※本ページはプロモーションが含まれています


IIJmioのファミリーシェアプランというプランがあります。
私も利用しているこのプランなんですが、名前からして家族向けのサービスと思われがちですが、個人で使っても非常に便利なコスパ激高プランなんです!
奥さんや子供のスマホをまとめて安く出来ますし、個人のタブレットやWi-Fiルーターに割り当てる事も出来ます。
毎月12GB使えて3000円程度ですから通信量が5GB位じゃ全然足りないって人におすすめです。
※追記
この記事書いてから約二年経ちましたが、一旦解約後、再びファミリーシェアプラン契約しました。やっぱりコスパ高いですね。
家族でファミリーシェアプランを利用したい人
IIJmioのファミリーシェアプランの契約は12GBになっています。※以前は10GBでしたが12GBに増量になりました。
上の図の家族構成ですと、12GBの容量を家族みんなで分けあって使うイメージです。SIMの種類も通話プランとデータSIMから選べますので夫婦は通話プランにして、子供はデータ専用プランというような契約の仕方も出来ます。
ちなみにデータ専用プランでも+150円でSMSサービスに申し込めばLINEなどの携帯番号認証が必要なアプリも使えますよ。
ファミリーシェアプランで契約した際の電話番号などはどうなるのか
あなたがMNPでIIJmioに転入して前の携帯番号を引き継ぎます。
その際にあなたが契約したIIJmioのIDに奥さんやお子さんのSIMカードを追加するイメージです。奥さんが前に使っていた番号を追加したSIMカードにMNP転入する事が可能です。追加した奥さんや子供の前の携帯番号はそのまま使う事が出来ます。
逆に夫婦で別々にIIJmioにMNPしてしまうと割り高になってしまうので必ずあなた、もしくは奥さんが契約したIIJmioのIDに追加と言う形で利用する様にしましょう。
IIJmioファミリーシェアプラン内の無料通話は?
IIJmioファミリーシェアプラン内での無料通話は無いです、ですから家族内通話はLINEやSkype、Apple製品ならばficetimeオーディオなどで通話することになります。IIJmioでは通話割引アプリを使う事によって通常の通話料を50%オフ、ファミリーシェアプラン内の通話を60%オフにすることが出来ます。
※現在はIIJmioではかけ放題プランをオプションとして付ける事が可能ですね。通話のほとんどをLINEで済ませる人は不要だと思いますが、心配な方はかけ放題オプションは入っておいた方がいいですね。かけ放題オプションは家族内だと時間も優遇されますから要検討かと思います

IIJmioのファミリーシェアプランでどれくらい安くなるのか
単純計算になりますが、スマホ利用者の平均利用額は6342円(通話料込み、本体割賦料金含まず)※MM総研2015.6/11 これが家族3人ですと1ヶ月19026円になります。
IIJmioのファミリーシェアプランで家族3人通話プランで使用した場合、1人あたり2153円(通話30分計算)です。3人でも6460円!
※ファミリーシェアプラン通話SIM 3260円、音声通話シム×2枚1400円(1枚あたり700円)、音声通話料30秒10円×90分(一人30分として)1800円、すべて足すと6460円!
単純計算ですが家族3人1ヶ月で12566円の通信費削減、1年で150792円の通信費削減になります。
現在はかけ放題オプションもあるので更に安く通話も利用できると思いますよ。
個人でファミリーシェアプランを利用したい人
この契約パターンが私の利用パターンになります。自分のiPhone以外にLTEルーターに追加したデータ専用のSIMを入れて利用しています。
その他タブレットもSIMフリーかdocomo端末であればSIMカードを入れて使う事が出来ますね。12GBを端末で分け合うイメージです。
通信速度を調節して通信量を削減する
家族で使う人にもある機能ですが、IIJmioは通信速度を低速、高速に切り替えるみおぽんというアプリがあり、通信量の節約や今どれくらい通信量を使用しているかがひと目でわかるIIJユーザー必須のアプリです。
[appbox appstore 629809928]
オン、オフが容易にできて右上には残り残量が表示されます。オフの低速通信でも動画や通信量を使うゲーム以外は割りとストレスなく使う事が出来ますよ!Wi-Fiルーターは常に高速通信をオフにしてます。
関連 200Kbps低速プランLINE やwitter、メールなら問題ないよ
10GBが2560円〜使える
単純にSIMカードを複数使う必要がなくても10GBの容量をデータ専用プランで2560円、通話プランで3260円から使えるのは大きなメリットです。使用無制限の格安SIMもありますが通信速度が安定せず高速通信とは言いがたいのが実情です。
どれだけ使うかにもよりますが、動画を毎日何時間もモバイル通信で視聴したりしないのであれば十分過ぎる通信量です。約1年程IIJmioを利用していますが、IIJmioの通信速度は非常に安定しています。
iPhone6sで利用していますがキャリア契約の時と全くと言っていいほど変わりません(動画はそんなに見ません)
お昼と夕方~夜は多少救度は落ちますね。動画再生はできます。
IIJmioを1年以上使った私が思うメリットや感想など
ファミリーシェアプランだと繰り越しプランが凄い
IIJmioはすべてのプランに通信量の繰り越しがあります。10GBを使い切れなかった場合は翌月への繰越となります。これが結構強力なんで、通常の3GBプランだとせいぜい繰り越しても1GB位でしょうが、ファミリーシェアプランの場合、あまり使わないと4GB繰り越しとか平気であります。
そうすると翌月14GBとかになるので通信量を気にせずどんどん使えますよ!
SIMを追加してもデータプランなら無料
例えばBIGLOBEでもシェアプランがありますが、BIGLOBEの場合データプラン、通話プラン問わずに1枚あたり700円の手数料が掛かります。IIJmioならデータプランは無料ですからね。
低速通信でもそこそこ使える
このブログでも何度か書いていますが、IIJmioやDMMmobileの低速通信は転送バーストという機能があり、低速200kbpsの通信なんですが読み込みの最初だけ高速通信で読み込みます。この仕組でただの低速通信より体感速度が早いんです。

まとめ
・家族で使った場合キャリアよりも大幅に通信量が安くなる
・個人でもWi-Fiルーターやタブレットに追加のSIMを入れて運用出来る
・大容量を繰り越し出来る
・通信速度は安定している(※私感です、他の方のブログでは遅い方も居るようです)
家族単位では大幅に通信費を節約できますし、一人で使っても色々と出来る事の幅が広がりますね。私はWi-Fiルーターに入れてずっと使ってますが低速、高速共に快適に使えてます。
大容量のプランを契約したいと思っている方、外でWi-Fiやテザリングを沢山使う方はIIJmioのファミリーシェアプランをオススメしますよ!
IIJはかなりオススメできる格安SIMですが、他の格安SIMも検討したい場合は以下記事も併せてそうぞ
関連 ドコモから格安SIMにMNPするならこの大手3社を比較!MNPの手順も合わせて解説