※本ページはプロモーションが含まれています

昨今の禁煙ブームですっかり喫煙者は肩身の狭い思いをしてますね、街中の路上に置かれた小さな灰皿に絶え間なくタバコを吸う人が場所を求めて集まってきます。それだけ吸う場所が無いのでしょう、一昔前には路上で吸う人も沢山見かけましたが今はあまり見かけませんね。
私も禁煙に成功して三年が経過しました。正直絶対タバコはやめられないと思っていたので自分でも驚いています、ですが色々な人が言う通りタバコをやめると様々なメリットがあります!
無理にやめる必要は無いと思いますが、心のどこかでやめたいなと思ってる人は、多少私の経験談が参考になるんじゃないかと思います。良かったら読んでいってくださいね。
喫煙していた時の状況ときっかけ
私が喫煙していた時の状況を少し紹介します、タバコは1日2箱〜2箱半、パチンコ屋に1日中居たりすると3箱を超える事もザラでした。おそらくヘビースモーカーに属する方だと思います。
自分自身タバコをやめようと思ってもいませんでしたし、朝起きて一服、食後の一服、どう考えてもこれをやめれるハズないと思っていたので周りの友達にも「俺死ぬ時は肺ガンで死ぬわww」とか言ってました。
もう生活リズムの一部になっており完全にニコチンに依存してました。
やめようと思ったきっかけ
そんな時ウチのじいちゃんが肺がんになりました、元々肺気腫という病気だったのですが肺がんと診断され余命3ヶ月の宣告を受けました。
じいちゃんは80を超えてもタバコをガンガン吸っており「それ以上タバコを吸うと危険だよ」と何年も医者に言われていたのですが、家族に隠れて吸っていたようです。そんな中ぴったり3か月で亡くなりました。
寡黙で真面目を絵に書いた様なじいちゃんが死ぬ間際までやめれず家族に隠れてまで吸うタバコって何なんだろうとこの時はじめて意識しました。
じいちゃんの死後、この機会に禁煙をしようとも考えましたが、結局やめれず吸い続けて居ましたね、でもこの後の禁煙のきっかけになりました。
いつかやめようという気持ちを持ったのはこの時がきっかけです。
体に違和感が出てきて禁煙に踏み切る!
じいちゃんが亡くなり3年経って、相変わらずのペースで喫煙していましたが徐々に体に違和感が出てきました。肺が何か痛い、痰が出る、そもそも美味しく無いのに惰性で吸ってて気持ち悪くなることもしばしば。
そっから禁煙への意識が強くなり、100均で売ってるフィルターみたいなのをタバコの付けて吸ってみたり、軽いタバコに変えてみたりと半年位色々やってまずはタバコの本数を減らす努力をしてみました。
仕事が変わって拘束時間に中タバコは吸えない状況になり、徐々に1日の本数は30本位まで減らせました。
ですけど禁煙には踏切れませんでしね、これ喫煙者にしかわからない感覚だと思うんですけど、毎日当たり前の様に吸っていたタバコをやめるというのは何か大きな不安を感じます。
心の支えを失うというか、気持ちを落ちかせる場所を失うと言うか…
禁煙スタート
そんな時ちょうどタバコを吸おうと思ったらタバコが無かったんです、買いに行こうかと思ったんですが「このまま禁煙始めたらどうなるんだ?」とふと思いました。
1分前までは今日から禁煙しようなんて1mmも思っていなかったのに急に思い立ったんです。
そこで試しにタバコを買いに行かずに吸うのをやめてみました…本当に思いつきですよ。
その時は緊張したというか…覚悟がいりましたね、今まで生活の一部になっていた行為を今ここでやめるというのは….。
その他にも色々考えました、どうせ吸いたくなってすぐ吸っちゃうんじゃないかなとか、失敗するだろうとか色々な不安はありましたが勢いでこの瞬間から禁煙スタートしました。
結果この日から今日まで三年以上一本もタバコを吸っていないです。どっかの誰かが三年吸わなかったら本当の禁煙成功だと言っていたのを思い出して記事にしました。
じいちゃんが亡くなってタバコやめたいと思ってから禁煙スタートまで3年、禁煙始めてから今日まで3年。かれこれ6年経ちました。やっと禁煙成功と言えそうです。
禁煙中の心境は?
喫煙者の人や禁煙に失敗した人が一番気になるのは禁煙中吸いたくならないの?これに尽きると思いますが、私の場合禁煙前に本数を減らしていたのも良かったのかもしれませんが、思っていた以上に吸いたい欲求に襲われませんでした。
禁煙したら凄まじい吸いたい欲求が来るだろうと常々思っていたのですが、実際禁煙してみると想定内の欲求でした。イメトレの成果でしょうかwですが最初の3日間、1週間はやっぱりふとした時にタバコが吸いたくなりました。
この禁煙始めて1週間の心境は今でも覚えていて、例えるなら自転車にはじめて乗れた時の心境に似ています。
一人で自転車に乗っているんですが、いつまで転ばないでバランスを取って乗っていられるのかの不安と、自転車に乗れた事の喜びとが入り混じった感じです。
今までずーーっと吸ってたタバコを全然吸っていない違和感からくる不安と、多くの人がチャレンジして挫折している禁煙に1週間とはいえ成功しているという驚き
最初はこの感情が入り乱れました。なんども言いますがタバコが吸いたいって欲求は無い訳じゃないけど、思ったほどじゃなかったです。
1ヶ月もすれば不安も取れて、自転車で言えば行きたい方向に行けるようになってコントロール出来るような時期になります。でもちょっとした事で転んでしまうので気をつけたい時期。
私はこの時、「ここで禁煙失敗してまたタバコ吸ったらもう二度と禁煙出来ないかも」この一心でしたw順調に大きなストレスも無くここまで禁煙出来たので、今回失敗したら次はもう禁煙無理だろうと思っていました。
あと最初は酒の席ではタバコを吸わない自信が無かったので2ヶ月ほどは飲み会は全キャンセルでした!酔った勢いで「まぁいっかー」とか言って絶対吸う人間なので私は。意志が弱いんです。
逆に飲み会でタバコ吸わなければもうほぼ成功じゃないでしょうか?最初は飲み会行かない方が絶対いいですよ。よほどの自信がない限り揚げ物&ビールを前にタバコ吸わずにいれますか?当時の私には絶対無理w
体調の変化だけじゃなく自分に初めて自信が持てた
禁煙に成功した人はみんな書いてることですが例に漏れず私も自分の体の変化にビックリしました
・朝目覚めが凄く良い
・ご飯が美味い
・息がきれない
・コンビニに行く回数が減ってお金を使わなくなった
この4つは本当に実感しました!朝すっきり起きれると一日気持ちいいです!出勤前のあの憂鬱な気持ちもありませんし、朝ごはんも美味しい!もちろん体も健康になるしいいことばっかりです。
でも個人的には精神面でもプラスになり禁煙の成功は大きな自信になりましたよ!
初めて何かをやり遂げた達成感を得る
禁煙の一番大きなメリットが、無理だと思った事をやり遂げたという達成感でした、今まで何やっても中途半端な私は人に誇れるような事など何一つ無く、大した努力もしてきませんでしたね。
ですが多くの人が挫折する禁煙にチャレンジしたら意外とすんなり禁煙出来たのと、その後もう一度吸う事もなく禁煙に成功した体験が自信に変わりました。意外と俺出来るんだなと。
何も達成したこともないような私だからかも知れませんが、その後、禁煙の成功体験から自信を得た私は、全くの畑違いの国家資格を6つ取得、ギャンブル依存で本当にやめれなかったパチンコをやめる事に成功しました。禁煙してる三年間の間にです。
タバコとギャンブル、これは今までの私の生活の中で大きな問題でしたが克服しました(どっちもやめれるとは思ってなかったです本当に)
そして資格を1つ取る度に更に自分に自信が付きました。今は未経験のブログにチャレンジしていますが、これまでの小さな成功体験の1つ1つが、未経験の事にもチャレンジする事を後押ししてくれているように思います。
まとめ
禁煙したら素晴らしい未来が待っている!って訳じゃないですが、禁煙前と今では私は明らかに変わりました。健康と少しの自信を得ました。
最初に言いましたが無理に禁煙する必要は無いと思うし、だけどタバコやめたいって思ってる人は絶対やめた方がメリットは大きいです。やめたいって三年思ってるだけだった私もちょっとの勇気でやめる事が出来ました。多分禁煙って思ってるほど大変な事じゃないと思います(決して簡単ではありませんが)
あとお金の面でもメリットがありますよ、禁煙中に読んだ本の中に、
例えば20歳から80歳までの60年間、毎日1箱400円のタバコを買うとしたら使うお金は870万、これに30歳で気がついて禁煙始めたら10年で140万をタバコに使い、残りの730万はポケットに入れてるのと同じ
こんな感じの文があってやけに説得力がありました。(なんの本だっけ)
※思い出しました。↓コレです
[amazonjs asin=”4845405059″ locale=”JP” title=”読むだけで絶対やめられる禁煙セラピー セラピーシリーズ (ムックセレクト)”]
禁煙に成功してる人は特別意志が強い人って訳じゃないです、普通の人でも十分可能です。
やめたいって思ってるだけでも無駄じゃないと思いますよ、思ってればいつか必ず実行に移す日が来ると思いますし、あとは実行に移すちょっとの勇気とタイミングです。
自分の家族を肺ガンで亡くして、タバコやめようと思って結局やめれなかった私が成功したんですから。やめれます。禁煙は特別な事じゃないです。
これから1箱1000円になるなんて話もでてますし、今後禁煙したい人の参考になればと思います。