※本ページはプロモーションが含まれています
我が家の猫達が2匹が今年も予防接種を受けてきました。どっちも室内飼いの猫達です。混合ワクチンは必ず年に1回は受けていまして、「猫〇種混合ワクチン」と言われています。
ワクチンには何種類かあり単体もあるのですが、一般的に行う予防接種は混合が多いと思います。
ウチで通う動物病院には3種と5種があります。昨年は「5種」受けたのですが、その後2匹共に体調を崩してしまい、今年は「3種」受けましたよ!
3種混合ワクチンについて詳しく書いてみました。これからワクチンを打つ方の参考にさればと思います。
猫の3種混合ワクチンの効果は?どんな病気を予防してくれるの?
ワクチンを受ける前に、先生から外に出ず完全室内飼育ならば3種のワクチンで良いと言われました。3種混合ワクチンはいったいどんなもなのか書いてみます。
- 猫ウイルス性鼻気管炎(FVR)
- 猫カリシウイルス感染症(FCVI)
- 猫汎白血球減少症(FPL)
三種混合ワクチンはこの3つの感染症を予防するものです。
1.猫ウイルス性鼻気管炎
猫ヘルペスウイルスによる感染症。感染源は、ウイルスに感染している猫の鼻・口の粘膜。くしゃみやつばの吸引による気道感染や鼻汁による直接接触感染があります。
症状
激しいくしゃみ・咳・鼻炎・咽頭炎・気管支炎が主。角膜炎や結膜炎を引き起こすこともあります。ひどいと肺炎に移行し死亡することもあり怖いですね。発生率が高いですからあなどれません。
2.猫カリシウイルス感染症
猫カリシウイルスによる感染症。感染源は上記と同様、ウイルスに感染している猫からなどです。回復してもウイルスをまき散らすなど感染源になることもあります。
症状
風邪症状(くしゃみ・鼻水・鼻漏・流涙・発熱)から始まり、舌や口の周囲の水疱・潰瘍が出ます。ひどくなれば、肺炎等の合併症を引き起こし死亡することもあります。
3.猫汎白血球減少症
猫パルボウイルスによる感染症。主に子猫が侵されやすいですが、免疫の落ちた成猫でも感染します。急激な進行と高い致死率があり、子猫の死亡が多いです。
症状
潜伏期は2~10日です。元気や食欲の消失・高熱・嘔吐・下痢・脱水症状・腹痛・白血球の減少が起こります。ウイルス感染のみは軽い症状となりますが、腸内細菌の変化による下痢となるため、猫伝染性腸炎と呼ばれたりもします。
室内飼いでも3種混合ワクチンは必要なの?
上記3つは非常に感染・伝染性の高いウイルスですから、予防がとても大事になってきます。ですが田舎である私の実家の周囲では飼っていても受けていないお宅があるのが現状です。
各家庭の判断にはなりますが、ワクチンの接種はしておいた方が良いと個人的には思いますね。
ここで、一つ疑問が。感染源は感染した猫だから、外部と接触の無い室内飼いならいいんじゃないかと。
実は「ウイルス」はそれこそ色々なところに存在しており、衣服にもついたりするんですよね。それは、人も動物も一緒なんです。
だから、外に出るもしくは動物病院に行った場合、上記のウイルスを服や靴やバックなどに付けて帰ってきてしまうことがあります。それを媒介として大事な猫ちゃんに飛沫・空気・接触等で感染させてしまうことが十分にあるのです。
室内飼いでも、この3種ワクチンを接種する猫は多いです。もちろん外飼いの猫は更に必用なワクチンと言えますね。
外飼の猫には打っておいたほうが良いワクチン
冒頭でも書いたように予防接種は5種もありまして、外飼いには残りの2種、「猫白血病ウイルス感染症」と「猫クラミジア感染症」が必要となります。
猫白血病ウイルス感染症(FeLV)
猫白血病ウイルスによる感染症で、一般的に若い猫に発症することが多いです。ただし、感染しても発症しない猫もいます。
一度かかると、完全なウイルス排除はできません。
血液・唾液・涙・糞尿等に含まれるウイルスで感染経路が多く、移りやすいんです。猫同士の接触や共有、外での喧嘩や母体感染で発症します。*人間には移りません。
症状
免疫力が低下し感染症に対応できない為、元気が消失し、細菌感染・口内炎・胃腸炎・鼻炎・貧血等が発症し治りにくくなります。リンパ腫や白血病など致命的な病気を伴い死亡することもあります。
猫クラミジア感染症
猫クラミジアによる感染症。呼吸器疾患の一つで目や鼻から感染します。子猫同士でもかかりやすいです。稀ですが人間で結膜炎の症状が出たとの報告もありました。
症状
くしゃみ・咳・鼻炎・鼻水・流涙・結膜炎の症状が起こります。悪化すると肺炎になり、死に至ることもあります。
外に出れば、これだけのリスクがありますから、かわいい猫ちゃんの為にも、ぜひ受けたいところですね。
ただ、受けるにはそれなりの料金が発生します。人間と同じですね。それで、受けないというお宅があるのも事実でしょう。
次は、我が家で受けたワクチンの費用をお教えします。
今回の猫二匹の3種混合ワクチンで掛かった費用
我が家の3種混合ワクチンを受けた時の診療費明細書です。
動物病院は自由診療、病院によって、初診料から接種代まで多少の幅はあります。
ここの病院では、「ノビバックTRICAT」という3種混合ワクチンを使っていました。値段は1匹あたり5,200円、ワクチン代は4,500円で、診察料が700円でした。
ちなみに5種<ピュアバックスRCPCh-Felv>の場合は、6,000円でした。
ワクチンの場合は保険が効かないので注意!
我が家では動物保険を使っていまして、病気やケガによる診察ならば保険が使えるのですが、残念ながら予防接種は保険が使えません。実費です。
年1回とはいえ、我が家では2匹。倍の値段がかかります。
多頭飼いのお宅は大変かもしれませんね。残念ながら費用がネックでワクチンを打てない家庭もあるでしょう。でも、かわいい子達の命には代えられませんね。
3種混合ワクチンの副作用について
値段以上にワクチンを受けるに当たっての副作用もあります。我が家の猫2匹、3種混合ワクチンでの副作用はなかったですが、副作用が出る猫もいますね。
我が家は5種混合ワクチンを接種した際に起こりました。それは後でお話します。
一般的な副作用について
副作用は早いと接種して15分~1時間くらいで出るようです。
顔が腫れる・元気消失・食欲減退・発熱・嘔吐・下痢の症状がみられます。
ひどい場合はアナフィラキシーショックを起こして亡くなるケースもあるようです。
ワクチンを打ったあとの注意点
接種後2~3日間はできるだけ安静にして、激しい運動やおもちゃ遊び、シャンプーなどは避けた方がいいです。特に半日は変わった様子がないかしっかり見る必要があります。
ぐったりし呼吸が早いなどの異常が見られた場合は早めに病院を受診した方が良いです。
以前に5種混合ワクチンを行ったときはぐったりして元気がなかった
我が家では、昨年5種混合ワクチンを打った時に副作用と思われる症状が出ました。
接種して4、5日後から2匹共にぐったりし始め、元気がなく食事もほとんど食べなくなりました。体も熱くなり、一匹はジャンプもできなくなりましたね。
様子を見ても改善しない為、病院に連れて行くと、5種の影響だねと言われました。毎日補液と注射を続け4日後に内服に切り替えました。完治するのに約10日程かかりました。
先生に「外出しないならば来年からは3種にしましょう」とのことで、今回から3種混合ワクチンに切り替えました。
なぜ5種だったのかというと、一昨年までは別の病院に通っていまして、医師の判断で3年間6種をしていましたが、大きな副作用が出ませんでした。
引っ越しの為、今の病院で同じタイプのワクチンをお願いしたわけです。大丈夫だろうと相談せず、当たり前でお願いしたんですね。猫達にはかわいそうなことをしました。
3種混合ワクチンを打つ時期について
そもそもワクチンは、子猫が母猫から受け継いだ移行抗体が消失する生後6~8週頃にあわせ、感染を防御するために行います。初めての場合、1回接種しただけでは抗体はしっかり付きませんから、また1カ月後に2回目の接種を行います。
その後は免疫維持の為、年に1回接種していきます。病院によっては念の為なのか3回行うこともあります。
ワクチン接種は午前中がオススメ
午前中に接種して午後様子を見るのがいいでしょう。接種時間は午前がお勧めです。午後では、副作用が出ても病院が閉まってしまいますので。なるべくなら午前中が良いでしょう。
まとめ
ワクチン接種後は接種証明書がもらえます。次回の接種予定日も書いてあります。
室内飼いか外飼いかで必要なワクチンが変わってきます。
これまでワクチンを接種して副作用で辛い思いをした猫もいるでしょう。でも、受けないリスクが大きいのも事実です。その子に適したワクチンがどれなのか判断して受けることが必要ですね。
今回の3種混合ワクチンは5,200円でした。我が家では2匹接種しているので10,400円です。決して安くはありませんが、我が家は毎年接種しますよ。餌やトイレの砂と同じでワクチン接種は飼う上で必ず必要な出費だと思っています。
それに万が一病気になってしまった時の方が出費もかさむ可能性もありますよね。この記事がこれからワクチンを接種する方の参考になれば幸いです。