FireHDタブレットのSDカードはどの容量を買えばいいのかを考察

FireHDタブレットのSDカードはどの容量を買えばいいのかを考察
SDカード

 

先日amazon製タブレットのFireHD8を購入したのですが、一万以下のタブレットなのに非常に満足度が高かったです。

FireHD8はAmazonのコンテツ、Kindle本やプライムビデオをSDカードに保存出来るので外出先で通信も必要なく、SDカードで容量を拡張出来るのでその分の映画やKindle本を持ち歩けます。

みなさん迷うのは「どれ位の容量のSDカードを買えばいいのか?」って事ですよね。

そこでおすすめのSDカードは?

次に映画やドラマ、Kindle本でどの位容量を使うのか?を調べて見ました。

SDカード選びの参考になればと思います。FireHD8の気になる所などは以下の記事をどうぞ。

スポンサーリンク

SDカードは64GB、多めに見ても128GBあれば普通に使うなら大丈夫!

私は128Gbを購入しましたが、普通に考えれば64GBで十分だと思います。

今だとAmazonで64GBのSDカードは2000円以下で買う事が出来ます。

コミックの蔵書が多くなりそう、大人買いで電子コミックをひたすら買う様な人は128GBにした方が良いかもしれませんね。

何をどれくらいSDカードに保存したらどれくらい容量を使うのか?は記事の後半で説明します。

とりあえず迷っているならオススメはやっぱり64GBですね。

FireHDでオススメのSDカード3種類はこちら!

「SDカードをどこで買うか?」

という事ですが、安く買うならネットで購入一択です。理由は簡単で実店舗よりも圧倒的に安いから。

私は基本AmazonでSDカードを買いますが、Tポイントや楽天ポイントをお持ちの方はポイントを使った方が安く買えるでしょうし、ポイントもたまりますのでお好きなサイトでどうぞ。

64GB のMicroSDカードおすすめ

価格重視ならこちら

[itemlink post_id=”9104″]

執筆時点ではAmazonで一番安い64GBのmicroSDカード。10年保証とSDカードアダプター付きです。

安くて口コミも上々ですね!Amazonで口コミ400の★4は上々だと思います。

メーカーなどにこだわりが無く安いSDカードが欲しい方にはこちらがオススメ!楽天やYahoo!よりAmazonが一番安いですねー

安くて転送速度も速い

[itemlink post_id=”7687″]

SDカードで有名なサンディスクのMicroSDカードです。

Amazonでもプライム会員なら2000円以下で買えますし、口コミ数も600以上で評価も高いです。

メーカーが気になる方はこちら

[itemlink post_id=”7688″]

並行輸入にはなりますが東芝製のSDカードになります。サンディスクよりもちょっと高いですけど、メーカーを気にする方ならこちらがおすすめ。

ただ【バルク品】という簡易包装の商品もありますので、パッケージなど気になる方はちゃんとしたパッケージ商品をお求めください。

128GBのSDカードおすすめ

64GBよりも大きい容量のSDカードが欲しいならこちらを参考までに。

Amazonで最安値クラスの128GBSDカード

[itemlink post_id=”9105″]

多分128GBのSDカードでAmazonで一番安いと思われるモデルです。

128GBで2000円以下はかなり安いですよね、64GBに数百円足すだけで容量が倍になるなら良いかもしれません。

実際に私が買ったモデル。3年以上つかっても全く問題無し

[itemlink post_id=”7689″]

↑私が買ったのはこのSDカード、もう買って3年くらい使ってますけどなんのトラブルもなく使えてます。

最近のFireHDは400GBまでSDカードカードが対応しているみたいだし、今後もずっと長く使うなら256GB以上のSDカードも良いと思います。

[itemlink post_id=”9106″]

FireHDにどれくらいのメディアを入れることができるのか?

ここからは電子書籍や映画などはどれくらい容量を圧迫のかを書いてます。私のFireHD(2016)での結果なのであくまでも参考までに。

Amazonプライムビデオで使う容量は?

という事でFireHD8にダウンロードしてみたドラマや映画の容量がどんなものだったかを書いていきます。

まずプライムビデオを無料で利用、SDカードにダウンロードするには

  • Amazonプライム会員である事
  • fireタブレット等のAmazon製のタブレット端末を持ってる事

が前提になります。オフラインで視聴出来るので通勤や通学中もストレス無く視聴出来ますよ。

関連 amazonプライム会員が圧倒的にお得だと思う3つの主な特典

1話30分のドラマの場合

「深夜食堂シーズン2」をダウンロードしてみました。

1話あたり約24分のドラマです。約370MB前後の容量で、10話合計で3.721GBでした。

ですから30分のドラマで10話前後の作品をダウンロードすると大体3.5GB前後の容量を使う事になります。

ちなみにプライムビデオで1話30分前後の作品だと…「勇者ヨシヒコ」や「モテキ」などが無料で見れますね。

1話60分のドラマの場合

「37.5℃の涙」というドラマをダウンロードしてみました。1話あたり約47分の一般的なドラマです。

1話あたり約780MB前後の容量で10話で合計7.8GBでした。

多くのドラマは1話50分前後でしょうから一般的なドラマは10話で8GB前後の容量を使う事になります。

1時間30分の映画の場合

「メン・イン・ブラック」をダウンロードしてみました。

1時間37分で1.7GBの容量で、ダウンロード時間はだいたい10分位だったと思います。

一時間半はちょうど仙台〜東京間の新幹線乗車時間ですから東京出張の時にちょうどいい時間ですねw

2時間30分の映画の場合

「ショーシャンクの空に」をダウンロードしてみました、2時間22分で2.4GBの容量でした。

二時間半ですと東京〜大阪間を新幹線で移動する時間ですね。

驚きなのは二時間半の映画でも2.5GB程しか容量を使わないって事です。

見終わったら消せば良いわけですし。

プライムビデオはダウンロード出来る上限が25本までですので、全ての作品を一気にダウンロードする事は出来ないのですが、プライムビデオメインで使う場合はそこまで大容量のSDカードは必要ないと思いますね。

仮に2時間半の映画を25本ダウンロードすれば60GB以上の容量を使いますが…

そんなに一気に見ないじゃないですかw

せいぜい移動時間に見る為にドラマや映画をダウンロードしておくような使い方なら32GB〜64GBで足りると思いますね、プライムビデオメインの使い方であれば。

Kindle本で使う容量は?

Kindle

実はプライムビデオよりも大きく容量を使うのはKindle本かもしれません。

特にコミックは結構容量を使います。私のKindleの中に入っている本の容量を参考までに。

コミックの場合

キングダムや進撃の巨人、東京グールなどのコミックをKindleで読んでいますが大体一冊60MB〜80MB程です。

その他、カラー多めのコミックは少し容量が大きいのか100MBを超える本もちらほら。

コミック10冊分で1GB前後の容量を使う事になりますよね。この計算だと例えばワンピース82冊全巻で4.8GB〜6.4GB、こちかめ200冊全巻で12GB〜16GB程の容量になりますね。

多分KindleのSDカードで多くの容量が必要なのはコミックを多く読む人なんじゃないかなと思います。

Kindleストアはたまに凄まじい投げ売りみたいな電子書籍のセールを行うのですが、そんな時に私も一気にコミックをまとめ買いをします。

20冊や30冊が千円もしないような金額で買えますし、元々買っているコミックもどんどん買い増して行くでしょうし漫画好きは今後もドンドンSDカードの容量を圧迫していくのでは…と考えます。

毎回読んだ本を消しておけば次読む時ダウンロードすればまた読めますが…私は読みたい時にすぐ読める方が良いので常にSDカードに入れておきたい派ですw

今後どっとKindleでコミックを買っていく予定の私は多めの容量で128GBのSDカードを購入しました。

今はまだまだSDカードに余裕がありますが、今後iBooksで買った電子書籍をKindleに移行していくのでどんどん容量は圧迫していく予定です。

小説などの活字本

小説などは漫画に比べて圧倒的に容量を使いません。

コミックは全く読まないって人は電子書籍の容量で心配をする必要は無いと思いますよ。例えば小説の「火花」だと355KB「空飛ぶタイヤ上」は384KBなど、MBに直すと0.4MBとかです。

コミックが一冊80MBですから…約1/200とかの容量ですね!同じKindle本でも、小説などのテキストメインの電子書籍とコミックじゃ使う容量が全然違います。

 

スポンサーリンク

まとめ

なんども言いますがプライムビデオをパンパンに入れても上限は25作品までですから、映画やドラマをメインに見る人は普通に考えて64GBで十分です

コミックかなり多めの人は128GBも視野に入れて検討してみてはどうでしょうか。

最近のiPhoneとかは64GBが最低ラインなんで、コンテンツの容量も年々増えているんでしょうかね。

例えばスマホとFireHDを両方持つことで電子書籍や映画などはFireHDで、音楽や写真などはスマホで…といった使い分けもできますし、スマホ容量が少ない人にも2台持ちはおすすめです。

自分の使う用途に合わせて64か128かを選択すれば良いかと思います。

 

以下記事ではFireタブレットを買ったら入れたいアプリを紹介しています。併せてどうぞ!

 

スポンサーリンク

コメント一覧

Cyapu

blog読ませていただきました。
Microsd Cardの容量で検討していました。
結論からだと私も64GBで満足できそうです。
一点だけ、並行輸入品でも問題ないですか?
そこだけ気になります。

返信する
ぷらんちゃ

コメントありがとうございます。
>>並行輸入品でも問題ないですか?そこだけ気になります。

私は全く問題ないですね〜、読み込み不良やエラーなども一回も無いです。
スマホでも並行輸入のSDカード(東芝)を利用していますがこちらも問題なしです。

もし不安であればAmazonで口コミもチェックしてみてはどうでしょうか?

どんな商品でも初期不良は一定の確率でありますし、初期不良の口コミが多いようでしたら違うSDカードを検討してみてはどうでしょうか?

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA