SIMロック解除のスマホを格安SIMで使う際に注意しておきたいBandの話

※本ページはプロモーションが含まれています

SIMロック解除のスマホを格安SIMで使う際に注意しておきたいBandの話

「スマホをSIMロック解除して格安SIMで使うぜー!!」

そんな方も多いかと思います。実際にSIMロック解除が出来るようになってからは中古市場も賑わっていますし、好きな格安SIMのSIMカードも使えます。

でもちょっと待ってください!次に使う格安SIMのBandにそのスマホ対応していますか?もしかしたらそのスマホはLTE電波の恩恵を十分に得られないかもしれません…。

「Bandってなに?」「SIMロック解除すればどのスマホも使えるんでしょ?」

知らないと損するかもしれない中古スマホと格安SIMの話をしてみたいと思います。

SIMロック解除すれば確かにドコのSIMカードも利用できますがベストな通信状況では使えないかもしれません。

スポンサーリンク

そもそもBandって何?

Bandとは周波数帯域とも呼びますが、要は携帯電波の周波数と言えます。ドコモ、au、ソフトバンクではそれぞれこの周波数が違う訳で、この周波数に対応したスマホじゃないとしっかり電波を拾えません。

「プラチナバンド」って聞いたことありません?

出典:au

プラチナバンドはより遠くへ届いて建物や障害物を迂回してくれる優れた電波なのですが、プラチナバンドは各キャリアで周波数が違います。

つまりこのプラチナバンドに対応したスマホじゃないとせっかくの格安SIMを使っても、遠くへ届いて障害物や建物の中でもしっかり通信出来る電波をキャッチ出来ないわけですね。

中古SIMロック解除機種の落とし穴

例えばドコモで販売された機種をSIMロック解除して格安SIMで利用するとします。

機種は元々ドコモ仕様に作られていますので、ドコモ系の回線を利用した格安SIMとは相性が良いわけですね、SIMロック解除しなくても使えますし。

ですが、au系の格安SIMはプラチナバンドの周波帯域がドコモとは違いますので、ドコモのスマホをSIMロック解除してau回線で利用する際は、auのプラチナバンドであるBand18に対応しているかチェックする必要があります。

プラチナバンドに対応していなくてもBand1は各社共通で使えますのでスマホが使えないわけじゃないんです。あくまでもプラチナバンドが使えないかもしれないって事ですね。詳しくは以下をどうぞ。

各キャリアのプラチナBandについて調べてみた

ドコモ、au、ソフトバンクのプラチナバンドと主なバンドについて調べてみました。

概要 対応キャリア
Band1 各社共通の周波数帯 ドコモ au ソフトバンク
Band8 ソフトバンクのプラチナBand ソフトバンク
Band18 auのプラチナBand au
Band19 ドコモのプラチナBand ドコモ

まずBand1は各社が共通の周波数帯となっています。(各社共通と言ってもドコモのSIMカードを挿してソフトバンク回線を受信出来るわけじゃないので、SIMカードでキャリアを識別しています)

現行のスマホほとんどがこのBand1に対応している為、ドコモのスマホをSIMロック解除してau回線のSIMを挿しても使えるのは、このBand1をちゃんと拾ってくれるからです。

ですが…同じようにドコモのスマホをSIMロック解除してau回線を使っても、auのプラチナバンドであるBand18を受信することが出来ないとauのプラチナバンドが利用できません。

auのスマホをSIMロック解除してドコモやソフトバンク回線で使っても、同じように各社のプラチナバンドに対応していないと十分なLTEのパフォーマンスを受ける事が出来ない訳です。

人気のスマホは各社のプラチナバンドに対応しているのか??

iPhone、Xperia、Galaxy、など各社で発売している人気機種は他社のプラチナバンドを受信出来るのか?という事ですが、結論から言うとiPhoneは各社全てのプラチナバンドを受信出来るんですね。

それ以外は他社のプラチナバンドは受信出来ない場合がほとんどです。

iPhone6s以降はSIMロック解除で全てのキャリアのプラチナバンドに対応!

ドコモで買ったiPhoneだろうがソフトバンクで買ったiPhoneだろうが、SIMロック解除すればどの回線のプラチナバンドも受信出来ます。ちなみにSIMロック解除出来るのはiPhone6s〜になります。

中古スマホを買って格安SIMなら正直iPhoneが一番使い勝手が良さそうですね。

関連 中古でiPhoneを買う際に絶っっ対注意しなきゃならない3つの事2

iPhone以外のスマホは基本的には販売キャリア以外のプラチナバンドは掴まない

XperiaもGalaxyも販売キャリアに最適化されていますから、他社のプラチナバンドは受信できません。

ですから結論から言うと、SIMロック解除して他の回線を掴むけど最高のパフォーマンスは得られないと思っていて良いかと思います。

そういう意味ではSIMロック解除してもドコモ端末はドコモ系の格安SIMへMNPするのが良いかと思います。

ソフトバンクの格安SIMはまだ少ないのでb-モバイルなどをチェックしてみてはどうでしょうか?

関連 ついにb-mobile(日本通信)からソフトバンクiphoneが使える開幕SIM登場

ただし先程も書きましたが、iPhoneは全キャリアのプラチナバンドを受信出来るのでドコモ、au、ソフトバンクのiPhoneは、SIMロック解除すればどの格安SIMでもプラチナバンドを拾ってくれますよ。

中古スマホ+格安SIMならiphoneが最強のような気が…

つまりiphoneのSIMロック解除した端末なら全ての格安SIMのプラチナBandを受信できる事になります。現在iphoneの中古市場が過熱していますが、今後もiphoneの中古需要は伸び続けると思います。もうハード面の進化に目新しさが無くなってきたiphoneは「中古でもOK」という人が増えているよいうに感じますね。

関連 iPhoneの替え時はいつがベスト?機種交換のタイミングと本体寿命を考察

格安SIMを今後長く利用していくなら、iphoneの方が様々なキャリアのBandに対応しており使い勝手が良いような気がします(個人的な意見です)。特にauのiphoneは中古で購入してもSIMロック解除ができるので、中古市場で人気があります。

中古でiphoneを購入するには注意点もいくつかありますので詳しくはこちらの記事をご覧ください。

関連 中古でiPhoneを買う際に絶っっ対注意しなきゃならない3つの事

スポンサーリンク

まとめ

  • バンドとは電波の周波数帯域(無線やトランシーバーのチャンネルの様な感じ)
  • SIMロック解除しても他回線のBandには対応していない場合が多い
  • iPhoneはどのキャリアから発売されてもSIMロック解除で各社プレミアバンドに対応

ちょっとややこしいですが覚えておくと良いかもしれません。

この辺の情報をまとめて行くとiPhoneの電波の対応種別は凄いなって思いますよね。国内大手キャリアのバンドをほぼ網羅しています。

もうキャリア発売する端末はSIMロック解除する事前提で各社のバンドに対応しておいて欲しいものです。

SIMフリーの海外スマホでも、対応しているバンドとしていないバンドがあるので注意が必要ですよ。それではまた!

 

スポンサーリンク