※本ページはプロモーションが含まれています


2017.3/4追記
MR05シリーズも価格は下がってきた様に思います。タイムセールでは1万円台前半で見かける事も…。コチラの記事は少し前の記事になりますから、現在の価格をしっかり確認してあまり価格差が無いようでしたらMR05を購入するのが良いかと思います。
NECのAtermシリーズといえばLTEルーターの人気機種です。SIMロックフリーで国内格安SIMはもちろん海外でも使える高性能LTEルーターですが、MR05、MR04、MR03というモデルがあるんです。
この3モデルで一番新しいのがMR05なので結論から言えば一番性能が良いのはMR05なのですが…。人によって価格が高いと感じるかもしれませんし、用途によってはオーバースペックに感じるかみしれません。
実際に私が最初に中古で買ったLC-09というLTEルーターもまだまだ現役でイケますwその時の記事がコチラになります↓
私もそろそろLTEルーターを買い換えようかと思い色々と調べて見ました。Atermシリーズの購入を検討してる方の参考になればと思い備忘録的に書いてみます。
Atermシリーズを比較してみる
[table id=29 /]※CA…キャリアアグリゲーションの略
これからAtermシリーズを購入するならAterm03LNは買わない方が良い
比較表をみてもらうとわかりますが性能的には2104年のモデルですから、他の2機種に比べて劣ります。
特に受信速度は150Mbpsまでしか受信出来ず、CAに対応していないのでこれから長くLTEルーターを使う上では物足りなくなる時が来ると思います。
とは言えスペック的には外でネットをしたりする分には十分過ぎるスペックですが…
今後は4K規格のコンテンツが今後どんどん配信されるでしょうから、今まで以上の高速通信が必要になるシーンも多いと思います。せっかく今からLTEルーターを買うならCA対応の端末を買いたい所です(私が使ってるLC-09は75Mbpsまでしか…orz)
各キャリアすでに300Mbps以上のLTEを飛ばしてますし、MVNOも225Mbps以上の通信速度が当たり前になっています。今は問題無く使えますが今後長く使う事を考えると…Aterm04か05で買い替えを検討したほうが良いと思いますよ。
中古でも意外と高いAterm03LN
もう生産は終了した機種ですが中古でも意外と高いんです。ヤフオクでは1万前後で落札されていますね。このスペックで5000円以下とかならかなり狙い目だと思うのですが、万単位で中古を買うなら新品で上位機種を買った方が良いと思いますよ!
Aterm05LNと04LN違い
もし購入を検討するならAterm05LNか04LNになると思います。最新モデルですからAterm05が一番性能が良いのはもちろんなのですが、Aterm04も去年のモデルですし機能的には全く問題無いと思います。
実際に05と04はどんな所が違うのか…主な違いをまとめてみました!
05はデュアルSIMの切り替えが早くなり細かな切り替え設定が出来るように
04も05もSIMスロットが2枚あって、SIMカードを使わける事が出来ます。何のためにSIMカードを2枚も挿せるかというと、頻繁に海外に行く人は1枚は日本での通信に、もう一枚は海外での通信用のSIMカードを入れておくことが出来ます。
この切替が05の方がより早くなったって事ですね、05は約10秒でSIMカードの切り替えができます。

SIMカードの切り替えを細かなパーターンで自動的に切り替える事が出来るようになりました。
タッチパネルで今まで操作していたものが時間単位や利用した通信量で切り替わるように設定出来きます。

例えばクレードル(横置きスタンド)にルーター置いた場合は使い放題のSIMカードに切り替える、通信量500MBまではAのSIMで使う、500MB以降はBのSIMに切り替えする。
と言った感じで自分のライフスタイルに合わせたSIMカードの自動切り替えにも対応しています。これは04には無い機能ですね。
バッテリーが長持ちするように
上記の表にもありますが、本体のバッテリーがより長持ちするようになりました。
Aterm004ではスマホやタブレットなどにWi-Fiで接続して12時間だったのに対してAterm05は14時間、Bluetooth接続だと04が30時間に対して05が40時間と稼働時間が改善されてます。
ちなみにAtermシリーズはに何も接続が無い状態だと自動でスリープ状態に以降します。特にAterm05はボタン1つで復帰しますが、その場合バッテリーは500時間まで持つようです。なんにも接続しない状態だと本体に充電しなくても20日間はバッテリーが持つって事ですね、凄い。
LTE受信速度がアップ
Aterm04の場合は300Mbpsなのに対して05の場合は375Mbpsまで対応しています。若干ですがLTEの受信速度の幅が上がってますね。
今後はもっとLTEも高速化されていくと思いますが現状300Mbpsが受信出来るんだったら問題無いかと。そんなにスピード出ませんし。
個人的にはAterm04LNがオススメ!その理由とは?
もし買うなら(と言うか買いますが)AtermMR04と05なら私は04を買います。正直この2機種に大きな違いが無いように思います。バッテリーは05のほうが改善されていますが、SIMの切り替えが早くなったりとかは…あんまり一般的な実用性はないかと。
Aterm04→05はマイナーチェンジです。発売されたばかりの05よりは04の方がコスパ高いです。
現在Aterm MR04をamazonで購入した場合、OCNの通信SIMセットで14900円※記事執筆時の価格
申し込みと一緒にAtermが買える格安SIMは?

人気のAtermシリーズですが、もし購入されるなら格安SIMで運用される人も多いと思います。
Atermシリーズを格安SIMで利用する場合に、申し込みと一緒にAtermを買えるオススメMVNOを挙げてみます。私の場合もAterm04を購入するとしたら格安SIMを新たに契約すると思います。
格安SIMとLTEルーターを一緒に申し込むメリットは分割購入でLTEルーターを購入した場合に、格安SIMの支払いとLTEルーターの支払いが一緒になるので煩わしくないです。
もちろんLTEルーターだけ一括で購入も可です。その代わりなamazonなどで購入するより端末は割高になりますが…。
BIG LOBE SIM
BIG LOBEはAterm04も05もどちらも取り扱ってます。BIG LOBE SIMは公衆Wi-Fiも使えるんですが、AtermシリーズはLTEだけじゃなくて公衆Wi-Fiも拾ってくれるのでBIG LOBE SIMとの相性は良いです(補足参照)
BIG LOBE SIMのQ&AではAtermMR04LNではBIGLOBE Wi-Fiを拾えないと書いていますが…NECのヘルプに確認した所AtermMR04LNでもちゃんとBIG LOBE Wi-Fiを拾えるそうです(電話問い合わせ)
その旨をBIGLOBEで問い合わせた所「そうNECが言ってるなら使えるかもしれないが受信出来なくても責任は持てない」との事でした。手動設定で出来ると思うのですが…ちなみに去年問い合わせた時はBIGLOBEのヘルプの人も「AtermMR04LNでBIGLOBE Wi-Fi使えます」って言ってたんですけどね…。恐らく使えると思いますが自己責任となりそうですのでご注意を。
他にもBIG LOBE SIMはLTEの最大受信速度が375Mbpsなので理論上はAterm04の受信速度限界まで使えます。他の格安SIMは多くが225Mbpsまでの対応なんですよね。
分割購入の場合アシストパックというサービスを利用するとAterm05が970円✕24回、Aterm04が933円✕24回の支払いです。BIGLOBEは常に何かしらのキャンペーンを行っているので公式サイトを覗くとオトクな情報が見れるかもしれません。
公式 BIGLOBE SIM
DMMmobile
DMMmobileはデータ通信のプランが20GBまであって大容量で利用出来ます。Wi-Fiは無いのですが通信量もプランによっては業界最安値でLTEルーターで利用するには適して居ると思います。DMMmobileも受信速度は300Mbpsですね。
公衆Wi-Fiが無いのは残念ですが、支払った金額の10%をキャッシュバックしてくれるので、3000円払った場合は300円分のDMMポイントがキャッシュバックされます。
10%のキャッシュバックって結構すごいですよね。DMMポイントは電子書籍や映画、音楽などのDMMのサービスで利用出来ます。
DMMで取り扱ってるのはAterm05のクレードル付きです。一括購入の場合23000円、月々1223円✕24回払いですね。分割費用に関してはBIGLOBE SIMの方が安いです。
公式 DMM mobile
OCNモバイルONE
OCNもAtermシリーズとは相性がイイです。公衆Wi-Fiも無料で利用出来ますし、高速通信は10GBまでしかプランはありませんが外出先でハードに使わなければ十分な通信量です。
関連 超大容量!20GB〜30GBのMVNOはこの3社を抑えよう!
OCNモバイルでAtermを購入するメリットはamazonでAtermとSIMカードセットを購入→届いたらOCN申し込み。この手順で購入した場合、Aterm04がかなり安く買えますし、クレードル付きものAtermも安く買えます。
BIG LOBEで購入した場合、確かに分割で買えますが本体価格はAterm04もAterm05もほぼ変わり無く、amazonと比べて割高なのでamazon経由でOCNで申し込んだ方が安く本体を買える事になりますね。
その代わり本体は一括払いとなります。(クレジットカードで分割をすれば可能ですが)
まとめ
✔AtermMR03LNは購入を購入するならMR04か05で比較購入をオススメ
✔AtermMR04と05はスペック上大きな違いは無い
✔AtermMR05LNよりMR04の方がコスパが良い
✔格安SIMで運用するならBIG LOBE SIM、DMMmobile、OCNモバイルがオススメ
AtermMR04LNが個人的には一番オススメです。1つ前のモデルということもありますが、価格と性能のバランスが良いように思います。AtermMR05LNは発売したばかりなのもあってまだまだ割高ですよね。
余談ですが、スマホのテザリングを使うのはあんまり好きじゃないです。スマホ本体の充電が結構な速度で消費されますし、すんなり接続してくれない時があります(私のPCとの相性が悪いのかもしれませんが)
外出先でネット接続ならWi-Fiスポットを探すよりもLTEルーターを持ち歩いた方が利便性は高いです。プランにもよりますが、3GB/1ヶ月程度なら数百円で使えますのでお財布への負担も低いかと思います。
※追記AtermMR04LNを購入してIIJmioのAタイプSIMを挿入して使おうかと思ったのですがMr04ではIIJmioのAタイプは認識してくれませんんでした…orz
Dタイプ(ドコモ)はちゃんと認識してくれてます。
現在はAタイプのマルチSIMもしっかり認識してくれるようになりました。
LTEルーター選びの参考になれば幸いです。それではまた!
https://www.iijmio.jp/hdd/devices/#typea
iij-mioのタイプAの動作確認端末になっているのにね。