※本ページはプロモーションが含まれています


パナソニックの加湿空気清浄機の簡単な加湿フィルターの掃除方法を紹介してます。いきなりですが加湿器のフィルター清掃してますか?まさかとは思いますが、冬の間1回もしないとか…ないですよね?
加湿器のフィルターはお手入れしないとカルキやカビが付着して固くなり、本来の加湿能力が失われます。ようはちゃんと加湿をしてくれなくなるんですね。
そればかりかカビやカルキが付着したまま加湿をしていると空気中に雑菌や悪臭をばらまく事になります。家族に高齢の方や小さいお子さん、アレルギーや喘息持ちの方がいるご家庭では余計にきを付けたい所ですね、今回は簡単に加湿器のお手入れが出来る方法を紹介します!
今回は職場のパナソニックのFVC-70XJという加湿空気清浄機のフィルター清掃です(掃除しろと言われましたw)基本的にはパナソニックもシャープもお手入れのやり方は変わりません。
お手入れの目安は1ヶ月に1回位でしょうか…簡単ですので参考までにどうぞ!
加湿器フィルター清掃の洗剤は?準備するもの等
■クエン酸 1袋(何回も行うのでまとめて3袋位買うと良い)
■バケツ 大きめがオススメ
■スポンジかブラシ(使わなくなったものでオッケー)
■乾いたタオル
準備するものは上記4つ、あとは水道でしょうか。フィルター清掃に洗剤は使わず代わりにクエン酸を使います。クエン酸はフィルターにこびりついたカルキをしっかり落としてくれて、除菌効果もあります。
加湿器使ってて臭くなった事ないですか?あれ雑菌とかカビがフィルターで繁殖して空気中に散布されてるんですよね…Oh 早速クエン酸でしっかりお手入れしましょう。
簡単!加湿器フィルターお手入れ方法を画像で解説

今回掃除する加湿空気清浄機です、先ほども言いましたが基本的にはシャープもパナソニックも同じ構造ですから一度やって覚えれば次はもっと簡単にできますよ!それでは写真で手順を説明していきます。

1.本体側面の加湿タンク(水入れるタンク)を抜き取ります。まぁいつも水入れてるから分かりますよね。
2.タンクを抜いたらその奥のトレイを引き抜きます。下の方を持ってこうガコっと..

3.ガコっと引き抜くと出てきましたー!コレが加湿器フィルターです、空気清浄機のフィルターとは違いますからね。コイツにカルキやらカビがこびりついて雑菌の温床になってます。
4.フィルターの周りにはカバーがついててツメが付いてるのでツメを押してグイっと..こうグイって外します

5.ここでバケツにお湯を入れます、あまり熱くなくていいのですが、50度くらいでしょうか。クエン酸を入れる量は1リットル当たり大さじ1/3となっていますが私は結構目分量でガッと入れます。
このサイズのバケツでしたらおおよそ大さじ3杯位ですかね。結構多めに入れてますがあまり神経質になる必要はなさそうです。
6.そしたらフィルターをバケツに漬けます、大体2時間位を目安にクエン酸のお湯に浸しておきます。一緒にさっき外したカバーも漬け置くといいですよ!この2時間の間に他の箇所も掃除します。
加湿器トレイの手入れ方法

1.次はフィルターを支えていたトレイを清掃します、コレも結構汚れてて中のスミが水垢だったりカルキで汚れているのがわかると思います。
2.同じようにクエン酸のお湯に浸しましょう。これもしばらく放置します。漬け置きすると汚れがすぐに落ちるのでオススメですよ。この間に更に空気清浄機のフィルターも掃除しちゃいます!
空気清浄機フィルターの手入れ

1.これはゴミやホコリを吸い取ってくれる全面のフィルターです、この際一緒に掃除しちゃいましょう!
2.全面のパネルを外して黒い部分(フィルター)を掃除機で吸います。ゴミとかホコリをしっかりすって下さい。端の方にもゴミが溜まってますので..

3.今吸ったフィルターの裏にもフィルターがありますので此処も掃除します、ここは加湿器を使わなくなったシーズンもまめに掃除したいですね、掃除機で掃除してる最中にフィルター外して吸うだけですから。
4.最初に外したフロントパネルも裏は結構汚くなってるので拭きます。
これで一通りの作業は終わりです、こっから約2時間後に漬け置きしたフィルターとトレイを掃除しますので。
加湿器フィルターの水洗い

1.漬け置きしたフィルターを水で流します、この時しっかり揉む様に洗います。パキパキっとしたカルキが落ちていくのが分かりますよ。ちょっと気持ちいいです。
2.入念に水で流しましょう。流し終わったらしっかり水を切ります。
加湿機トレイの水洗い

1.使いふるしのスポンジとかでも大丈夫ですよ、スミに水垢やカルキが結構溜まってます。
2.キレイになりました!これで加湿器のフィルター清掃が終わりです。乾いたタオルで乾拭きして元の形に組みなおしましょう!

これで清掃は終わりました。フィルターカバー、トレイを元にもどして完了となります。
加湿器フィルター清清掃後

なんかわかりにくくてすいません。もう何年もずっと使ってる加湿器フィルターなので汚れが染み付いてます…ですが真ん中の輪の中の汚れや全体的な黄ばみは取れました!フィルター内部にたまってた白いカルキの塊もない状態です。
清掃後のフィルターですが、私の場合は室内で乾かします。どうせすぐに加湿するんだか濡れてても良いかもしれませんが気になるので一応乾燥させてます。
まとめ
■クエン酸、バケツ、スポンジ、タオル
■漬け置き時間は1時間半〜2時間
■漬け置きしてる間にフィルターやトレイも掃除
これで加湿器本体からの臭いや、内部のカビ、雑菌の繁殖を抑えて清潔な空気を吸うことが出来ます。やってみるとわかりますが思いの外汚れてますよ、3ヶ月も掃除しなかったらもう…1ヶ月に1回は行いたいですね。
[amazonjs asin=”B00NSEMNNW” locale=”JP” title=”【セット品】ミヨシ 暮らしのクエン酸 330g×2個”]せっかく空気をキレイににて乾燥を防ぐ加湿空気清浄機ですからしっかり手入れをして使いましょう。汚いまま使っていては逆効果です。紹介した手順はやってみると簡単に出来ます、漬け置きしてる間に他の家事や見たいテレビを見ることできますから片手間で出来るのがいいですね。
【関連記事】加湿器タンクのカビもクエン酸で清潔に!