※本ページはプロモーションが含まれています

「最新のiPhoneは高いけど1つ前のモデルなら手が届くかも…。」
そう思ってるあなたに是非とも読んでもらいたい記事です。最新のiPhoneが毎年発売されて中古市場には前回、前々回発売の機種が数多く出回っています。
格安SIMの普及にも後押しされ中古市場はかなり賑わっていますね。
そんなiPhoneを中古で買う際に失敗しないためのぜっっったい注意しておきたいポイントを今回記事にしました。
逆に「どのiphoneを中古で買うべきか?」悩んでいる方は以下記事を参考までにどうぞ↓
※はじめに
この記事はオークションでiPhoneを買う事を想定します。中古スマホは「数万も出して買ったのに使えなくなった… 。」なんて事も稀にありますので…
「オークションじゃなく安全に中古iphoneを買いたい!」って方は赤ロム保証付きのネットショップでの購入をおすすめします。
記事後半に紹介していますが気になる方はココからジャンプできます。
※少し長くなりますのでブックマークしておくと後で読み返すときに便利かと思います。
赤ロム(赤ロムになりそう端末)は買わない事

赤ロムとはスマホの残債(分割払い)が支払われずキャリア(スマホ会社)によってスマホ機能を停止させれた端末の事。
赤ロムとは、中古の携帯電話の端末を指す俗称の一種で、割賦販売で購入された端末が支払い完了の前に中古品として流通し、その後キャリアによって利用停止にされる端末のことである。引用:IT用語辞典バイナリ
iPhoneを買う際に多くの人はドコモやauで分割(割賦)払いを選択すると思いますが、この分割払いをせずに放置しておくとiPhoneの機能そのものを停止させられます
(単に料金を払って無くて利用停止されるのとは違う)こうなってしまうと通話やネットも利用出来なくなってしまいます。
オークションでは残債が残ってる状態で流通してる端末もかなり多いです。
仮に残債が残ってる状態で購入した場合、以前の利用者が残りの支払いを滞ると最悪iPhoneが利用出来なくなる可能性があります。
もし赤ロムと知らずに買ってしまったら…
オークションなどでも赤ロムの状態で出品されてる場合が普通にあります。
赤ロム端末は修理などで使う部品取りの需要が多いんですよね。極端に安い出品はしっかり赤ロム表記の有無を確認してから入札してください。
知らずに購入してもスマホとして機能しませんので要注意です。
赤ロムを買わないためにはどうすればいいの??
赤ロムを購入してしまうパターンは2パターンあります。1つは赤ロム表記を確認せず誤って購入してしまう事。
もう一つは残債が残ってるiPhoneを購入、購入時は使えたけど以前の利用者が支払いを滞った為に後から赤ロム(利用制限)にされてしまう事。
残債のある端末には多少なりとも利用制限が掛かるリスクがあります。商品説明をしっかり読んで「安いだけ」で入札しないようにしましょう。
SIMフリーモデルはそもそも赤ロムの概念が無い

中古スマホを探していると必ずSIMフリーモデルと書いてある端末を見かけますが、これはそもそもキャリアのSIMロックが掛かっていませんので赤ロム化する可能性はありません。
その分少し価格が高かったりするんですが、様々なキャリアで使えるのでSIMフリーモデルの購入を検討するのもアリだと思います。
メモ
記事後半で詳しく書いていますがイオシスでスマホを買うと赤ロム保証が永久に付帯しますよ
ちょっと補足:オークションの出品内容に目を通す事
ほとんどの出品者の場合はしっかりとiphoneの状態を明記しています。
ろくに目を通さずに購入してしまうのは落札者の責任ですから出品内容はしっかり確認します。
↓以下のようにしっかり明記されているちゃんとした出品者ががほとんどです。ヤフオクから赤ロムの説明画面を引用しました。

※黄色のマーカーはわかりやすくコチラで入れました。
iphoneのIMEI番号の照会は必ず行おう!
ひとまず「赤ロムになりそうな端末は避ける!」という事はわかってもらえたと思います。
それでは次に気になる商品をピックアップしていきましょう。
出品者の商品説明で「一括購入」「残債無し」「ネットワーク判定◯」などと記入されてる商品を中心にウォッチリストに入れましょう。
ここで必ずやらなければならないのがIMEI番号の確認と照会です。これは必ずやるようにしましょう。
IMEI番号とはiPhoneごとに振り分けられた個別の番号で、犯罪などに携帯が使われた際に利用を制限する仕組みですが、残債の有無を調べるのにも使えます。
ネットワーク利用制限を調べる方法はdocomo、au、SoftBank、各キャリアごとのサイトで番号を入力します。
入力後◯が表示されれば残債なし△が表示されれば残債があったり何らかの問題がある事を示しています。☓は今後一切使えない状態です。
一括で購入しても購入直後は利用制限が△の表示になるようですが数日で◯になります。
ほとんどの出品者はIMEI番号を商品紹介の欄に記載していますので、面倒ですが必ず確認しましょう。
たとえ商品説明に◯とか残債無しと書いてあっても自分で必ずチェックすること。
以下参照↓

もし気になった商品のIMEI番号が表記されていない場合は、質問欄から質問します。
そこで返事が無かったり、曖昧な返事の出品者からは買わない方が無難かもしれませんね。
※ネットワーク利用制限が◯でも過去にその電話が詐欺などに使われていた場合、途中で☓に変わる事もごく稀にあるようです。
△表記から☓に変わるのは非常に稀だとは思いますが…中古でスマホを買うという事はそのような制限のリスクが少なからずあることを頭の隅に入れてて下さい。
なお万が一利用制限がかかった場合全額返しますといったショップや出品者も居ます。
この記事後半で紹介してますので良かったら覗いて見て下さい。
ここまでのまとめ
- 赤ロムになりそうなiphoneは買わない事
- オークションでは出品情報をしっかり確認する事
- IMEI番号の確認は必ず行おう!
アクティベーションロックがオフになっている事を確認する

最悪の場合、以前の所有者と連絡を取らないとiphoneが使えなくなるのがアクティベーションロックです
アクティベーションロック(iphoneを探すがONの状態の事)が掛かってるとiPhoneを初期化したとしても元所有者のApple IDとパスワードの入力を求められます。
出品者の中には初期化すれば大丈夫と思い初期化だけして出品している人も多くこのトラブルが結構あります。
これは盗難防止のシステムなのですが、ロックが掛かったままだと買ったiPhoneにまだ以前の所有者の情報が残っており、ID パスワードがわからなければもちろん使えません。
もしアクティベーションロックの掛かったiphoneを買ってしまったら?

以前の所有者に連絡を取りその人に直接IDとパスワードを入力してもらう。
近くにいない場合は、連絡を取ってiCloud.comから「iphoneを削除」してもらうしかありません。
この手順はAppleの公式サイトにもさらっと書いてあるのですが…正直難易度が高すぎます。
そもそも以前の持ち主と連絡とか絶対取りたくないですし、でもそうしないと使えないですからね。出品内容はしっかりチェックしましょう。
出品説明にアクティベーションロックに関する説明がない場合は出品者に質問してみましょう。
新品未開封の商品はロックが掛かっていない状態のはずですが、美品や新品同様とかの表記の際は注意したほうが良いです。
ここまでのまとめ
- アクティベーション(iphoneを探す機能)オフの端末を購入
- 万が一オンの状態の機種を買った場合はかなり面倒
- 出品内容にしっかり明記されていない場合は質問してみよう
本体の保証が残っているのか?

これもiPhoneを買う際に注意しておきたい項目ですね。
そもそもiPhone8やXなど発売から2年以上経過しているモデルに関しては保証が切れている場合が多いと思いますが、iPhoneXRやXsはまだ残ってる保証が残ってる商品も多いと思うのでなるべく保証期間内のモノを購入したい所です。
保証は大きく分けて2種類あります。
詳細な保証内容は割愛しますが、どっちかの保証に入っていれば良いと思います。
Appleのメーカー保証
普通に家電などにも付いているメーカー1年保証です。
購入日から1年間有効です。水没やガラス割れなどの外的要因の故障は保証してくれませんが、端末本体の初期不良や動作の不具合はしっかり対応してくれます。
あとケーブルやアダプター、イヤホンも不具合の場合は交換してくれます。
iPhoneは最新モデルが発売されると各ショップで以前のモデルを安くして販売します(前なら一括0円とかありましたよね。)
機種変更直後に転売している人もいますので、保証期間もしっかり1年残ってるiPhoneは探せば結構あるんですよ。
こういうiPhoneは一括購入済みで残債無し、新品未使用で、アクティベーションロックもなく保証も1年間しっかりあるので狙い目だと思います。
AppleCare
これに加入していると上記の保証が2年間になるのと、水没やガラス割れの場合も7800円(6sは11800円)で2回まで修理してくれます。
AppleCareに加入してるiPhoneもオークションにたまに出てます。
また購入から30日以内なら任意で入れますので、買ったiPhoneが新品で元の所有者が購入して30日以内なら自分で加入もできますよ。
価格は保証期間2年で12800円です。
これらの保証期間はネットで調べる事ができます。さっきのIMEI番号様に本体の番号を打ち込むのですが、IMEI番号のみでも可能ですiPhoneの保証期間確認はコチラ
シリアル番号をちゃんと書いている出品者もいますが記載していない場合、気になるのであれば聞いてみた方が良いと思います。
中古で買ったiphoneとApplecareに関する記事はこちらで詳しく書いています。気になる方は以下記事もあわせてどうぞ↓
中古のiPhoneでも任意加入出来る保証サービスもある!

Appleのメーカー保証期間が終わった中古のiPhoneに保証が付けられないのか…と言うと実はそうじゃないんです。
中古のiPhoneでも加入出来る端末保証のサービスはあります。こういったサービスを行ってる所は多くないのですが私も実際に利用しています。
こちらのサービスは年間3回まで水没や全損、画面割れやボタン不具合などを保証してくれます。盗難や火事でも保証対象。
iPhoneやAndroidだけじゃなくタブレットやPC、音楽プレイヤーなど保証対象は幅広いです。
1契約に付き2台まで保証出来ますので、中古で買ったiPhoneのついでに手持ちのタブレットや家族のスマホも一緒に保証に入れます。
追記:こちらの保証サービスは現在募集を終えているようです。良さげなサービスがあった場合は追記していきます
中古iPhoneのSIMロック解除について

各キャリアの中古iPhoneですが、iPhone6s/6sPlusから本体のSIMロック解除が出来る様になっています。
SIMロック解除って何?って事なんですが、ザックリ説明するとSIMロックを解除すると、どこの会社のSIMカードを入れても使える様になります。
例えばドコモのiPhoneにauのSIMカードを挿してもiPhoneは使えません、逆もしかりです。
要は自社以外のカードを挿しても使えない様にスマホをロックしている機能がSIMロックです。
これを解除すると海外旅行に言った際は現地のSIMカードを利用して通信が出来ますし、格安SIM/格安スマホと呼ばれる通話料金を大幅に下げれるサービスを利用することが出来ます。
ドコモ、SoftBankの中古スマホのSIMロック解除について
2019年2月よりドコモ、SoftBankのiPhoneは中古で購入してもSIMロック解除が出来るようになりました
譲り受けたり中古で買ったiphoneもロック解除OKです。
事務手数料3,000円掛かるのと、ソフトバンクは店頭じゃないと解除できないので注意が必用です。2015年5月以降に発売された機種に限ります。
au端末のSIMロック解除について
2019年9月1日より中古端末でもauショップに持ち込めばSIMロック解除が出来るようになりました。
主に2015年9月以降の機種になります。iphoneだと6S以降になるかと思います。注意点は事務手数料3,000円とショップに直接行かないとSIMロック解除ができないという点ですね。
公式サイトに詳しく記述されていますが、中古でSIMロックiphoneを買ってもSIMロック解除できるのはうれしいですね、
SIMロック解除のまとめ
- SIMロック解除すると他社のSIMカードが使えるようになる
- SIMロック解除できるiphoneはiphone6s以降
- 中古で買ってもSIMロック解除できる
iPhoneの場合はどのキャリアで発売したiPhoneでもSIMロック解除で利用して問題ないですが、iPhone以外でSIMロック解除して他回線を利用する人は是非コチラも読んでみて下さい↓
そんな条件の良い中古iPhoneをオークションで探すのが大変って方は…

ここまで書いたのはあくまでもオークションで中古iPhoneを買う事を前提にして書いています。(オークションは個人売買なのでリスクも当然あります。)
なかなか条件の良いiPhoneを探すのが大変、探し方がよくわからない人は中古のスマホ専門店で購入するのもアリです。
お店によっては赤ロム保証と言って、「購入して万が一赤ロムになったら全額返金します!」と言ったサービスを行ってるお店もあります。
専門店ならではの購入後一定期間端末保証も付きますし、オークションに比べ購入失敗のリスクは少ないと言えます。
オススメの中古iphoneネットショップはイオシス
オークションで中古スマホを買うのが怖い人はまずはイオシスをのぞいてみて下さい。
実際に日本中の電気街にお店がある信頼できるショップです。(秋葉原、大阪日本橋、名古屋大須などで20年以上の運営)
よくあるネットだけのショップではありません。
イオシスをおすすめする理由
- 赤ロム保証が購入から永久に付帯する
- 最大6か月間の商品保証が付帯
- 商品の状態がSやAなどのランク表示で見やすい
- iphoneの在庫数が常時1500台
- Amazonアカウントがあれば簡単に買える
イオシスは安心の赤ロム3ヶ月保証付き

つまりイオシスで購入したスマホが万が一赤ロムになってしまった際は購入時期に関わらず永久に保証(同等商品との交換、もしくは全額保証)してくれます(驚)
以下イオシス公式より引用です。
万が一、お客様にお届けした商品がネットワーク利用制限(通信規制、赤ロム) となった場合、早急に当社までご連絡をお願いします。
保証期間の有無に関わらず同等商品との交換、または全額返金させて頂きます。引用:イオシス公式より
逆に言うと、イオシスならネットワーク利用制限が△の機種でも安心して買えるという事ですよね。
確率は低いですが、万が一の赤ロム化が心配な方はチェックしてみて下さい。
イオシスは商品保証が3ヶ月~付帯する
もちろんオークションで購入したiphoneはメーカー保証が残ってなければ無保証なわけで、別途ご自身で保証に入る必用があります。
イオシスの場合は3ヶ月~6ヶ月の端末保証が付帯するのでとりあえず買ってすぐの不具合は安心できるかなと思います。
商品情報が具体的でわかりやすい


商品情報が非常に見やすくわかりやすいです。ランクはもとより、ネットワーク利用制限の状態、付属品、在庫数などユーザーが欲しい情報が一目でわかります。
この辺もオークションで買うより親切だと思いますね。
イオシスはiphoneの在庫数が他のECサイトよりも圧倒的に多い

全国の電気街に実店舗を構えているわけですから、毎日iphoneの買い取りもあるわけで在庫数が非常に多いです。
ただし毎日在庫は変動しますので、お気に入りのiphoneがあれば早めに抑えないと無くなってしまうかもしれませんね。
一度イオシスの在庫をのぞいてみると面白いかもしれませんよ!
リアルタイムの在庫は以下からチェック出来ます↓↓[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold”]
[/st-mybox]
まとめ
- ネットワーク利用制限は必ずチェックする。※IMEI番号でチェックする
- アクティベーションロックがオフになってるか確認する
- できれば保証期間内のモノを購入する。※シリアルナンバーでチェックする
- オークションが不安ならネットショップで
上記の事は覚えておいた方が良いと思いますよ。
2019年~更にiPhoneの中古市場は加熱します!
2019年に新型iphoneが3機種発売になりましたね。
この辺でiphone8や7からの乗り換え需要が多くなり、市場にはiphoneがさらに多く出る事になります。各キャリアの通信料とスマホ本体の分離プランもiphone中古人気の背中を押しそうです。
おサイフ機能が付いて防水防塵のiphone7はまだまだねらい目の機種だと思いますし、もうしばらくするとiphoneXRもそろそろ市場に流れそうな気がします。
年明けくらいにはまた中古市場が賑やかになるのではないでしょうか?それではまた!
関連 iphoneXR/XSは64GBで間に合う?128GBか256GBを買うべき?考察と容量の節約方法
関連 iPhoneXs・XsMax・XRどれを買うべき?スペックや価格比較と考察
コメント一覧
大変勉強になっています。ヤフオクであるiPhone 6s sim フリー ネットワーク制限△ の出品者に質問しましたところ。
SIMロック解除済みですので、ネットワーク利用制限に掛かってもau系以外の電話会社ではご利用可能かと報告されているようです。
との回答でした。入札しようとは思いませんが事実でしょうか。
コメントありがとうございます
>ヤフオクであるiPhone 6s sim フリー ネットワーク制限△ の出品者に質問しましたところ。
SIMロック解除済みですので、ネットワーク利用制限に掛かってもau系以外の電話会社ではご利用可能かと報告されているようです
文脈から察すると出品されていたのはauのiphoneかと思いますが、確かに出品者の方の言う通りかと思います。例えば…ですが、auでiphoneを24回払いで購入→180日後SIMロック解除→その後支払いが滞りネットワーク制限がかけられたとしても
SIMロック解除しているのでドコモ回線は利用できるようです(私も実際に試したことがないので他のサイトで見た知識ですよ)
あくまでもauがかけられるネットワークの利用制限はauの回線のみですから、ドコモやソフトバンクの回線に制限をかけることは難しいでしょうね。ネットワーク利用制限×のスマホでもau以外のSIMカードを挿せば使える(らしいです)
ここからは完全に個人的な予想ですが、これって抜け道的なネットワーク利用制限の回避方法なんですよね。実質ネットワーク利用制限がしっかり効かないのなら今後なにかしらの対応がなされるんじゃないかなとも思います。
はじめまして、記事読ませてもらいました。貴方の言う赤ロムの定義は間違いないですか?残債があるだけでなく、支払いが滞りキャリアがロックかけた端末の事を赤ロムと言うのではないでしょうか?適当な記事は大変困惑し困ります。
コメントありがとうございます。
>赤ロムの定義は間違いないですか?
ななし様ご指摘のとおり【赤ロム】についての定義に誤りがありました。これについては2016.10/31に加筆修正しております。
記事中ではキャリアロックを掛けられた端末のみを【赤ロム】に修正しております。
>適当な記事は大変困惑し困ります。
大きな違和感を感じられたと思います。失礼致しました。情報を発信する側として正確な情報を発信するよう一層努めます。ご意見ありがとうございました。