【3年使った感想】ネット銀行の口座を作るならソニー銀行がオススメ!

※本ページはプロモーションが含まれています

【3年使った感想】ネット銀行の口座を作るならソニー銀行がオススメ!


ソニー銀行 メインバンク

 

これからネットバンクを作る方、もう一つ口座を持ちたい方にSONY銀行のメリットを紹介します。

引き出し手数料無料、振込1回無料など様々なメリットの他に、私が3年ほど使って便利だなと思った点や、不便だなと思った点も上げていきます。

ネット銀行で口座を作るのにどこがいいのか悩んでる方は参考までに御覧ください。

※外貨取引や投資信託などの証券取引等のレビューではなくあくまで入金、出勤、振込などの機能のレビューですのであしからず。

 

スポンサーリンク

セブン銀行のATM手数料が何度でも無料

img

 

これはかなり大きいメリット、全国のセブンイレブンやイオンなどに設置してあるセブン銀行とイオン銀行でのATMでの入出金が365日24時間何度でも無料なんです!

セブン銀行はセブンイレブンの他にも高速道路のサービスエリアや空港、イトーヨカドーなどのセブン&アイホールディングス系列のスーパーなどで、イオン銀行はコンビニのミニストップやイオン系列のスーパーやショッピングモールにATMが設置されています。

ちなみにセブン銀行とイオン銀行のATM設置数は約26000台、十分過ぎる設置台数です。

なぜか自社のセブン銀行のキャッシュカードでセブン銀行のATMは24時間無料とはならないのです、7:00〜19:00以外の入出金はしっかり手数料が108円かかります、なぜSONY銀行が無料になるのか、理由はさておきこれはありがたい。

実はそれ以外のコンビニATMも無料

実はそれ以外も無料で使えちゃうんです!ファミリーマートやサークルKサンクスなどに設置してあるATM、さらにさらに!ローソンに設置してあるATMでも無料で使えちゃいます!

ただしこのコンビニで無料で入出金が出来るのは月に4回までの制限付きですが、メインをセブンイレブンのATMで使うのであれば十分な回数なんですけどね。

ちなみに5回目以降は1回に付き108円の手数料がかかりますけど、楽天銀行の1回270円(セブン銀行とイオン銀行は216円)の手数料から比べるとかなり良心的です。

 

振込手数料は毎月1回無料

通帳(円預金)|MONEYKit_-_ソニー銀行

 

上記画像はSONY銀行の入出金の履歴ですが、1/5に振込手数料216円が引かれていますが、1/9にキャッシュバックの名目で返金出れています、一時的に振込手数料を支払ますが、すぐに口座に戻ります。

これは月に1回までです、2回目以降は1回に付き216円かかります。

私個人としては振込自体ネットオークションで買い物した時ぐらいしか使いませんので問題無いのですが、頻繁に振込をする方はSBIネット銀行だと月に3回まで振込手数料無料ですのでそちらもご覧になってみては?

 

オペレーターの対応がとても良い

ソニー銀行 オペレーター

 

実はこれがSONY銀行をオススメする大きな理由の1つなんです。

他のネット銀行の口コミを見るとオペレーターの感じが悪いやオペレーターにたどり着くまでずっと機会音声で嫌になる、ひどい事例だと不正出金されたのにまともに取り合ってくれなかった(オペレーターの知識が乏しかった)など色々な口コミを見ました。

私は一度SONY銀行のキャッシュカードを落としてしまい、再発行の手続きを行いましたが、その際のオペレーターの対応がとても気持ちよくわかり易かったのです。

そんな事かと思われるかもしれませんが、通常の銀行と違い、顔の見えない人と電話のみでやり取りする不安の中でしっかりと対応してもらえるオペレーターというのはそれだけで安心感があります。

今まで何度かオペレーターの方としゃべりましたが、少なくとも自分はすべてのオペレーターに好感を持ちました。

もっとお得なネット銀行もあるが…

実は入出金や振込の手数料だけならSONY銀行より優れたネット銀行はあります、例えばSBIネット銀行は振込手数料3回無料の他に、セブンイレブン、ファミマ、ローソンの主要コンビニですべて制限なしで入出金無料なんです。他にも新生銀行も同等のサービスを行っています。

ですが何かトラブルや手続きがあった際、上記の理由でSONY銀行ならしっかりと対応してくれるんじゃないかと思うのです。

それは自分の実体験を元にしたあくまで予想ですが、各口コミなどを見ても比較的SONY銀行は評価が高いと思います。

 

残念だなと思う点

LISA99_MBA20141018102742-thumb-1000xauto-17984

ログインが面倒

これはセキュリティー上の安全を考えての事なんでしょうが、ログインする際に店番、口座番号、ログインパスワードの3つを入力する必要があります。

もちろんスマホやPCの設定でそのまま入力した情報を記憶して次回からすぐにログイン出来ますが、もし他人がスマホやPCを触った場合、店番さえ入力すれば残高や取引の詳細が見られてしまいます。(振込などは更に暗証番号が必要なため他人では振込操作は出来ない)

なのでログインする際は手元にカードを用意する必要があります。

地方銀行では使えない

コンビニのATMは、ほぼ使えますが三井住友、三菱UFJ、ゆうちょ銀行以外の銀行ATMは使えません。

この中で地方であるのはゆうちょぐらいでしょう。地方銀行はどこも使えないです。

逆に言うとほとんどコンビニに行かない人には使いにくいカードになるかもしれませんね。

ただ自身のメインバンクではない事を前提にすると地銀で使えなくてもコンビニで使えれば十分利便性は高いと思います。

ポイントのキャッシュバックなどは無い

セブン銀行はnanaco、イオン銀行ならWAONなどのポイントサービスで付加価値を付けてます。

残念ながらSONY銀行にはこのポイントサービスがないんです、これが一番残念でした。

他にもauじぶん銀行などもauポイントを付けてます。

ネットで買い物をする際に私は結構ポイントを気にするのでここを改善して欲しいですね、年間10万以上の買い物をすれば1%で1000円位のポイントが付きますよね、ヤフーや楽天で買えば更にそっちでもポイントがつくわけですからね。

残念です

スポンサーリンク

まとめ

良い点

・各コンビニで入出金手数料無料!セブンとイオン銀行は無制限で無料!

・毎月1回振込手数料無料(キャッシュバック)

・オペレーターの対応が良い!

悪い点

・ログイン面倒 (セキュリティーを考えれば仕方無い)

・地銀で使えない(ゆうちょのみ)

・ポイントなどのキャッシュバックは無い

まとめのまとめ

上記の悪い点を差し引いても十分メリットが大きいと思います、私も3年位使ってませがまだまだお世話になりそうです!

この他に楽天銀行(ebank時代から)ジャパンネット銀行を使いましたがトータル的にSONY銀行が一番安心して使える気がします。楽天銀行は手数料が…あとオペレーターにつながりにくいというか、電話番号が非常にわかりにくいです。

この他のもまだまだネット銀行はありますが、ネット銀行選びで迷っているなら一度SONY銀行のサイトも見てみては?

あともう一個悪い所書き忘れたんですけど、カードのデザインが…

【関連記事】Amazonコンビニ受け取りはローソンが簡単でおすすめ

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA