※本ページはプロモーションが含まれています
【関連記事】SoftBankのiPhone5sの代替でdocomoのAndroid端末をシムフリー化してきたけど…
これの続きです。これまでの経緯を説明すると…
・iPhone5sの調子が悪くなったから本体変えよう→でもiPhoneの本体高いしな…→家にdocomoのAndroidのスマホあったな!シムロック解除してもらってSoftBankのiPhoneSIMを使おう!→あれっ…何か使えない、SIMフリーにしたのにな…→ここまでが前回です。
その後色々と試しました!掲示板とかでも色々質問しました!
結果から先に言うと私には使えませんでした!
ブログを読んで「ソフバンiPhone5S→SIM解除Androidはイケる!」と思ったんですが残念です。ただ色々なブログを読むと出来ると書いている方もいらっしゃるのであくまでもわたしはできませんでした。
何かの参考になればと思い試した事などを書き記したいと思います。
SoftBankのiPhone5SのSIMをSIMフリーAndroidで使う為にやった事
SIMの抜き差し
まずiPhoneからSIMを抜きAndroidにSIMアダプターを付けてSIMスロットに差し込みました。nanoSIM→microSIMです。この時SIMの差し込む向きを間違えない様にSH-01Fの説明書をダウンロードして間違えない様に気をつけました。ここを間違えると後々面倒なのでかなり注意しました。
SH-01Fのネットワーク表示
こっからちょっとキャプチャとか無いので文字だけになります、すいません。電源を立ち上げてすぐに1つ気になった点がありました。おそらく私のAndroid端末固有のものかと思いますが、ロック画面の下にネットワークをロックしましたの文字が…
後々IIJのデータSIMを挿してみた時にロック画面下にはdocomoと表示されていたので、SoftBankのSIMを挿した時にはきっとSoftBankと表示されるのでしょうか…この時すでにSIMを認識していなかったんですね。
SH-01FのAPN設定
この後APN設定をしなければならないので、設定→その他→モバイルネットワーク→アクセスポイント名と進みます。ここまで来たら画面のメニューボタンから新しいAPNと進みます。
その後の入力画面で
- APN: jpspir
- User 名: sirobit
- パスワード: amstkoi
- 認証 PAP
これを入力します、名前は好きに付けてオッケーです。例えばSoftBankのSIMとか。これを入力してもう一度メニューボタンから保存を押しして戻り、もう一度アクセスポイント名をタップするといま登録したソフトバンクのSIMが使える様になるはずなんですが…
私の場合上記4つの他にMCCとMNCという項目の入力を求められました。なんだソレと思いながらもググるとSoftBankの場合MCCは440、MNCは20という事がわかり入力しました。
そもそも他の方のブログを拝見する限りこの2つの入力はないようなのですが…
何度も何度も試してスペルを覚えるほどやりましたがダメでした…
APNが登録されない
ここでずっとつまずいていました。上記の様にAPNを保存を押しても、アクセスポイント名に今入力した情報が反映されないのです。色々調べるとSIMの挿入を間違えてると名前が保存出来ないとの事で、再度SIMの方向をチェックしましたが問題ないようです。
その他色々と試した
とにかくアクセスポイントに表示されないのでネット上で調べて色々と行いました。
SIMアダプターの裏に紙を挟んだら使えたという人が居たのでやって見ましたがダメ、これはSIMの金属部と本体側をしっかり接触させる為でしょう。
失うものなど無いのだから、スマホをリセットしてもう一度設定をしろ!それで使えたという人が居ました。コレもダメでした。何度もやったので失った時間は貴重でした。
最後にIIJのデータカードを入れたらしっかり認識していたので本体側では無くSIM側の方に問題がある様に感じました。
価格コムで相談してみた
現状もうどうする事も出来ずに今の状況を率直に価格コムの掲示板に書き込みました。
すると過去にもで同じような質問がありましたよと親切な方が教えてくれました!すぐにその方が貼ってくれたURLをクリック!そうすると私と同じような人結構沢山居るみたいでした。なんだか一人じゃない!!という謎の感情と共に同じ悩みを抱えてる方たちに凄く親近感を覚えましたw
この方はほとんど私と同じ状況のようです。iPhone6のSIMのようですがその苦しみわかります!
こちらの方はiPhone6のSIMで、電話はかけられるようです、ですがデータ通信が出来ないようです。ですがこの方は過去の書き込みなので、スクロールしていくとその後通信できる様になった書き込みがありました!
Androidを5.1にアップデートした所使えるようになったとの事、AndroidOSのアップデートで使えるようになるのかと思いつつも私のSH01−FはAndroid4.4までしか対応しておらずこれ以上のアップデートは無理です。
その後私と同じ境遇の方も使える様になったと書き込みがありました!
こちらの方もAndroid5.0にアップデートした所使える様になったそうです!羨ましい!また私一人になった感じがしましたが、これでなんとなく使える状況が見えてきました!多分私の環境では難しいのかもしれません
まとめ
※あくまで私の予想です
・SoftBankのiPhoneがiPhone6以降であること
・Android端末が5.0以降にアップデートしていること
あくまで私の予想ですが、上記2つの条件が関係しているのではないかと思います、iPhone5sと6ではSoftBankの場合SIMの仕様が違うようです。
コモとauはiPhone 5sからiPhone 6/6 Plusに機種変更をした場合iPhone 5sのnanoSIMをそのままiPhone 6で使う形となるがソフトバンクの場合iPhone 5sからiPhone 6/6 Plusに機種変更をしても新しいSIMカードを使う必要がある。これは「アメリカ放題を利用するのに専用SIMが必要になるため」(広報部)だという。 引用:ITMedia
ソフトバンクの場合iPhoneとAndroidスマートフォンのnanoSIMは互換性がない。ソフトバンクモバイル広報に理由を確認したところ、iPhoneとAndroidスマートフォンでは一部で異なる料金プランを採用しており、パケット定額の対象にならない恐れがあるため」とのことだった。
引用:ITMedia
上記2つの理由でSoftBank iPhone5sをdocomoのSIMロック解除のAndroid端末で使うのは難しいと判断しました。(シムロック解除した端末でもだめなんですね)
逆に使えると書いてあるブログもあります。(今回一連はそのブログを参考にしました)なのであくまでも私が検証した結果です。この件に関しては自己責任でお願いします!
その後IIJmioにMNPで転出してSoftBankに約1万の違約金払って結局今はAndroidを使ってるのはここだけの話です※SIM解除代金も無駄でした 汗