※本ページはプロモーションが含まれています
![ネットの接続時間を制限!子供ネットタイマーの設定方法](https://xn--h9j0bvbw4c.com/wp-content/uploads/2016/04/numbers-time-watch-white-large-e1459979257457.jpg)
![子供のネット接続時間の制限](https://xn--h9j0bvbw4c.com/wp-content/uploads/2016/04/numbers-time-watch-white-large-e1459979257457.jpg)
子供にスマホやタブレットを買ってあげたら夜遅くまでネットをして全然勉強しない、家族とのコミュニケーションの機会が減ったなどと言う事はないでしょうか?
いくら「時間を決めてネットを使いなさい!」と言った所で、24時間自宅でネット接続が出来る環境で自制するのは難しいと思います。ですから自宅のネットに接続できる時間をルーター側で制限する事をオススメします。
いつだって友達とつながっていたい子供の気持ちは理解出来ますし、私が子供の頃にスマホがあったならきっと時間を忘れてゲームやSNSがに没頭していたことでしょう。
だからこそ親が子供のネット接続の時間帯をしっかり管理してあげる事が大事だと思うんですよね。
子供ネットタイマーとは?
![子供ネットタイマー エレコム](https://xn--h9j0bvbw4c.com/wp-content/uploads/2016/04/11ac_867_300Mbpsギガルーター _-_WRC-1167GHBK2.png)
先日私が買ったエレコムのルーターについていた機能で、子どもが持ってるスマホやゲーム機ごとにネットに接続出来る時間を設定できるのです。
子供用のSSIDにタイマー機能を使う事で、例えば一日2時間以上のネット接続不可といった設定が出来るようになります。
エレコムだけじゃなくて色々なメーカーでも同じような機能が付帯してるルーターがありますので、自宅のルーターが対応になってるかどうか確認してみて下さい。
この機能が付いていないルーターは当たりまえですがネット接続の時間制限が出来ませんのでご注意を。
子供ネットタイマーの設定方法 エレコム WR1167GEBK-l
自宅で使ってるエレコムのWR1167GEBKという機種で設定方法を説明します。大まかな手順としては子供用のSSIDを作る→接続する端末(スマホだったりゲームだったり)とWPS接続する流れです。
WPSはWi-Fiをカンタンに設定出来るボタンでゲーム機やスマホには付属していますが、スマホの場合物理的なボタンじゃ無く設定画面からの設定のなることが多いと思いますのでその方法も後ほど紹介します。
![お気に入り_1](https://xn--h9j0bvbw4c.com/wp-content/uploads/2016/04/お気に入り_1.png)
ルーターは予めセットされているのもとして説明します。ブラウザの検索窓に192.168.2.1と入力してエンターを押しますが、メーカーによって番号はちがいますので説明書などでご確認を。
![お気に入り](https://xn--h9j0bvbw4c.com/wp-content/uploads/2016/04/お気に入り.png)
名前とパスワードが求められますが一番最初はどちらもadminに設定されてます。後でちゃんと変更しておくのを忘れずに。
![WRC-1167GEBK-I_2](https://xn--h9j0bvbw4c.com/wp-content/uploads/2016/04/WRC-1167GEBK-I_2.png)
アクセスすると左の欄に子供ネットタイマーと書いてありますのでクリックします。
次にタイマー機能とスケジュール機能の選択が出来ます。タイマー機能は単純にネットは1日◯時間まで!と一律でネットの接続時間を決めるのに対して、スケジュール機能は平日、休日に分けてネット接続時間が制限出来ます。
まずはタイマーの設定方法から説明します。
WR1167GEBKの子供ネットタイマーのタイマー設定方法
![WRC-1167GEBK-I_1](https://xn--h9j0bvbw4c.com/wp-content/uploads/2016/04/WRC-1167GEBK-I_1.png)
タイマー機能を選択して適応をクリックします。
ここで更新を押さずに時間の設定などを行います。一度戻るをクリックして下さい。
![WRC-1167GEBK-I_4](https://xn--h9j0bvbw4c.com/wp-content/uploads/2016/04/WRC-1167GEBK-I_4.png)
左のこどもネットタイマーをクリックすると下にタイマー設定が出ますので設定を行います。
■一日何時間まで使える様にするのか
■機器の名前 今回は子供用のスマホと付けました。
■2つの設定が終わったらスタートを押します。
そうすると子供用機器のWPSのボタンを2分以内に押して下さいと表示がされるので子供のスマホのWPSボタンを押しますが、わかりにくいので画像で説明します。ちなみに2分過ぎてももう一度スタートを押せば問題なし。
Android WPSボタンの場所
![写真 2016-04-08 10 24 19](https://xn--h9j0bvbw4c.com/wp-content/uploads/2016/04/-2016-04-08-10-24-19-e1460081716184.jpg)
1.ホームから設定を開きます
2.Wi-Fiをタップします
![写真 2016-04-08 10 24 44](https://xn--h9j0bvbw4c.com/wp-content/uploads/2016/04/-2016-04-08-10-24-44-e1460081732518.jpg)
3.下の方にカンタン設定とあるのでタップします。
4.WPSをタップします。これでオッケーです。
![写真 2016-04-08 10 25 18](https://xn--h9j0bvbw4c.com/wp-content/uploads/2016/04/-2016-04-08-10-25-18-e1460081748159.jpg)
5.そうするとe-timerというSSIDに接続されるので、このSSIDが子供用のスマホで時間を制限出来るSSIDなんです。
6.Wi-Fiを開いてみてもちゃんと接続さてれます。
機種によって場所が違うと思いますし、ゲーム機などでは実際にボタンばあるのでわかりやすいと思います、目印は↑↓みたいなマークですね。
WR1167GEBK子供タイマーのスケジュール設定方法
次にスケジュール設定を使ってみます。スケジュール設定は平日と休日(土日のみ)に分けてネットの接続時間を調整出来る機能です。
![WRC-1167GEBK-I](https://xn--h9j0bvbw4c.com/wp-content/uploads/2016/04/WRC-1167GEBK-I-2.png)
最初と同じ様に画面左の子供ネットタイマーをクリックして、スケジュール設定を押して適用をクリックします。
![WRC-1167GEBK-I_3](https://xn--h9j0bvbw4c.com/wp-content/uploads/2016/04/WRC-1167GEBK-I_3.png)
次に時間帯の設定をしたいので戻るを押して下さい。
![WRC-1167GEBK-I](https://xn--h9j0bvbw4c.com/wp-content/uploads/2016/04/WRC-1167GEBK-I-1.png)
左画面からスケジュールを設定してネットに接続出来る時間を設定出来ます。20時〜22時までなどと結構自由に設定出来ますね。任意の時間を設定したなら機器名称を設定してWPSをスタートを押します。
あとは先程と同じ様にスマホもしくはゲーム機のWPSボタンを押してe-timer◯◯というSSIDに接続できればオッケーです!
最後に更新ボタンを押してルーターを再起動する
最初に戻るを押した所で更新を最後に押しましょう。そうすると今まで設定した事が更新されます。
![WRC-1167GEBK-I_2](https://xn--h9j0bvbw4c.com/wp-content/uploads/2016/04/WRC-1167GEBK-I_2.png)
もう一度こどもネットタイマーをクリックします。
![WRC-1167GEBK-I_1](https://xn--h9j0bvbw4c.com/wp-content/uploads/2016/04/WRC-1167GEBK-I_1.png)
タイマー機能を設定したならタイマーを、スケジュールを設定したならスケジュールにチェックを入れて適応を押します。
![WRC-1167GEBK-I_1](https://xn--h9j0bvbw4c.com/wp-content/uploads/2016/04/WRC-1167GEBK-I_1-1.png)
以上です、お疲れ様でした!
まとめ
■タイマー機能は単純に1日で使える時間を制限する
■スケジュール機能は1日で使える時間帯を制限する
■ゲームでもスマホでも使える
これでお子さんのネットのし過ぎや依存の防止になればいいですね、Wi-Fi以外にもモバイル通信を使ってて完全に管理が出来ない場合もあると思いますがスマモリという管理アプリを使えばネット接続のすべてを管理出来きます。
ですが完全に管理するよりは最低限の約束事を親子で決めて、信頼関係の上で上手にネット環境が保てるのが一番良いですよね。それではまた!
大変参考になる記事を読ませていただきました。
一つ質問なのですが、エレコムのこどもネットタイマーは、ルーターの電源を切るとタイマーでカウントした時間が0時間になってしまうようなことはありませんか?
制限時間が来る前に、電源コードを抜かれて時間がリセットされてしまうようだと、購入しても無駄になるかと思っています。
コメントありがとうございます!
>>エレコムのこどもネットタイマーは、ルーターの電源を切るとタイマーでカウントした時間が0時間になってしまうようなことはありませんか?
制限時間が来る前に、電源コードを抜かれて時間がリセットされてしまうようだと、購入しても無駄になるかと思っています。
これは盲点でした。
実はこの記事を書いてからしばらくしてルーターを交換しており、現在はバッファロー製品を使っており検証出来かねます。すいません。
この事はお手数ですがエレコムに実際に問い合わせてもらったほうが確実かと思います。
エレコム問い合わせ↓
https://www.elecom.co.jp/support/access/?_ga=2.138537523.1809071975.1560897409-1069436572.1560897409
個人的には子供用のSSIDとタイマー時間を紐付けているのでリセットはされないんじゃないかとは思うのですが…電源切ってもSSIDはそのままですし。
せっかくのお問い合わせにお答え出来ず申し訳ありませんが、メーカーから正確な情報を聞いたほうがいいかと思います。
よろしくお願い致します。