Kbpsで色々な事が出来ました。さすがに自宅の固定回線替わりは無理かもですが、外出先ではこれでほとんどの事が足ります。
「速度は必要ないから通信量を気にせず使いたい」そんな人におススメです。YouTubeだって動画だけじゃなく音楽を垂れ流しにしたい人もいるでしょうし、ネットラジオにストリーミングアプリも付けっ放しで使えます。
今回は「200Kbpsの低速回線でできなかった事」を中心に書いたのですが、メールやチャットなどは200Kbpsの速度でも全く問題なくできるので、もちろんUQモバイルの無制限プランでも利用できます。
まとめるとUQモバイルの無制限プランでは、高画質の動画再生以外ほとんどの事ができると思います。あくまでも自分の使い方の範囲でですが…。あとUQモバイルの場合契約者はWi2 300を無料で利用できるので、駅やカフェでは高速通信でネットを使う事も出来ますよ。
Wi2はセキュリティーもしっかりした有料Wi-Fiなので、外出先で安心してネットが利用できます。無料Wi-Fiと有料Wi-Fiの違いはこちらの記事をどうぞ。
関連 使う前に知っておこう!有料Wi-Fiと無料Wi-Fiの違い
ただし最初にも書きましたが、無制限プランを利用するならデータ専用プランをおすすめします。理由は簡単で、MNPや新規加入の際にスマホの割引やキャッシュバックなどの特典が一切つかないからです。
さらにデータ無制限+音声通話ではかけ放題や無料通話などの通話オプションも選べませんから、メインスマホとしてはちょっと残念な感じになります。
もしMNPでUQモバイルに加入するのであればぴったり/おしゃべりプランが一番割引の恩恵がありますのでそちらを確認ください。それではまた!