MVNOでセット契約できるルーターを比較しました!

※本ページはプロモーションが含まれています

MVNOでセット契約できるルーターを比較しました!
MVNO モバイルルーター 比較

MVNO(格安SIM)でセット購入出来るモバイルルーターを比較してみます。スマホの性能の比較記事って結構あるけど、モバイルルーターってあんまりないように思いますね。

私もLTE対応のモバイルルーターを1年程前に中古で購入しました。現在もたまに使っており、満身創痍気味ですが今なお現役です!

【関連記事】LTEルーター中古 狙い目はdocomo L-09C

モバイルルーターなんか買わないでスマホのテザリングだけでいいじゃんって思う人も居るかもしれませんが、テザリングってスマホのバッテリーを結構消費するんですよね…複数台の接続ならば尚更です。

そこでMVNOでセット契約出来るモバイルルーターの性能を比較してみました!全種類はちょっと難しいので主要MVNOの人気のモバイルルーターに絞っての比較です!ルーター選びの参考になれば幸いです。

 

スポンサーリンク

 MVNOで取り扱いのあるモバイルルーターの一覧

[table id=17 /]

※CA(キャリアアグリゲーション)…複数の電波を同時に運用して通信を高速化する技術

※一括最安値のMVNOで表記

 

オススメのモバイルルーターは?

mvno ルーター セット

表を見てもらえばわかりますが性能で選ぶならば文句なしにAterm MR04LNですね。キャリアアグリゲーションで通信速度が早くなってる事、Bluetooth接続対応でバッテリーの持ちが良いこと、クレードル(台座)セットだと家のネット回線を直接接続してホーム用ルーターとして使えるのがポイントです。

同じような価格帯でAterm MR03LEがありますが、あえてこちらの端末を選ぶ必要はなさそうです。au回線しか入らない様な環境であればこのルーターを選択するのも有りですが…docomo回線で利用できるならばAterm MR04LNを選択しましょう!

Aterm MR04LN>Aterm MR03LEで問題なしです(もっと価格差があっても良いと思うのですが…)

※追記Aterm05が各社発表になりましたが、性能と価格差を考えると今のところAterm04の方がコストパフォーマンスが良い様に思います。

Aterm MR04LNはどのMVNOで使うべき?

Aterm MR04LNは人気のモバイルルーターですから様々なMVNOでセット販売がされていますよね。

正直ほとんどのMVNOが月額利用料金も同じ位なのですが、BIGLOBE SIMで申し込むと6GBか12GBプランなら無料で全国8万箇所のWi-Fiスポットに接続可能です。(それ以外は月額200円掛かる)

先ほどBIGLOBEのサポートに確認した所、Aterm MR04LNにBIG LOBE SIMを挿入した状態でWi-Fiエリアに入ると、ルーター側でモバイル回線かWi-Fi接続するかを選ぶ事が出来るとの事です。

無料Wi-Fiに接続出来るのはスマホかタブレットだけかと思っていたのですが、モバイルルーターでも利用出来るようです。

Wi-Fiを使う分には無料で無制限ですから、せっかくAterm MR04LNを利用するならBIG LOBE SIMの6か12GBプランがオススメです!今なら3ヶ月間無料キャンペーンもやってるようですよ。

PR>> 最大3カ月間、プラン月額料金が無料!「BIGLOBE LTE・3G」特典実施中

 

AC785-100JPSとSILA01ならどっちがオススメ?

比較的安いモバイルルーターならAC785-100JPSの方をオススメします、ほぼおなじ価格帯であれば全体的な性能を比較してもAC785-100JPSの方が優れているのが表を見てもわかると思います。

特に気になるのが通信可能時間です、SILA01の6.5時間は一日スパンで考えるとちょっと心配になりますよね、使っても使わなくても最低1日くらいはバッテリーの心配をしないで持ち歩きたい所です。

余談ですが…私の使っているdocomomのL-09Cというモバイルルーターは通信は約4時間、接続した状態の待機 だけでも大体8時間弱位しか持たないです…まぁ2011年の製品だから仕方ないんですが、毎回充電するのが面倒なのであまり持ち歩かなくなりました。

同じ価格帯なのにわざわざSILA01を選択する必要はないと思いますよ。このAC785-100JPSはMVNOとセットで申し込むのであれば、OCNモバイルしか取り扱っておりません。

PR>>スマホのパケ代月々月額972円(税込)から!安心の「OCN モバイル ONE」

Aterm MR04LNとAC785-100JPSを比較してBluetoothが有るか無いか、受信速度、バッテリーの持ち等を比べ、割りきって使うならAC785-100JPSは有りだと思います。

 

 大容量プランでスマホごとMVNOに移行する

IIJmio_ファミリーシェア_html_-_draw_io_2

私の場合はIIJmioというMVNOを使っていますが、元々SoftBankを使っていたのですがMNPで引っ越しました。月額利用料うんぬんが安くなったのはもちろんですが、大きなメリットの1つにファミリーシェアプランで3枚までSIMカードを使うことが出来るんです。

【関連記事】大容量の格安SIMを選ぶ際の5つの条件とプランの紹介

先ほど私はモバイルルーターを使っていると書きましたが、ファミリーシェアプランでは1つの契約に対し3枚までSIMカードが持てますから、10GBのプランを契約してスマホとモバイルルーターで容量をシェアしています。もちろん余った容量は来月に繰り越し出来ますよ!

大容量 格安SIM 繰り越し

この契約方法だとスマホとモバイルルーターの契約がバラバラにならずスッキリします。更に現在大手キャリアのスマホを使ってるのならば一気に通信量が安くなるのは間違いないです。

私の場合は毎月11GBのプランで毎月3500円弱の請求です。

【関連記事】家族でも1人でも!IIJmioファミリーシェアプランの魅力

MVNOのモバイルルーター比較からちょっとズレちゃいましたが、モバイルルーターのみならずスマホごと一気に引っ越せば大幅に通信量が割引できますよ!

 

スポンサーリンク

まとめ

 

■性能で選ぶならAterm MR04LN

■Bluetooth接続やCAが無くても良いのであればAC785-100JPSも選択肢

■MVNOでルーターをセット契約する際はあえてau回線のMVNOを選択する必要は無い

■Aterm MR04LN+BIGLOBE SIMならWi-Fiに接続可能

 

今回はあくまでMVNOとのセット契約時の端末を紹介しましたが、そもそもモバイルルーターを自分で購入して、その後MVNOを選択する方法もOKです。私もサポートに聞いて知りましたがAterm MR04LN+BIGLOBE SIMの組み合わせは何だか良さそうな気がします。

スマホやモバイルルーターをなるべく安く使うのであれば大容量の格安SIMプランでシェアプランを使うのが良い気がします。

かれこれ3ヶ月以上ファミリーシェアプランを使ってますが非常に快適で、通信量の制限や節約の心配がなくなりましたよ。この記事書いたのは実はモバイルルーターそろそろ買い換えようかなと思ってたから。

Aterm MR04LNがよさ気だなぁ〜、でも車に積みっぱなしになりそうだしなぁ…

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA