誰かの為になるかもしれない事を願って書いてます

ぷらんちゃ.com

iphone iphone本体

iPhone12/iPhone12miniは64GBで足りる?最小容量でも間に合う小技を紹介

投稿日:

iPhone12/iPhone12miniの最小容量(ストレージ)は64GBですが、購入を検討している人は「64GBで本当に足りるのか??」と悩んでいると思います。

誰でも最大容量のiPhoneを買えればいいですが、ストレージが上がればもちろん本体価格も上がるわけで「間に合うなら64GBで済ませたい」というのがユーザーの本音だと思います。

iPhone12シリーズのおすすめ容量と万が一容量が足りなくなりそうな場合の対処方法などをまとめて行きます。

iPhone12を購入予定で容量で迷っている人の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

iPhone12シリーズ容量別価格表

まず結論から書きますがiPhone12/12miniを購入するなら64GB以外が断然おすすめです。

※横にスライドできます↓

容量別の価格表 64GB 128GB 256GB 512GB
iPhone12 mini 82,280円 87,780円 90,800円 -
iPhone12  94,380円 99,880円 111,980円 -
iPhone12 Pro - 117,480円 129,580円 153,780円
iPhone12 ProMax 129,580円 141,680円 165,880円

※価格はApple Storeの税込み価格を参照 

iPhone12miniに関しては64GB以外を検討する

まずApple Storeで購入した場合の価格を参考にますが、もしiPhone12miniを購入検討なら64GBはあまりおすすめできません。容量が足りる足りない以前に価格差ですね...。

表を見てもらいたいのですが、64GBと128GBでは容量は倍なのにその差が5000円しか無いんですよ。+5000円で容量が倍になるのであれば単純に128GB以上がおすすめになります。

128GB→256GBなんて容量が倍なのに価格差が3000円くらいしか変わりません...。

ただ人によっては256GBはかなりのオーバースペックになりそうですよね。そもそもそんなに使わないっていう人も多そうです。

そういう人は128GBか256GBのどちらかで検討すればいいと思います。個人的には64GBを選ぶなら+5000円で2倍の128GBか+8000円で4倍の256GBにしたほうがいいと思いますよ。

それでも64GBが良いって人は後ほど容量節約の方法を紹介しますのでそちらをどうぞ。

iPhone12なら128GB以上がおすすめ

iPhone12mini同様にiPhone12も64GB→128GBの価格差が+5,000円しか無いんですよね。このモデルも個人的には128GB以上をおすすめします。

mini同様に+5,000円で容量を倍にできるのですから、普通に倍にしたほうが良いと思います。

ただし128GB→256GBは約12000円程度の差があるのでそれなりの価格差があります。この辺はおサイフと相談になりそうですが128GBあれば普段使いなら問題なく利用できるはずです。

ちなみにiPhone12ProとProMaxに関しては容量ごとにそれなりの価格差があるので、自分の使う容量に応じておサイフと相談しながらと言った感じでしょうか...。

ProとProMaxに関しても最小容量でなるべくストレージを節約したい方はこのまま読み進めてみてください。

クラウドストレージでiPhoneの容量を節約しながらたくさん写真や動画を撮る!

iPhone12や12miniは128GB以上がおすすめと書きましたが、色々事情があって64GBでなんとか納めたい人もいるでしょうし、128GBでもちょっと不安な人も多いと思います。

そこでiPhone12に限らずiPhoneシリーズで容量を抑える方法を紹介します。少し工夫すれば少ない容量でもiPhoneの容量を気にせず利用することができます。

ほとんどの場合、iPhoneのストレージを圧迫しているのは...

写真・動画・ダウンロードしたコンテンツ(アニメや映画電子書籍など)音楽だと思います。

このうち特にiPhoneを圧迫しているが写真と動画、つまりカメラロールに入っているものだと思います。

この辺の容量節約方法を紹介していきます。

【無料】グーグルフォトに自動アップロードする

Google フォト

Google フォト

Google LLC無料posted withアプリーチ

かなり前の記事にも書きましたが、Google photoは本当にスマホの容量を助けてくれる神アプリです。

ざっくりいうとiPhoneに入っている写真や動画を自動でアップロードしてクラウドに保存しておいてくれるというすぐれもの。特にこちらで毎回アップロードする必要もなくめちゃくちゃ簡単です。

iPhoneの容量がいっぱいになって写真を消してもGoogle photoのクラウド上には写真が残っているためアプリから消した過去の写真も見ることができダウンロードすることも可能です。

写真専用のアプリなので撮影日時や場所ごとに勝手に分類してくれるのも助かりますね。私もずっとこのGooglephotoを利用していますが本当に助かっています。Googlephotoの特徴は...

  • 無料で利用できる(Googleアカウントだけ作らないとだめ)
  • 写真も動画も無制限で保存できる
  • こちら側では何もすることは無い(勝手にアップロードしてくれる)
  • アプリ内で写真を時系列や場所、人などで分類してくれる
  • Google photoユーザーと写真の共有も簡単

Google photoの注意点

写真コラージュアプリ 画像

写真・動画は無制限で保存してくれますが画質は1600万画素まではそのままの画質で保存されます。

逆にそれ以上の画質だとどれだけ高画質な写真でも1600万画素で保存されますから、使うスマホによっては撮影したときより画質は劣化します。

ただし、Google Drive(無料15GB)の容量を使えば撮影したままの画質で保存が可能です。あくまでも無制限にアップロードできる写真の対象が1600万画素ということ。

アップロードの設定時に【高画質】ではなく【もとの画質】で保存すればGoogle Driveの容量は使いますがオリジナル画質で保存可能です。

動画も同じで無制限に保存できますが1ファイル10GBまでなのと画質は1080pまでに制限されます。

iPhoneで撮影した4K動画は無制限で保存できまますが、多少画質は落ちることになりますね。オリジナルのクオリティーで残したい人は写真と同じように【もとの画質】で保存すればOKです。

Amazon Prime photoに写真を保存する

Amazon Photos

Amazon Photos

AMZN Mobile LLC無料posted withアプリーチ

 

Googlephotoのように写真動画のストレージをAmazonも提供しています。Googlephotoとの違いはAmazon プライム会員しか利用できないという事。

Amazonを常に利用する人だとプライム会員も多いと思いますが、そうした方はついでにプライムフォトを利用してみるのもいいと思います。

Google photoとの違いとして...

  • 写真を無制限にオリジナル画質で保存できる事
  • 動画は無制限ではなく5GBまでしか保存できない
  • Amazonプライム会員しか利用できない(500円/月)

写真画像の保存だけならGoogle photoより断然良いです。

iPhone12ProやMaxで撮影した高画質の写真もオリジナルの画質でそのまま保存してくれますから、いずれダウンロードするときにも写真の劣化はありません。

逆に動画保存には向かないので、動画に関してはGoogle photoと併用するかPCなどへのバックアップがおすすめです。Amazonはあくまでも写真保存専用として使うのが良さそうですね。

この写真ストレージのためにAmazonプライム会員になるのはどうかと思いますが...プライム会員には本当に多くのメリットがあるので、まだプライム会員じゃない人はこちらの記事も読んでみてください。

 

iCloudに保存するにはストレージを買う必要がある

AppleのクラウドストレージiCloudに保存するのもありですが、初期容量が5GBのため写真や動画の保管には全く容量が足りません。

もし、どうしてもAppleのサービスで統一したいのであればiCloudの容量を増やさなければなりません。ですが有料なんですよね...。

iCloud 価格表

50GBで月に130円からですが、写真が多くなってくると費用も高くなってきます。

他のサービスのように無制限で保存できるわけではないので、年々増える写真と動画の保管のためストレージも圧迫されていくでしょう。

保管する写真や動画は今後何年も何十年も増え続けていくと思うので費用増加が目に見えています。

有料クラウドストレージはあまりおすすめできませんね。どうしてもAppleのサービスを利用したいなら別ですが、そうでなければ他のサービスのほうが良いと思いますよ。

スポンサーリンク

物理的に写真や動画を保存する

PCにiPhoneの写真をバックアップ

クラウドではなく物理的にPCと同期して写真や動画のバックアップを残しておく方法もあります。

PCストレージを使いますが、もし手持ちのPCに1TB程度の空きがあるならおすすめです。家族や旅行の写真はPCで保管、管理している人も多いでしょう。

ただし、毎回PCと同期するのは手間なのでめんどくさがりの人はGoogleかamazonで勝手にバックアップしてもらえるほうがいいと思います。

iPhone用のUSBメモリーもある

iPhoneに差し込んでUSBメモリーに写真や動画を保存することもできます。iPhone用のLightningUSBはamazonなどで売っているので気軽に変えますよ。家電量販店ではあまり見かけない気もしますが...

【2020令和進化版】4in1 iPhone usbメモリー フラッシュドライブ アイフォン メモリ IOS Android PC 人気 USB 両面挿しスマホ USB メモリー iPad USB iPhone対応 フラッシュドライブ Android パソコン対応 アイフォン用 USBメモリ OTG Android USB iPhone iPad iPodの容量不足解消 亜鉛合金 QARFEE (128GB【強化版】, ピンク A)
Looffy

前に私も同じような商品を利用していました。本体にアプリを入れてUSBを差し込む使い方でかんたんでした。

 

まとめ

  • iPhone12&12miniは64GB以外のモデルがおすすめ
  • 容量に不安がある人はGoogle photoかAmazon プライムフォトを利用
  • PCやUSBにも写真や動画のバックアップは可能

iPhone12はどのモデルも128GBからがおすすめというのが結論です。

128GBで不安な人やどうしても64GBを利用する人はクラウドストレージをうまく使って容量圧迫の回避を。

カメラ機能が向上して写真1枚あたりの容量も大きくなってきました。何年もずっと同じiPhoneに入れておくのは現実的じゃない今、クラウドストレージの利用は必須のように思います。

iPhone12選びと容量節約の参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

<script>

<script>

-iphone, iphone本体

Copyright© ぷらんちゃ.com , 2023 All Rights Reserved.