iPhoneX/8/の容量は64GBで足りる?64GBで間に合う使い方と節約方法まとめ

※本ページはプロモーションが含まれています

iPhoneX/8/の容量は64GBで足りる?64GBで間に合う使い方と節約方法まとめ

2017年発売のiphoneX/8ですが、最小容量は64GBと前機種のiphone7の32GBから倍になった反面、

ユーザーの選択肢は64or256GBの2択しか無くなりました。

※追記:新型のiPhoneが発売になり64GB〜512GBまで幅が広がりましたね。iPhoneXRに関しては128GBモデルもあるのでユーザーは選びやすくなりました。

関連 iPhoneXs・XsMax・XRどれを買うべき?スペックや価格比較と考察

新型に変更する人の悩みは「64GBで足りるのか??」という事だと思います。

今回は64GBで足りそうな人、64GBじゃ足りないであろう人、そもそも64GBってどれくらい使えるのか?などを書いていきます。

スポンサーリンク

今使っている自分のiphoneの容量は?空きのストレージはどれくらい??

まず確認したいのが「今使っているiphoneは何GBモデルか?」とそれを使っていて「どれくらい容量に空きがあるか?」をチェックしてみましょう。

例えば32GBモデルのiphoneを使っていてちょうどいい人や余りがある人は64GBモデルで問題なく利用できると思います。これから電子書籍や動画を大量にダウンロードするような使い方じゃなければ、まず間に合うと思うんですよね。

逆に今128GB以上のモデルを使っている人は要注意ですね。

64GBモデルにした場合は今までのデータやアプリをかなりの確率で断捨離しなきゃならないと思います。

128GBモデルでもほとんど容量を使っていない人は別ですが、今まで使っていたストレージが半分になるのは結構なストレスになると思いますよ。

この場合、iphone8/Xには64or256GBの選択肢しかありませんから、おのずと256GBモデルを使う事になりそうです。

※追記:2018年iPhoneは128GBあります。最新のiphoneXS/XRに関しては以下記事をどうぞ↓

関連 iphoneXR/XSは64GBで間に合う?128GBか256GBを買うべき?考察と容量の節約方法

今64GBモデルのiphoneを利用している人はちょっと微妙….

難しいのは今ちょうど64GBモデルを利用している人ですよね。

ちょうど良くても、今後は写真もアプリも容量は大きくなっていきます、写真のデータも画質の向上で大きくなりますからね。「ちょっと足りない」人や「今のところちょうど良い」人は256GBモデルへの変更も検討してはどうでしょうか。

もしくはこの記事の後半でデータ容量を節約する方法を書きますので、そちらを参考にしてみてはどうでしょうか。

という事で….今32GB以下のモデルを使っていて↓

  • 容量がちょっとだけ足りない
  • ちょうど良い
  • むしろ余ってる

この辺のユーザーは64GBモデルでOKかと思います。

128GB以上もモデルを使っている人は、今のiphoneによほどの空き容量が無い限りは256GBへの買い替えが個人的には良いかと思います。

64GBのモデルを今使っている人はストレージの節約も踏まえて、それでも心配な人は256GBへの買い替えが良いかなと思いますね。

手持ちのiphoneの容量確認方法

iphoneの容量が現在どれくらい余っているのか確認してみましょう。以下の手順で簡単に確認できますよ。

1.iphoneの「設定」から一般を選択

2.「ストレージをiCloudの使用状況」を選択

3.「ストレージを管理」を選択

4.仕様可能容量と各アプリが占める容量を確認できます。

私はiphone6sの16GBを利用しているのですが…容量の節約はしながらもそろそろカツカツになってきましたwLINEとか結構容量使ってますね。あれ…誰からも連絡来ないのに….なぜ。

iphoneの64GBで保存できる写真や動画、電子書籍や映画、音楽などを考察

ここでは「64GB」で何をどのくらい保存できるのか?を考察していきます。

ちなみに出てくる数字は私のiphone8での数字を参考にしていますので、新型iphoneXSや旧型のiphone7だともう少し数字が変わってくるかもしれません。

ほとんどの場合、容量を圧迫するのは「写真」「動画」「電子書籍や映画などのコンテンツ」この3つが軸になるかと思います。

この他ゲームのアプリなども容量を使いますが、私の場合ほとんどゲームをしないので割愛します。

64GBで保存できる写真の容量は??

まず私のiphoneで保存している写真ですが、3024×4032サイズで保存されます。保存容量は写真によってバラバラなのですが、おおよそ1枚当たり3MB(ちょっと多めに見て)位かなと思います。ちなみに基本的にとった写真を加工したりエフェクトを付けたりはしません。

1枚3MBだと1000枚で3GB、3000枚で9GB位にの容量になるかと思いますが….最近はSNS全盛で写真はiphoneに入れっぱなしの人も多いかと思います。

特にSNSを活発に利用する人は数千枚以上の単位で写真を撮影するでしょう。

その場合、10000枚で30GB、30000枚で90GBの容量を使う事になります。

今ご自身のiphoneには何枚の写真が入ってますか?

これらの写真はiTunesやその他バックアップアプリで保存する事ができますが、仮にiphoneに入れっぱなしにしておくと…結構な容量を使う事になりますよね。

新たにiphoneを買った場合は2~3年は使う事になるかと思いますが、その場合はこまめにバックアップを取るか、余裕のある容量のiphoneを買う事になると思いますよ。

関連 iPhoneの替え時はいつがベスト?機種交換のタイミングと本体寿命を考察

64GBで保存できる動画の容量は??

次に動画の容量ですね。YouTubeやニコ動にスマホから手軽に投稿できますし、SNSにも動画を投稿している人も多いかと思います。

iphoneでの動画撮影は基本的には4K画像での撮影になるので結構容量を使います。

私のiphoneでの動画ファイルは1分間でおよそ120MBでした。どれくらい動画を撮影するかわかりませんが、10分でおよそ1.2GB位の容量を使います。

特にペットを飼ってる人は結構頻繁に動画の撮影すると思うんですが、何年も使っていると自然と動画の数も増えてきますよね。

かなり頻繁に動画を撮影するなら64GBはどうでしょう….ちょっと足りないかもしれませんせんね。もちろんしっかり削除したり、バックアップを取ってれば問題ないですが。

動画はほんとに本体容量を圧迫するので注意が必要ですね。

64GBで保存できる電子書籍や映画コンテンツの容量は?

かなり容量を使うのが電子書籍や映画などのコンテンツです。

私はこれらはすべてFireHDで管理しているのでiphoneで見る事はありませんが、タブレットを併用したりしないでiphone1つにまとめるには結構な容量の余裕が必要になるかもしれません。

特にiphoneX以降の機種は画面サイズが5.8インチ〜6.5インチと大画面になってますし、この辺はOLEDの高精細な画面を存分に発揮してくれそうです。

まず電子書籍は作品によってまちまちですが、基本的には漫画は容量を大きく使います。

逆に小説などのテキストメインの本は容量を気にせずに利用できると思うんです。

大体マンガは一冊50~70MBの容量を使います。50巻ぐらい揃えると1冊50MBとして2.5GB位でしょうか、こち亀を全巻揃えた場合は10GBを超えてきますw

電子書籍を頻繁に購入する人は余裕を持った容量のスマホを持った方が良いかと思います。

映画は大体1本で1~1.5GB

映画や海外ドラマもダウンロードして持ち運ぶ事があると思います。

私の場合はAmazonのプライムビデオを利用していますが、映画やドラマを最高画質でダウンロードした場合、1時間あたり約500MB(0.5GB)ですね。

そんなに多くの映画やドラマを入れる事は無いかと思いますが、大体「多くて1時間0.5GB」と覚えていれば良いと思いますね。

映画やアニメ、電子書籍はタブレットと併用しても良いと思う

全てiphoneで管理したい人は別ですが、64GBの容量に不安な方はタブレットでこれらを管理しても良いと思うんですよね。私は16GBなので全然足りませんから、もちろん別にタブレットを用意しています。

AmazonのFireHDを利用していますが、本体も安くてかなり使い勝手は良いです。電子書籍も少し大きい画面で見たいのでこちらを使っています。

関連 AmazonのFireHD8(2016年)を買ったのでレビューやメリットなど

64GBで保存できる音楽はどれくらい??

次に気になるのが保存できる音楽だと思いますが、大体私のiTunesに入ってる音楽が約2000曲で16GBほどです。

どれくらいの音楽をiphoneに入れるかにもよりますが、最近はApplemusicをはじめ、LINEmusicなどの定額音楽サービスも増えていますので、本体に直接音楽を入れる人は以前より少ないのかな…とも思いますが。

私のように手持ちのCDや大量にレンタルしてきてiphoneに入れる人は注意が必要ですね。

2000曲程度ならまだアレですが、もっと増えると64GBでは少し窮屈かもしれません。

iphoneの容量が気になって好きな音楽を持ち歩けないのは本末転倒ですからね。次に私が行っている容量の節約方法を紹介します。

写真、動画、音楽でiphoneの本体容量を圧迫しない方法

写真と動画、音楽で本体の容量を極力圧迫しない方法を紹介します。と言ってもこのブログでも何度も紹介してきましたが、アプリを使ってクラウドストレージ内で管理します。

特にお金がかかる訳じゃないので気になる方はダウンロードしてみてはどうでしょうか。

Googleフォトで写真と動画を管理&バックアップ

私がずーーっと使ってるアプリはGoogleフォトです。iphoneで撮った写真をバックアップしてさらにアプリ内から検索や閲覧、タグ付けもできます。

まずこのアプリは写真も動画も本体ではなく、ネット上のクラウドストレージにすべて保存されます。

普段はPCなどでバックアップを取るのでしょうが私はめんどくさいので、すべての写真&動画はGoogleフォトにアップロードしていますね。

他のクラウドストレージでもバックアップはできますが以下の理由がある為、写真管理はすべてGoogleフォトで行っています。

  • アップロードの容量上限が無い
  • 写真管理前提のアプリなので見やすく使いやすい
  • Googleアカウントのみで無料利用できる

写真だけじゃなくて撮影した動画もネット上に保存できます。そもそも「手元に保存しておきたい」って方はPC上のiTunesなどに保存すればいいと思いますが、私はいちいちPCに接続するのも面倒なのでこれを使っていますね。写真がiphoneにたまってきたらアップロードして本体の写真を消すだけです。

アップロードした写真は、アプリ内からいつでも閲覧&ダウンロードができますから安心です。ほかのタブレットやPCからもGoogleフォトにアクセスできますので他の端末との同期も簡単です。

 

Googleフォト
Googleフォト
開発元:Google, Inc.
無料
posted with アプリーチ

音楽はGoogleplayミュージックアプリを利用

音楽に関しても、同じようにクラウドストレージに保存してiphone本体には入れていません。

これ私が16GBモデルを利用しているからなんですが、16GBじゃ音楽を2000曲も入れられませんwという事で利用していますが、そもそもそんなに音楽を入れない人は無視で良いと思います。

Googleplayミュージックは5万曲まで無料でアップロードして、ネット上から自分の音楽をストリーミングで聞く感じになります※無料で5万曲アップロードできるのが良いところですね。アップルMusicは有料。

もちろん好きな曲は本体に保存してすぐにアクセスできますので。通信料は使いますが微々たるものなのでこれを愛用しています。

月額980円の契約をすると3600万曲が聴き放題になりますよ!私は有料で聞いてます。

アップロードはPCから簡単にできますが、専門に詳しく解説しているブログもたくさんあるので「Googleplayミュージック アップロード」で検索すると沢山出てきますよ。

Google Play Music
Google Play Music
開発元:Google, Inc.
無料
posted with アプリーチ
スポンサーリンク

やっぱり64と256GBの2種類しか発表しなかったのは既存のiphoneユーザーに対して親切じゃないですよね~。これなら普通にiphoneもSDカード対応でいいと思うのですが…。

※追記

2018年の新型iPhoneが発売になりましたね。容量は最低64GB〜ですが上限は更に大容量になっています。こちらの記事で比較しています。

関連 iPhoneXs・XsMax・XRどれを買うべき?スペックや価格比較と考察

スポンサーリンク