格安SIMに契約しようと思ってても、実際に満足出来なかったらどうしよう?速度は満足出来るのか?電波状況は?思い切って格安SIMに転入するにはリスクや不安がありますよね。そこで試してもらいたいのがプリペイドSIMです。
プリペイドSIMを使う事で、実際に興味のあるMVNOのデータ通信や使用感を体感出来ます。今回はそのプリペイドSIMを発行している主要MVNOと価格や値段などをまとめました。格安SIMにしたいけど、いきなりの契約に不安の有る方は一度プリペイドSIMを使ってみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク
格安SIMプリペイド概要
使いきりで大体3000円〜で家電量販店や主にAmazonで買えます。使用有効期限は大体30日〜60日、今持っているスマホやタブレットに入れてデータ通信を使う事が出来ますので買うのはSIMカードのみです。
使用出来るデータ容量を使い切るとデータを追加チャージ出来たりそのまま月契約に移行も出来ます。
※各プランnano、micro、通常SIMの3サイズが揃ってます
MVNO | 料金 | 通信量 | チャージ | 有効 |
---|---|---|---|---|
IIJmio | 3791円 | 2GB | 有り | 60日 |
OCNモバイル | 2800円〜 | 1日50MB〜 | 20日〜 | |
b-mobile | 3380円〜 | 5GB | 有り | 30日〜 |
mineo | 3200円 | 1GB | 無し | 60日 |
so-net | 3000円〜 | 1〜12GB | 有り | 30日〜 |
BIGLOBE SIM | 2700〜 | 1〜7GB | 有り | 30日 |
格安SIMプリペイドは1ヶ月位の利用がオススメ
上記表のように60日以上の有効期限のSIMもありますが、実際お試しで使う場合は1ヶ月位の有効期限で十分です。大容量で高額のプリペイドSIMもありますが、そんな高額のSIMを長期間使うなら普通に月契約をした方が安いです。
格安プリペイドSIMは月契約が必要なく、好きな時に買って使いきりなので使い勝手は良いですが、月契約に比べて価格が割高です。実際IIJmioのプリペイドSIMは2GBで3791円ですが、月契約だと3GB900円で使えます。
あくまでお試しで使うのですから、通信状況や使い勝手をチェックしたら月契約にするべきか否かを判断しましょう。プリペイドSIMを使って通信量が無くなったら通信量をチャージする様な使い方はもったいないからやめるべきです。
【関連記事】格安SIM直近3日間で速度制限の落とし穴!速度規制があるMVNOはココ
スポンサーリンク
どのプリペイドSIMを試すべき?
自分が気になるSIMを試すのが一番ですが、どのSIMが良いかわからない方はIIJmioのプリペイドSIMを一度試してみてはどうでしょうか?docomo端末かSIMフリー端末を利用中であれば使えます。私もIIJmioを利用していますが大手キャリアとほとんど変わらず快適に使えています。
通信速度、安定度は抜群で通信速度切替の専用アプリなどもあるのでかなりオススメです。
【関連記事】SoftBankからIIJmioにMNP転入して本当に良かった3つの事
またauのスマホかタブレットを使っている方はプリペイドSIMはmineo一択になります。
【関連記事】格安SIMをauのiPhone6/6sで使う前に注意しておきたい4つのこと
まとめ
・格安SIMのお試しで使うのがオススメ
・データ専用のみ通話は出来ない
・お試しが終わったらダラダラ使うのはやめる(高い)
何度も言いますがお試しなので使いきってチャージとかは割高なのでオススメしません。気に入ったのなら月契約に切り替えた方が割安です。月契約にはクレジットカードが必要ですが口座振替やデビットカードで支払いが出来るMVNOもあるのでチェックしておきましょう。
【関連記事】【クレカ不要!】格安SIM、MVNOの口座振替対応一覧
私の場合はSoftBankでiPhoneを使いながら、余っていたAndroidスマホにIIJmioのデータ専用SIMを入れて試しに使っていました。通信速度や速度切替のアプリなどを試して納得出来たので今ではSoftBankではなくメイン回線でIIJmioを利用しています。まず不安は方はプリペイドSIMで30日間のMVNO体験をしてみてはいかがですか?