IIJmioがau回線を提供予定!みおふぉんAプラン詳細と注意点

※本ページはプロモーションが含まれています

IIJmioがau回線を提供予定!みおふぉんAプラン詳細と注意点
sim

IIJmioが10/1からau回線取り扱うのとのニュースでしたので、今のところ発表されている情報をまとめてみます。現状の主要MVNOではmineoとUQmobileがau回線を取り扱ってますがau回線に更に大手のIIJmioが参入する形になりました。公式発表はコチラ↓

[blogcard url=”https://www.iijmio.jp/type-a/”]

ですが…喜ぶのはまだ早いようです。色々とクセがあるIIJmioのAプラン。詳細をまとめましたのでまずはそちらをご覧ください。

スポンサーリンク

IIJmioのAプランの詳細

IIJmioのAプランに関しては月額料金はDプランのドコモ回線とほぼ同じと言えます。特徴的なのはデータ専用プランにもSMS(ショートメール)機能が付いている事ですね。

通常の格安SIMですとSMSはオプションで+140円程掛かりますがIIJmioのAプランは無料でSMSオプションが利用出来るようです。ファミリーシェアプランは最近SIMカードの追加が10枚まで出来るようになりましたので利便性が上がっています。

IIJmioのAプラン利用料金

ミニマムスタートプラン 3GBの場合

✔データ通信のみ900円/月※SMS機能付き

✔データ通信+音声通話 1600円/月※SMS機能付き

✔SIMカード追加2枚目 400円/月

ライトスタートプラン 6GBの場合

✔データ通信のみ 1520円/月※SMS機能付き

✔データ通信+音声通話 2220円/月※SMS付き

✔SIMカード追加2枚目 400円/月

ファミリーシェアプラン 10GBの場合

✔データ通信のみ 2520円/月※SMS機能付き

✔データ通信+音声通話 3260円/月※SMS機能付き

✔SIMカード追加4枚目から1枚あたり400円/月※最大10枚まで

複数のSIMカードを利用する際にAプランとDプランをごちゃ混ぜで利用できる

IIJmio_ファミリーシェア_Dプラン Aプラン

面白いと思ったのが、例えばファミリーシェアプランを利用して3枚のSIMカードを使っている場合、2枚はドコモ回線、1枚はau回線など…ごちゃまぜで利用出来るんです。mineoもドコモ回線とau回線を利用出来ますが、契約は別々にしなければなりません。

この契約方法に何のメリットがあるかと言うとMVNOは時間帯によって速度に差が出ます。道路と同じで混んでる回線は速度は出ませんが、空いてる回線は安定して速度が出ますので2種類の回線を持ってるのはちゃんとメリットもあるように思いますね。docomo回線が遅い時間帯はau回線を使ってみるとか。

IIJmioのAプランの注意事項など

一番読んでもらいたいのがAプランに関する注意事項です。既存のau回線を扱ってるmineoやUQmobileとは結構違いがあります。今後IIJmioのau回線に移行するなら必ずチェックしておきたい所です。

SIMロックされているau端末は利用出来ない

コレ大事です。IIJmioのAプランではauの端末を持っていてもそのまま利用することは出来ません!SIMロック解除しなきゃならないんです。SIMロックとはスマホやタブレットに「au以外のSIMカードを読み込ませない」為のロックです。

mineoでは中古のau端末でも新品でもSIMロックが掛かっていても利用出来ますが、IIJmioのAプランはSIMロックフリーの端末しか利用出来ません!SIMロックの解除はauショップなどで行えますが…ココでも注意が必要。

2015年5月以降に発売された機種しかSIMロック解除が出来ません。つまりSIMロック解除が出来ない端末はIIJmioのAプランは利用出来ないのでmineoやUQmobileで格安SIMを利用する事になります。

手持ちの端末がSIMロック解除出来るかどうかはコチラから確認出来ます→SIMロック解除の可否判定

ちなみにauのiPhoneはiPhone6s/6sPlusからSIMロック解除対象になります。SIMロック解除が出来ないauのiPhone6を格安SIMで利用しようと思ったら現状mineo一択になりますね。SIMロック解除していない(出来ない)auのiPhoneで格安SIMを使いたい方はコチラの記事を参考にどうぞ

関連 格安SIMをauのiPhone6/6sで使う前に注意しておきたい4つのこと

voLTE対応端末しか音声通話は使えない

IIJmioのAプランではVoLTE対応の端末でしか音声通話が出来ません。仮にSIMフリーのスマホを持っていたといしてもVoLTE規格に対応していなければ電話を掛けれないのでかなり厳しいですね。海外のSIMロックフリー機種は対応していない機種の方が多いと思いますよ。

iPhoneで言えばiPhone5sはVoLTEに対応しいていないので、仮にSIMフリーのiPhone5sを持っていても通話は出来ないです。もちろんネットは使えるのでLINEやSkypeなどで話をすることは出来ますが。あくまでの音声発信が出来ないって事ですね。

auのSIMロックが掛かった端末はVoLTE有無に関わらず利用不可ですのでご注意を。

au回線でのテザリングは出来ない様子

mineoやUQと同じ様にテザリングはau回線では出来ない見通しのようです。今までもau回線の格安SIMはテザリングが利用出来ませんでした。技術的な問題だとは思いますが、IIJmioでテザリングを使いたいならAでは無くDプランで利用することになりそうですね。

4G回線のみで3G回線は利用できない

いわゆるLTE高速回線のみの利用で3G回線は拾ってくれないようです(mineoもですが)とは言ってもauの4G回線はほぼ全国を網羅しているので利用に支障は無いものと思います。山間部などでは…ちょっと心配ですが。

SIMサイズはマルチSIMを採用、nanoSIM以外はアダプターを使用

SIMサイズはマルチSIMという聞きなれない仕様ですが、ナノSIMに各アダプターがついてくる形になります。基本的にはこれでどんなサイズのスマホにも対応できます。ただし一部端末ではアダプターを利用して不具合が起きる場合もあるので注意!最近のスマホやタブレットはnanoSIMが多いので比較的安心!

SMS(ショートメールサービス)は必ず付帯する

追加料金を取られる訳じゃないですがAプランのSIMを追加するとSMSサービスが付帯します。あって邪魔になる機能では無いし2台目のタブレットやスマホで使うには逆に便利かもしれませんよね。SNSだとショートメール認証しなきゃならないのもありますし。

IIJmioのAプランは何の為に発表されたのか?メリットは?

SIMロックフリー iPhone

ここまで読むと「ほとんどメリット無いじゃん!!!」って思いそうですが…今の所はそうかもしれません。実際に一昔前のauの機種はSIMロック解除が出来ないわけですから、まだまだ現役のiPhone6などもIIJmioのAプランでは利用出来ません。

更にVoLTE対応じゃないと音声通話も使えないですからね。正直期待した人達はちょっとガッカリかもしれませんが…今後を見据えるとメリットも多いように…いや、どうだろうw

auは唯一中古のスマホをSIMロック解除出来るキャリア

docomoやSoftBankの中古スマホを買ってショップに持って行ってもSIMロック解除って出来ないんですよ。もう契約していないスマホでもそのスマホ持ち主本人じゃないとSIMロック解除してくれないんです。

私も実際にdocomoのスマホをSIMロック解除してきた事がありました。

関連 docomoのスマホをsimロック解除する方法と注意点まとめ

ところがauの場合だとSIMロック解除対象になってる端末は誰でも(中古で買った人でも)SIMロック解除が出来るんです。それによりauの場合は今後、中古でSIMフリー化出来る端末が安く手に入りやすいと言えます。

ただしauのスマホをSIMロック解除したからと言ってIIJmioのAプランSIMを入れる必要は無いのですけどね…DプランのSIMならテザリングも出来ますし。

auの中古端末は比較的安い

auの中古端末って比較的SIMロックフリーやdocomo端末に比べて安いんですよね、機種によっては万単位で変わってきますので。

今後発表される機種はSIMロック解除が(おそらく)全て出来る機種ですから、今後の中古市場にはSIMロック解除を購入者が自由に出来る端末が多くなります。

毎回新品で高い端末を買う必要もなくなりますし、実際にスマホの中古市場は現在でもかなり加熱して市場規模も大きくなっています。

もう新品じゃなくてスマホやタブレットは中古で良いと思ってるユーザーも多いです。今後もっと中古市場は盛り上がって行くと思いますよ。

関連 中古でiPhoneを買う際に絶っっ対注意しなきゃならない3つの事

でもあくまで「au端末のメリット」であってIIJmioのメリットではないんですが。

au回線で唯一かけ放題が使えるMVNOに

今のところ…ですがau回線の格安SIMで唯一かけ放題を利用出来る格安SIMになりそうです。今後mineoやUQmobileでも登場しそうな気はしますけどね。

Dプランで使えるオプションをそのまま使えますので5分のかけ放題で830円、3分のかけ放題で600円で利用出来ます。

関連 みおふぉんの通話料金が結構いってしまうのでかけ放題に変更。手順まとめ

スポンサーリンク

まとめ

✔利用料金はDプラン(docomo回線)とほぼ同じ

✔1契約での複数SIMカードを使う場合AとDプラン両方混ぜて使える

✔auのSIMロックが掛かってる端末は使えない

✔VoLTE対応端末じゃないと音声通話が使えない

✔テザリング出来ない

✔3G回線無し

✔SMSは必ず付帯する

✔SIMサイズはnanoSIM、他はアダプター装着

現状はau回線ならmineoの方がメリットはありそうです。SIMロックされてるau端末でも使えますからね。

ただこれからSIMロックフリーのau端末がどんどん増えればIIJmioのメリットが出てくるかもしれません。IIJmioのかけ放題や料金プランがそのままau回線で使えるんですから。

ただしSIMロック解除したらdocomo回線の格安SIMも使えるようになるのであえてau回線を選択する必要も無いように思いますが…

かけ放題が使えるau回線としても貴重だと思います。10/1からのスタートなので私も1回線auを使って見ようかなと思ってます。今後発表されたら随時追記していきます。

関連 5分で終わる!IIJmio/みおふぉんにSIMを追加する手順と注意点

それではまた!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA