5分で終わる!IIJmio/みおふぉんにSIMを追加する手順と注意点

※本ページはプロモーションが含まれています

5分で終わる!IIJmio/みおふぉんにSIMを追加する手順と注意点
sim

IIJmioでSIM追加手数料0円のキャンペーンが行われており、通常2160円掛かるSIM発行手数料が0円との事で早速SIMを追加しましたのでその手順や、SIMが届くまでの期間などを書いていきます。

参考 IIJmio 0円でもう一枚キャンペーン

先日IIJnioでau回線のプランが発表になりまして、手数料も月額利用料金もかからないので申し込みました!さらにさらに…SIMのサイズ変更も可能との事で、今まで使っていたnano sim→micro simへの変更も一緒に、こちらも通常2160円の手数料が0円です。

みおふぉんユーザーはサイズの変更やSIMの追加は今のうちにやっておいた方がお得ですよ!今回はSIMの追加に付いての手順を書いていきます。

スポンサーリンク

IIJmioのSIMカード追加手順

みおふぉnSIM追加 TOP画面

まずIIJmioのTOPページに入ります。この時ユーザーログインしてある事が前提です。右上の会員専用ページをクリックします。

IIJ 会員画面 SIM追加

下にスクロールすると【SIMカードの追加】という項目があるのでコチラをクリック、ちなみにサイズ変更の場合はSIMカードサイズの変更、再発行をクリック。

IIj 会員画面 SIM追加

SIMの追加をしますので+のマークをタップします。

ちなみにIIJmioの場合3GBプラン、6GBプランは2枚目から+400円、ファミリーシェアプランは4枚目から+400円の月額利用料金が加算されるのでご注意を。6GBで複数枚SIMを利用するならファミリーシェアプランの方が良いかも

IIJmio SIM追加 プラン選択

SIMの電波をD(ドコモ)かA(au)かを選択します。IIJmioは現時点2016.11/3で同一契約内でドコモとauの電波をごちゃ混ぜにして使える格安SIMです。詳しくはコチラの記事で書いてますのでどうぞ!

関連 IIJmioがau回線を提供予定!みおふぉんAプラン詳細と注意点

今回私はAタイプのSIMを追加したいのでAを選択、契約者本人なので契約者本人を選択しました。上記の内容でSIMを追加するをクリックします。

そうすると【タイプA】のSIMカードが追加されました。ちなみにサイズは選べず【マルチSIM】というSIMが送られてきます。nanosimにアダプターをはめ込んで使うタイプで、基本的にはどんなサイズのスマホやタブレットにも合います。その後画面を下にスクロールして配送希望日などを入力、その後次へをクリックします。

余談ですが私の場合、IIJのau回線をLTEルーターのAtermMR04に入れて使うつもりだったのですが、このLTEルーターはmicroSIM専用でして、アダプターを付けての使用は不可のよう…アダプター付けるとトラブル続発のようですので、今まで使ってたnano simをmicroSIMにサイズアップしてMr04に使いたいと思います。

最後にSIMカードのタイプやサイズなどを確認してください(Aプランはマルチサイズ一択)手数料は2160円とありますが、キャンペーン中は0円です。ココまで恐らく5分と掛からず終わります。

SIMの追加は配送希望日指定だと意外と時間が掛かる

私の場合配送希望日を【最短】にしたのですが、日にち指定の場合早くても10日程掛かるようです。追加したSIMを使う予定があるなら早めに設定しておいたほうが良いと思います。

【最短】で申し込んだ私の場合は3日程で自宅にSIMカードが到着しましたよ!

IIJmioAプランはSMSサービスが必ず付く

IIJmioのAプランを申し込む際、必ずSMSが付帯します。別に合って邪魔になる機能でも無いし別途料金が発生するようでも無いので良いのですが…同じ様にSIMのサイズも【マルチSIM】一択ですので、microSIMや通常サイズのSIMとして利用する際はアダプターを付けて使う事になりそうですね。

IIJmioのAプランマルチSIMが届きました

※2016.11/4追記です

IIJmioのAプラン マルチSIM画像

マルチSIMについてです。実際にモノが届いたのですがマルチSIMってSIMアダプターのようなモノがついてくるのかと思ったのですが若干違いました。出来る事はSIMアダプターと一緒ですが。

【裏】のSIMで一番小さいMVNOって書いてる(見えにくい)所をパキって取るとnano sim、白い枠の所で外すとmicroSIM、オレンジの枠の大きさで外すと通常のSIMサイズです。大きいサイズの枠に再びはめてnano sim→microSIMなどの使い方も出来ますよ。

LTEルーターのAtermMR04には使えなかった…。

実はIIJのAタイプは先日購入したAtermMR04に入れて使うつもりだったのですが、認識してくれませんでした。詳しくはコチラの記事にまとめてます。

関連 AtermMR04にIIJmioのAタイプ(au回線)SIMは使えないみたい

スポンサーリンク

まとめ

申し込み自体は簡単なのですぐに出来ます。ただし3GB、6GBプランの人は1枚追加で+400円掛かりますので複数枚のSIMカードを利用するならファミリーシェアプランに移行した方が良いかもしれません。10GB使えますし。

関連 家族でも1人でも!IIJmioファミリーシェアプランの魅力

ただ個人的にはAプランがマルチSIMって形がちょっと….。各サイズをちゃんと提供してほしかったなぁ〜

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA