※本ページはプロモーションが含まれています

かけ放&ネット使い放題で衝撃的なプランを打ち出した楽天アンリミット。もう登場から1年以上経つわけですが…私も例に漏れず1年無料のキャンペーンにつられて契約しました。
一年半ほど地方の田舎で利用した感想をまとめたいと思います。結論から言うと「メイン回線としてはかなり不安、通話専用のサブ回線として使用が今のところ正解に近い」と言った感想です。
私の自宅周辺の電波状況などから色々書いて行きますので、地方で楽天モバイルを検討している方の参考になれば幸いです。
わが地方(田舎)では楽天モバイルはメイン回線になりえないんよ…我が家周辺の電波状況の実態

1年半使ってエリアは広がりましたが、それでもまだまだ3大回線のように..とは行かないのが現実です。
まだ私の地元はauパートナー回線対象地域(後述します)ですが、これau回線のローミング打ち切ったら本当にまずいな…といった印象です。電波状況などを書いていきます。
ちなみに人口2ー3万人程度、東北の田舎街、楽天モバイルのエリアはバリバリのエリア内になっています。
楽天モバイルのMAPエリアに入ってても楽天回線に繋がらない
まず我が家の場合は楽天モバイル回線のエリア内になります。しっかりピンクのエリアに入ってますし、ギリギリエリア内とかじゃなくスッポリとエリア入ってる感じです
それでもau回線(パートナー回線)に繋がったりしますし、家から少し歩くと楽天回線に繋がったりなどかなり不安定です。
もちろん楽天回線エリアに入ってなければau回線が消費されるわけで、5GBなんてあっという間になくなりますね。今後、もっと楽天のアンテナが増えれば安定するんでしょうけど今の所は不安定です。
楽天モバイル契約して3ヶ月くらい経つんだけど、最近ずっと楽天エリアに繋がらない!
一応楽天回線エリア内なのに!
電波が弱くてパートナー回線になるのはわかるが、改善されないんじゃ
楽天モバイルに乗り換えた意味!
まじかんべん…#楽天モバイル pic.twitter.com/BDqCPprIiH— せんくう (@Jeep9721) September 19, 2021
これ全国でもこんな人山ほどいるでしょうね…。楽天モバイルのエリアはこちらから確認できます。
パートナー回線の5GBはガンガン減っていく。auローミングありきは否めない。
先程書いたようにエリアが不安定なため楽天回線の使い放題の恩恵にはあんまりあやかれてないなと言うのが感想です。
知らない間にau回線を5GB分使ってしまうと楽天エリア外では1Mbpsの速度制限が掛かるのでやはりストレスがかかります。動画は読み込み遅いですし、テキストベースのSNSやネット閲覧、LINEは問題ないですけど。
でも僕が夢見た楽天UN-LIMITって「ネットガンガン使っても無敵!!!なんぼでも使ってやるぞー!!無双無双〜!!!」的な感じだったんですが、それはないです。都市部はまぁこんな感じでガンガン使えるんでしょうけどね。
今は楽天がパートナーエリアの打ち切りを進めてます。ですから今までは楽天につながらなくてもau回線で繋がっていた電波もなくなります。
ウチのエリアこの状態でau打ち切りになったらほんとスマホとして成り立たによなって…。今の所はauエリアありきでスマホとして使えてる感は否めません。
建物内の電波の悪さは3大キャリアと比較にならず。ビル、病院でかなり顕著に電波が悪かった
職場が都市部なので、職場付近はかなり電波状況が良いです。au回線に切り替わることもほとんどなく(細かくチェックしているわけじゃありませんが)快適です。
それでも病院やビル内に入るとアンテナピクトが2本とか1本になることが多々あります。
建物内の電波状況が悪いのかなと思います。SNSでも散見されますが屋内の電波状況が良くないのはよくあるあるのようですね。
楽天モバイル〜
建物入っただけで、すぐ圏外とか何とかしてくれ〜
他のサービス改悪し続けて、いつまで経っても回線は弱々のまま
これじゃ離れていくしかないよ〜— インデックスたん⛄️ (@bana9263) January 27, 2022
情報開示の遅さが気になる
少し前に楽天モバイルでiPhoneを使っていると着信が表示されない、つまり電話が本当は掛かっているのに気が付かないという現象がありました※現在はソフトウェアアップデートで改善されています。
これずいぶん前から楽天モバイルは把握していたのにずっとアナウンスなしで放置のような状況だったんですよね。それで総務省からちゃんと説明しろ!と言われてようやく動いたんですけど
これ国から言われなきゃずっとこのままアナウンスなかったのかなと思うとちょっと残念ですよね。スマホってライフラインの要ですし、着信が表示できないって人によっては死活問題だと思うんです。
今後こうしたトラブルがあった時には早い情報開示、対応を期待したいですが…。
いざという時にこの回線で大丈夫かという不安を持っていてはメイン回線にはできない
田舎に暮らすのであれば楽天はまだメイン回線にできないなぁと思う理由はは以下の通り。
- エリアの不安定さ
- auローミングの早期終了
- 屋内でのつながりにくさ
- トラブル時の対応
中でもエリアの不安定さとau回線の打ち切りがネックだと思います。もう数年して回線も安定したらメイン回線になりうるなぁという感じです。
とはいえ、メリットも大きい楽天UN-LIMIT、エリアが不安定でも使いみちは多々あります。
楽天モバイルアンリミットの活用方法は無料通話アプリ専用のサブ回線として
楽天モバイルの最大のメリットはネット使い放題の他に
- 基本料月額0円(1回線目、1GBまでのみ)
- 通話無料(楽天LINKアプリ)
この2つが大きなメリットです。月に1GB使わなければ維持費も0円て普通に考えてすごいですよね。
そこでネット接続が不安定な地方では冒頭でも書いたように楽天モバイル回線は通話用SIMとして利用するのがベターと思っています。
メイン回線は他のキャリアや格安シムを使いこちらをサブ回線に、長めの音声通話のときだけ楽天モバイルを利用する… と言った使い方を行っています。
メイン回線でネット通信をして通話のみ楽天LINKアプリで通話する→通信はメイン回線なので楽天側の通信量はかからず、通話料も0円(楽天KINKから発信するため)
例えば5分や10分の無料通話では間に合わないような問い合わせ系の音声通話には大活躍です。長電話する人には電話番号を教えておけば安心して長電話できますし、生活の中で音声通話を利用する機会が多い人にはおすすめです。
私の場合、メイン回線はauで5分のかけ放題を利用していますが、長くなりそうな電話は楽天LINKアプリから発信、仕事関係や市役所とかは完全に楽天LINKから発信しています。
これだと24時間かけ放題とほぼ同じ環境を0円で利用することができますね。
一方で発信番号が違うので知り合いや友達、家族とは5分かけ放題の時間内で電話を済ませるかLINE通話で完結させます。知り合いみんなに楽天LINKの番号を教えるのは本当に面倒なので…。
ちなみに私の場合はiPhoneで設定していまして、SIMカードはauを入れてeSIMで楽天モバイルを入れています、eSIMが使えるのは本当に便利ですね。
自分の住んでいる地域ではどうなのか?エリアだけじゃなく口コミなどで確認してみよう!
Twitterではかなりの数のエリアや回線状況の口コミがあります。ご自身のお住まいのエリアに関する口コミなども探してみると良いかもしれませんね。
私の場合はさっき書いた通り、かけ放題5分で間に合わない分を補完するために楽天回線を利用することにします。
最大のメリットは維持費0円で通話無料、この強みを活かすにはさっきも書きましたがデュアルシムで通話専用で利用します。楽天+格安シムやキャリアのシムを入れて使うのがベターな気がしますね。
都市部やバッチリ電波の入るエリアに住んでる人は楽天回線1本でも大丈夫だと思いますが。
田舎に住んでいる人の参考になればと思い書いてみました。いきなり楽天をメイン回線にしてMNPとかは、住む場所によってはまだ早いんじゃないかなというのが私の印象です。
参考になれば幸いです。それではまた!