ついに発表になったiPhone XとiPhone8/8Puls!スペックや違いなど比較

※本ページはプロモーションが含まれています

ついに発表になったiPhone XとiPhone8/8Puls!スペックや違いなど比較

9/13の深夜に発表になりましたiPhone XとiPhone8。これらの情報とスペックなどを足早にまとめてみたいと思います。後日詳しく修正したいと思いますが、まずはザックリと発売情報やスペック比較、注目機能などを書いていきます。

スポンサーリンク

発売時期と価格、容量など

まず名称ですが、10周年記念モデルがiPhone X、通常の(例年の)シリーズがiPhone8/8Plusと言う名称になりました。最初は10周年モデルがiPhone8で、通常のモデルがiPhone7Sになると予想していたんですけどね。

関連 Phone10周年モデル?iPhone8?7S?噂される2017年発売のiPhone情報まとめ

発売時期ですが、同時発売とはならず….

iPhoneXに関しては10月27日予約開始、発売は11月3日になると発表がありました。iPhone8/8Plusに関しては9月15日予約開始、9月22日発売になります。以下、容量とモデル別の価格表になります(税抜)

発売日 容量 価格
iPhoneX 2017.11/3 64GB/256GB 11万2800円/12万9800円
iPhone8 2017.9/22 64GB/256GB 7万8800円/9万5800円
iPhone8Plus 2017.9/22 64GB/256GB 8万9800円/10万6800円
iphoneX/8の容量が64GBで足りるかどうか心配な方はコチラの記事をどうぞ

iPhone XとiPhone8の大きな違いは3つ

出典:Apple.com 写真はiPhone X

新たに発売されたiPhoneでもiPhoneXとiPhone8では64GBモデルで34000円もの価格差があります。新たに搭載された新機能もたくさん有りますが、ここではこの34000円の価格差を生んでいる主な機能の差に付いて書いてみます。

iPhoneXとiPhone8の違い1:FaceIDの搭載

まず最大の違いはFaceIDがあるかどうかの違いかと思います。今まではiPhone5Sから引き継いできた指紋認証を採用していましたし、iPhone以外のスマホも指紋認証が一般的になっていますが、iPhoneXでは顔で個人を認証出来るようになりました。

iPhoneのロック画面解除やApplePayでの支払いも【画面を見るだけ】でOK!この機能はiPhone8には搭載されていませんね。指紋認証以来の画期的で利便性の高い個人認証機能だと思います。

iPhoneXとiPhone8の違い2:SUPERRetinaディスプレイを搭載5.8インチの大画面

OLED(有機ディスプレイ)搭載のiPhoneXは画像の解析度もiPhone8より高い仕様になっています。そもそもiPhoneXはベゼル(スマホの縁)が極端に狭く、本体サイズは小さいながらも画面サイズは5.8インチと大画面になっています。(iPhone8Plusより画面が大きい)

液晶の性能もさることながら、高精細なOLEDを画面いっぱいに使っている点でiPhone8よりもコストは高くなったのでしょう。ただし、動画や電子書籍などを頻繁に利用する方には価格が上がっても嬉しいスペックアップなのではないでしょうか。

iPhoneシリーズ最大の画面サイズになりますね。

iPhoneXとiPhone8の違い3:カメラ機能の強化(主にフロント)

カメラの機能もiPhoneXとiPhone8で差があります。まずiPhoneXの場合はデュアルレンズ(8Plusも)搭載で光学手ブレ補正、光の少ない場所でも明るくハッキリと写真が撮影出来るレンズになっていますね。

前回のiPhone7Pulsでもデュアルレンズは搭載されていましたが、よりスペックアップしたカメラになっています。更に今回はフロントカメラも、【ポートレートモード】搭載で自撮りした際に背景をぼやけさせて、より自分の顔をハッキリと見せる仕様にできます。

よりSNSに最適化されたフロントカメラ

最近はAndroidの機種でもポートレートモード搭載の機種が出てきましたが、iPhoneシリースでは初。Instagramを始めとしたSNSの普及により、セルフィーの機能強化は各社全力で取り組んでいる感が凄いですね。

防水、防塵でセルフィー(自撮り)機能も強化されたiPhoneXはプールや海での撮影、SNSへの投稿に最適化されていると個人的に思いました。

iphoneXとiphone8/8Plusのスペックを比較!

ココまでは大きな変更点だけを書いてきましたが、実際のスペックと共通の機能などを書いてみます。

iphoneX iphone8Plus iphone8
画面サイズ 5.8インチ 5.5インチ 4.8インチ
本体容量 64/256GB 64/256GB  64/256GB
認証機能 顔認証 指紋認証 指紋認証
CPU A11Bionic A11 Bionic A11 Bionic
充電 Qi(ワイヤレス) Qi(ワイヤレス) Qi(ワイヤレス)
カメラ(リア) デュアルレンズ デュアルレンズ シングル(望遠無し)
カメラ(フロント) ポートレートモード
予約日 10月27日 9月15日 9月15日
発売日 11月3日 9月22日 9月22日
64GB 価格(税抜) 11万2800円 8万9800円 7万8800円
256GB価格(税抜く) 12万9800円 10万6800円 9万5800円

CPUは全モデル共通のA11Bionic

CPUは全モデル共通のA11チップを搭載。メモリに関してはAppleは毎回公表していませんが、少なくともCPUに関してはモデルに差は無いものと思われます。前モデルのiphone7Plusがメモリ3GBと言われていますから、上位モデルでは4GB、iphone8は3GBと言った感じでしょうか(あくまで予想ですよ)

ワイヤレス充電もQi規格に対応!置くだけ充電が可能に

充電パッドに置くだけで充電出来るワイヤレス給電規格に対応したようですね。これは今回発売される前モデル共通です。Qiについてはコチラの記事に詳しく書いています。Amazonですと充電パッドは2000円前後で買えます。

関連 iPhoneにも採用のQI規格!ワイヤレス充電器のメリット/デメリットなど

本体素材はアルミからガラス製に

上記のワイヤレス充電に関連する事ですが、本体素材をアルミに変更しました。iphone以外のスマホを含め最高の耐久性を持つ素材との事で「落としたら割れるんじゃないか?」心配なユーザーには安心できるかもしれません(個人的には落として多くの人が割れるじゃないかと心配ですw)

ガラス製にしたことでワイヤレス充電に最適化したようですね、今後はワイヤレス充電が主流になっていくのでしょうか。

スポンサーリンク

まとめ

細かく書けばまだまだ書くことはあるのですが、ここでいったんまとめます。

iphoneXとiphone8の主な違いは以下の3つ

  • 顔認証か指紋認証か
  • 液晶が有機LED採用で画面サイズが5.8インチ
  • フロントカメラにポートレート機能が搭載(セルフィー最適化)
  • リアカメラはiphoneXと8Plusがデュアルレンズ

iphoneXとiphone8の共通機能は

  • CPUはA11チップ搭載
  • ワイヤレス充電対応
  • 本体素材をアルミからガラスへ変更

ざっくりですが以上が大きな違いや共通の機能になるかと思います。機種変更等の参考になれば幸いです。それではまた!

スポンサーリンク