加湿器タンクのカビをクエン酸でカンタンに掃除する方法

※本ページはプロモーションが含まれています

加湿器タンクのカビをクエン酸でカンタンに掃除する方法

IMG_0082

乾燥した季節になってきましたね、我が家も今日から加湿器始動しました!そこで以前当ブログで紹介した加湿器フィルターの清掃方法に続き加湿器タンクの掃除方法を紹介します!

【過去記事】手入れしなきゃヤバイ!加湿器フィルターをクエン酸でお手入れする方法

数カ月ぶりに加湿器を動かす人も多いはず!加湿器フィルターの手入れと共に一緒にタンク内もキレイにして乾燥シーズンを迎えるようにしましょう。

 

 

スポンサーリンク

そのまま放置していたタンク内は雑菌でいっぱい

そろそろ加湿器でも使おうかと思っているあなた。しばらく使っていなかった加湿器のタンクを軽く水で流してそのまま使うなんてしてないですよね?もしそうならちょっと待った!

数ヶ月もの間放置してたタンク内はカビや雑菌が繁殖している事が多々あります。汚いタンクに水を入れて加湿してもお家の空気中に雑菌をばらまくだけです。シーズン最初に加湿器を使う際はしっかり掃除しましょう!

 

準備するもの

・クエン酸(100均のモノでも大丈夫です)

・歯ブラシ

これだけです。一緒にフィルターの掃除もするって方はコレに大きめのバケツを用意してください。

掃除方法

ここから画像で説明していきます。

IMG_0082

まず加湿器からタンクを外します、我が家の場合は加湿器空気清浄機なので、純粋な加湿器とタンクの形状が違いますがどちらも要領は一緒なのでこのまま進んで下さい

IMG_0085

タンクの蓋を外して歯ブラシを用意します。このままタンクの蓋やタンク側の溝を清掃します。

IMG_0090

溝にカビが付着してる事が結構ありますよ。写真はタンク蓋の内側(タンク側)ですが外側の方もしっかり掃除しましょう!ヌメりとか無いかもチェック!

IMG_0086

タンク側の溝もチェック、猫もチェックしておりますw

IMG_0087

一通り終わったらタンク内を一度水で洗い流して下さい、その後タンク内の8〜9割程お湯(40℃位でオッケー)を入れてその後クエン酸を入れます。あんまり熱いお湯は入れないで下さいね。

IMG_0088

クエン酸を入れる目安ですが、一般的には1リットルあたり10g(スプーン1杯位)と言われていますが、そもそも加湿タンクの正確な容量が調べるのがめんどくさいわからない以上、目分量でいいと思います。

その後蓋を閉めて下さい。私は少しだけタンク振って寝かせます。

IMG_0091

少しつけ置きします、3時間位で大丈夫でしょう。私は夜にクエン酸を入れて朝起きて中のお湯を捨てました。

この時注意したいのが、給水口(蓋側)を下にしないこと、機種にもよりますがお湯がタンクから漏れてしまうので中が必要です。あとお湯の量が少ないと、中に空気が入ってしまいクエン酸にしっかり漬けれない箇所がタンク内に出てきます、なのでたまにひっくり返して下さい。(気になる人は)

その後タンク内のお湯を捨ててしっかり水で洗い流して下さいね、その後蓋もしっかり洗い流します。これでオッケーです!タンク内はキレイになったはずですよ!ガンガン使い倒して下さい!

 

スポンサーリンク

まとめ

・タンクの蓋や溝を歯ブラシ

・クエン酸とぬるま湯を入れる1リットル10g位を目安に目分量でオッケー

・3時間位放置する

・中のお湯を捨ててしっかり水で洗い流す

そんなに難しくないです、すぐに出来ますよ。あくまでも私のやり方なので参考までに。

あとその後のお手入れの頻度ですがタンクの清掃は2ヶ月に1回でフィルターの清掃は1ヶ月に1回のペースで私は行っています。私自身少し喘息気味なので加湿器や空気清浄機の手入れはこまめにやってます。

小さいお子さんやお年寄りの居る家庭はこまめに清掃したほうがいいと思いますよ、フィルターやタンクが雑菌だらけになったら逆効果で菌を撒き散らすだけですからね。

 

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA