※本ページはプロモーションが含まれています


間違って買っちゃいました…SDカードとmicroSD、このSDカードを持っていても使えないのでamazonに返金処理をしたいと思います。パッケージを開封したので半額の返金処理になるとのことです。
カスタマーセンター直接に聞きました。
amazonで買った商品が故障した場合の修理対応などはコチラをご覧ください。
関連 意外と知らない?amazonで買った家電をメーカー保証で修理に出す手順
でもアレですよね、amazonのカスタマーセンター相変わらず凄いですよね。こんだけデカイ会社なのに電話3秒でつながりますからね。携帯キャリアとかネット回線とか電話してもまぁつながりませんもんね、ここは日本企業も参考にしてほしいです。ちょっと話がズレましたw本題はコチラ
Webで行うamazonの返金処理方法

amazon管理画面から右上のアカウントを選択→プルダウンメニューから注文履歴を選択します。

返品したい商品の返品交換を選択、返品交換は一ヶ月ですのでご注意を。

返品理由をプルダウンメニューから選択、今回私は間違えて買ったのですが、選択肢に購入間違えが無いので具体的な理由に書きました。
間違えましたとしか書きようが無いw

返金方法はamazonギフト券で返金するか銀行振り込みかを選択出来ます。私は銀行振り込みを選択しましたがamazonギフト券の方が返金処理は早いようですね。

ここで返送手続きをクリック、右側には返金予定金額が表示されます。今回は2200円ですね

ここで返品用ラベルの印刷をクリックするとラベルの印刷が出来ます。この印刷を貼り付けて返送するんですね。ここまででWebの操作は終了です。
amazonギフト券選択ならすぐに終わりますよ。口座振り込みなら口座の番号を入れる手間があるだけです。
amazonの返品は自宅に集荷も依頼出来る
私の場合は日中家に居ない事が多いので持込で配送しますが、自宅に集荷を依頼する事も出来ます。上記のWebで手続きしてる最中に選択出来るので、持ち込みが面倒な場合は集荷を選択してください。
amazonに返送する際の梱包等
Webでの返金手続きが終わったら梱包します。ささっと送っちゃいます!

1.先ほど最後に印刷した紙を用意します。住所が書いてあるのとバーコードだけ書いてある紙
2.ちょうど良い箱が無かったのでamazonで前に届いた箱を再利用ですwボロボロ

3.箱の外面に住所の紙を貼ります。
4.箱に返品する商品とバーコードの紙を入れてOK!封をしてあとは好きな配送業者で送ります!
お疲れ様でした!!
amazon返品の際の注意点
返品作業はコレで終わりですが何点か注意する事が有りますのでチェックしてみて下さい。
✔購入者都合の返品は送料は購入者負担
✔開封した場合は基本的には半額返金
✔返品期日は購入から1ヶ月以内
✔理由によっては返品を受け付けてもらえない場合有り
単に買い間違えだとかは問題なく交換、返品してもらえます。楽天の返品基準や方法はわかりませんが、amazonはこういったアフターケアもしっかりしてて安心ですね!
amazonカスタマーセンターに即電話をつなぐ方法
amazonのカスタマーセンターに不明な点を聞く場合はコチラの手順を。めちゃめちゃ早いです!

まずamazonのメイン画面から一番下にあるカスタマーサービスに連絡をクリック

カスタマーサービスに連絡をクリックします。

問い合わせ内容、詳細内容、更に詳細を選択します。

電話をクリックします。

電話番号欄に電話番号を入力して今すぐ電話が欲しいをクリック。私は3秒後位に電話がきましたw早すぎ!
しかも事前に入力しているのでカスタマーの人もある程度状況を把握していてくれてますのですぐに要件に答えてくれます。ホントに凄い!
まとめ
基本的にはWeb上で入力してラベルを印刷→配送 この流れでOKです。商品に付いて返金や返品が可能かどうかの確認はカスタマーセンターで確認可能ですのでそちらで確認を。やってみると印刷まで入れても10分位で終わるかと。
Amazonはユーザーになるべくわかりやすく、使いやすいように日々改良されているイメージです。プライム会員特典をはじめ、もう生活になくてはならないレベルのクオリティーになってます。返品や返金の対応も簡単ですし、カスタマーの対応はめちゃ丁寧です。
プライム会員になっていない方はコチラの記事にプライム会員のメリットをまとめましたのでよろしければどうぞ!
関連 amazonプライム会員が圧倒的にお得だと思う3つの主な特典