※本ページはプロモーションが含まれています


ヤマモリのタイカレーのレビュー2回目、前回は驚きの連続だったマッサマンカレーですが…。
今回はパネーンカレーをレビューしていきます。
関連 【ヤマモリ】タイカレー マッサマンのレビュー!ココナッツミルクとシナモンが香る本格タイカレー
マッサマンカレーよりは一つ辛みが多く、見た目も辛そうなパッケージになっています。
初めてタイカレーでも食べやすい味のカレーだなと思いましたね。
ただ好き嫌いの分かれる味でしたから自分はそこにヒットしたという所でしょうか。
[itemlink post_id=”8307″]ココナッツミルクの香りをかき消すスパイシーな香りが強かった

袋を開けるとスパイシーな香りがツンと鼻にかかります。ハーブの香りですね
ココナッツミルクとうたっていますが、そこまでココナッツ感はありませんでした。
ココナッツミルクと同様、ハーブも好みが分かれるんじゃないでしょうか。
次に、材料を見てみましょう!
ごろっとした鶏肉がメインの濃厚な味!

パネーンカレーは濃厚なソースとお肉を楽しむ料理だそうです(パッケージより)
たしかに具が大きくゴロゴロ入っています。特にメインの鶏肉は大きかったですね。
この他に野菜としてシャロット・にんにく・なす、そして落花生が入っています。
シャロットは、玉ねぎに似ていて香味野菜として使われるもので、日本ではらっきょうの部類に入ります。
ナスは、マクワポァン(スズメナス)のことかと思います。グリーンピースのような形ですね。
結構皮は厚く、口に残ります。
自分が食べた時はシャロットとにんにくは存在感がなくて、材料を見た時に入っていることに気が付きました。
風味や使用している食材

パッケージ裏に特徴が書いてありました。
- ココナッツミルクをたっぷりと使っていること。
- タイハーブの爽やかな香り。
- ピーナッツの香ばしい風味。
ルーの中にローリエのような葉、正確にはバイマックルート(こぶみかんの葉)が2枚ほど入っていて、アクセントになっていたようです。
上の特徴にもあるように、この葉は東南アジアでハーブとして料理によく使われているもので、風味が増すとの事。
たしかに、スパイシーさの中に独特な香りがします。きっとこれの影響かなと思います。
マッサマンよりは弱いけどココナッツミルクの風味がある
それから自分はピーナッツ風味は感じなかったのですがココナッツミルクの味はしましたね。
そのせいか甘みを感じました。他に調べてみるとガランガルも甘みに関係しているのかなと思いました。
ガランガルはジンジャーに似ていて甘く、スパイシーさもあるとの事。
もちろん砂糖も入っているので、色々なバランスでこの甘さなのでしょう。
そこそこ辛くて見た目も辛そう
そして甘さもですが、口に入れるとすぐ辛さが広がります。
辛さは3なので我慢できる辛さですね。唐辛子が入っておりルーの色や油が赤いです。
この程よい辛さのおかげで臭みのようなものが和らいでいる気がしました。
でも油は多いですがとても味が濃厚でクリーミーでしたよ。濃厚ですがとろみはなくスープのような感じです。
この味はご飯とよく合うなと個人的には思いました。
ただ、このスパイシーさは普段食べているカレーより強く独特な味をしていることもあって、苦手な人は食べられないかもしれません。
コスパや買える場所に関して
まとめて他の味も買いましたので、タイカレーはどれも近所のスーパーの輸入食材コーナーで購入しました。
他にAmazonなどのネットショップでも購入できますよ。
- スーパー 298円
- Amazonは160g×3個で940円。1個あたり313円。
タイカレー(パネーン)の味やコスパを5段階評価してみた
[st-mybox title=”独自採点グラフ” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
タイカレー(パネーン)のココがよかった
- 具がゴロゴロと入っている。
- 程よい辛さだった。
- 辛さが臭みを消している
タイカレー(パネーン)のココが残念だった
- 油が表面に浮くほどで、多い。
- 少しスパイシーさが強い。
まとめ
スパイシーさは強いものの、辛みとマッチするところもあり「こういうカレーなのだ」と抵抗なく食べられました。
ココナッツミルクの甘さもちょうどよく、臭みの抑えられた味なのもポイントでした。
マッサマンカレーの後なので、自分としては食べやすい印象がありましたね。
ただ、スパイスはこのハーブの香りがしますし、苦手な方には向かないかもしれません。
香辛料を効かせ独特なバランスの味が本場のタイカレーなのだと実感しました。
個人差はありますから一概には言えませんが、タイカレー入門としては試してみる価値はありますよ。
比較的食べやすいと感じました。それではまた!
[itemlink post_id=”8307″]