※本ページはプロモーションが含まれています

先日楽天銀行の住所変更を記事に書きましたが、私の場合ワンタイムキーの受け取りも出来ない状態だったので住所変更と合わせてワンタイムキーの受け取りメールアドレスを変更しました。
【関連記事】郵送で手続き!楽天銀行の住所変更や必要書類など
楽天銀行のワンタイムキーが受け取れない方、ワンタイムキーの受け取りを昔の携帯アドレスに設定したままで変更出来ない方は参考までにどうぞ
ワンタイムキーはGmailなどのフリーメールでは受け取れない
まず変更手続きをする前にワンタイムキーの受け取りはフリーメールでは出来ない事を頭に入れておきます。
みんな大好きGmailは無理ですしYahooメールも無理です。
基本的にはキャリアメール(docomoとかauのアドレス)かプロバイダーのメールで受け取りを行う事になりますが、多くの人は現状キャリアメールで設定しているのではないでしょうか。
ですが、キャリアメールに設定してると携帯会社が変わった時に変更手続きが必要になりますのでちょっと面倒です。
Yahoo!BBやOCNなどのネットプロバイダーから貰ってるアドレスでOKですが、それが嫌な方、そもそもプロバイダーのアドレスを持ってない方も居るかと思います、そういった方はAppleのメールアドレスがオススメです!
@icloud.comはフリーメールでは無くプロバイダーメールの扱いですから、楽天銀行のワンタイムキーの受け取れます。
受け取りアドレスが決まって無い方はAppleのメールを登録してみてはどうでしょうか?私は今回はAppleのメールアドレスで設定する事にしました。
楽天銀行メールアドレス追加方法
メールアドレスの追加方法を書きますが、ここでメールアドレスを追加したからと言ってすぐにワンタイムキーが受け取れるようになるわけじゃないんです。
ここではワンタイムキーが受け取れるようにするメールアドレスを登録するだけです。その後郵送でワンタイムキーが送られてきますので、まずはワンタイムキーを受け取るメールアドレスの設定をしましょう。

楽天銀行の右上の登録情報の変更をクリックします
メールの設定をクリック

下の方に進むと登録するメールアドレスを入力する所がありますので、新たにワンタイムキーを受け取るメールアドレスを入力します。
先ほど言ったように、キャリアアドレスかプロバイダーのアドレスのみワンタイムキーが受け取れます、取引通知とかは普通のフリーメールでも受信できますが。
メールアドレスを登録をクリックして追加終了です。
楽天銀行ワンタイムキーを郵送してもらう手順
新たなメールアドレスを登録したら、ワンタイムキーが記載されたはがきを自宅に郵送してもらわなければなりません、今の自宅の住所が楽天銀行に登録してる住所と違う場合はまず住所の変更からしなければならないので注意が必要です。
【関連記事】郵送で手続き!楽天銀行の住所変更や必要書類など
ではワンタイムキーを郵送してもらう手順を説明します。まずメールアドレスの追加登録と同じ様に楽天銀行管理画面→右上の登録情報→メール設定に進みます。

下に進むと「ワンタイムキーが受け取れないお客様はこちら」という所があるのでこちらをクリック

新しクワンタイムキーを受け取るアドレスにチェックを入れて、表示されてる住所が間違っていないかを確認、その後次へをクリックします。

最後に画面にワンタイムキーを受け取るアドレスが表示されるにで、下の申し込むをクリックして完了です。あとは自宅にワンタイムキーが郵送で送られていますのでそれまで待ちましょう。
楽天銀行からワンタイムキーが郵送されてきてから行う事
申し込みからだいたい5日位(かなりアバウト)すると自宅に楽天銀行からはがきが届きます。郵便物として普通にポストに投函されるので要注意です。
はがきが届いてから行う事は以下の通り、もうすぐ設定も終わるので頑張って下さい。

1.こんな感じのはがきがポストに入ってますので捨てないように。
2.中にワンタイムキーが書いてあります。
それではワンタイムキーの設定です、まずいつもの様に、楽天銀行管理画面→右上の登録情報→メール設定に進みます。

新しく設定したメールアドレスの右の方の変更をクリックします。

はがきに書いてあったワンタイムキーを入力します、入力したら下のワンタイムキーの設定をクリック

右のワンタイム認証が設定済みになればOKです!お疲れ様でした!
まとめ
■キャリアかプロバイダーのアドレスしかワンタイムキーは受け取れない
■新しいアドレスへのワンタイムキーは郵送で送られてくる
■Appleのメールアドレスはプロバイダー扱い
楽天銀行のワンタイムキーが受け取れない人のほとんどが、昔のメアドでワンタイムキーを受け取れる様にしてて、その後携帯キャリアを変更したためにワンタイムキーが受け取れなくなってる事がほとんどだと思います。
私は格安SIMを利用している為、携帯専用のメールアドレスはありませんがAppleのメールアドレスは今後もずっと使っていくと思いますし、たとえキャリアが変わっても関係無いアドレスなので今回はコチラにワンタイムキーの受け取りを設定しました。
もちろんセキュリティーの問題もありますから、受け取りアドレスの選択は自己責任でお願いします。
なんだかんだで5日位掛かったと思いますが普通にワンタイムキーを受け取れるようになったので助かりました。
こーゆーのは後回しにしないでさっさとやった方がいいですね、それではまた!
