このブログでも絶賛しているFireHD8ですが、購入したらやっておきたい設定に「広告の非表示」があります。ロック画面になると必ず広告が出ますので人によっては気になるかもしれません。
そこで広告が気になる人は広告の非表示設定を行っておきましょう。広告の非表示設定だけ説明すると記事がすぐに終わってしまいますので他に画面のキャプチャの方法や、購入時入れて置くべきアプリなどを紹介します。
FireHD8を買った人は参考までにどうぞ!
関連 AmazonのFireHD8(2016年)を買ったのでレビューやメリットなど
スポンサーリンク
広告の非表示設定のしかた
最初にも書きましたが、FireHD8は届いたままの状態だと必ずロック画面に広告が表示されるようになっています。
この画像がロック画面です。気にならない人はそのままでも結構ですが、時間が経つにつれて気になりだします。ということでFireHD8が届いたら広告を消してしまいましょう!手順は至って簡単です。
まず設定アイコンをタップします。その後アプリとゲームをタップします。
次にAmazonアプリケーションの設定をタップします。その後キャンペーン情報をタップ。
「端末を電源オフの状態またはスリープ状態から起動した時ロック画面にキャンペーン情報を表示する」という長い項目があるのでココをオフにします。オレンジのボタンがグレーに変わればオフになったって事です。
これで終わりです。簡単ですよね、キャンペーンをオフにするとロック画面には風景とか植物とかの画像が表示されるようになりますよ。
FireHD8の画面キャプチャ方法
FireHDの画面キャプチャ方法ですが一言で言うと「電源ボタンと音量ボタンの左を同時に押す」です。大体1〜2秒程の長押しで「ピコ」っと音がするのでキャプチャ写真完了です。一応写真を載せておきますが...
キャプチャの写真はカメラに保存されますので、その後メールやSNSに投稿出来ます。画面のキャプチャ方法は以上になりますが、撮った写真を他のスマホやPCと同期したい場合....FireHD8はちょっと使い勝手が悪いです。
Amazonアプリストアにはメジャーなクラウドアプリが少ない
コチラの記事でも書いたのですが結構な短所で、特に写真や動画の同期に関しては使い勝手がちょっと悪いです。ちょっとグチりますw
関連 使い勝手最高のタブレットFire HD8のデメリットをあえて挙げてみる
そもそもデフォルト状態ではDropboxなどのクラウドストレージのメジャーどころのアプリが無く、あるのはboxとメモアプリのEvernoteかな。ほかはAmazon製のPRIMEPhotoというプリインストールされてるアプリがあるのみですが、使い勝手は良いとは言えないです。
GoogleドライブはGoogle検索をインストールする事で検索TOP〜メニューですぐにアクセス出来るようになります。ですがホーム画面から一発でアクセスしたい所...。
ユーザーの利便性を考えるならこの辺のアプリは早急に整備してもらいたいところではあります。
スポンサーリンク
FireHD8が届いたら入れるべきアプリは?
そもそもFireHD8でどんな事をするのか...にもよりますが私の場合はFireHD8はKindle本を読む事と、プライムビデオをオフラインで持ち出して見る専用に買いましたのでほとんどアプリを入れてませんw
SNSやネットでの検索などは全て手元のiPhoneで行う為です。FireHD8はSIMスロットが無くWi-Fiで通信しなければならないので、ネットに接続しなくても使える機能のみを主としています。
ですがFireHD8をネット環境で使う方も沢山居るかと思いますので、Amazonアプリストアにある使えそうな(定番の)アプリを紹介します。
検索アプリとしてド定番のアプリ。音声検索等が使えないですが...メニューからGoogleフォト、ドキュメント、Gmailなどに入れますしスマホやPCでもGoogleを使ってる人は必須のアプリかと。ただGoogleフォトとかドキュメントはブラウザ経由での利用になりますね〜
Yahoo!ポータル
純正のSILKというブラウザが使えますが、慣れない事もあり非常に使いにくいです。
Androidやiosでもお馴染みのYahoo!ですが、トップ画面はFireHDに最適化されておりYahoo!のポータルはかなり使いやすいです。ニュースも天気もすぐ見れますしここからネット検索に入る方が使いやすいと思いますけどね〜
Evernote
私のブログのネタ帳Evernote、これが使えるのは幸いでした。スマホとの写真同期もEvernoteで出来ますが、無料プランの場合はアップロードに上限がありますのでご注意を。オフラインでも閲覧出来るのでFireHD8との相性は良さそう。ただ使った感じは少し重いなぁと、手元のスマホの方がサクサクなのは否めません。
One Note
私は使っていませんがONEノートを利用している方も多いハズ。Dropbox等が使いにくいFireHD8ですがONEノートは使えます。
Adobe Acrobat DC
PDFファイルを開くときに必須。メールに添付されていたりダウンロードしたPDFもコレで閲覧出来ます。iPadだとiBooksでPDFを開けますがKindleでは開けませんのでご注意を。
QRコードスキャナー
特に説明する必要も無さそうですがQRコードスキャナーです。
ウィルスバスターモバイル
セキュリティアプリですが、この他にもAndroidではお馴染みのアバストやMacAfeeなどがあります。Fire端末はAmazonアカウントと直結しているのでなんとなく怖いので私はすぐにウィルスバスターを入れました。
おすすめの定番アプリはコチラの記事で紹介しています。FireHDに入れるアプリの参考までにどうぞ!
関連 FireHDを購入したら入れるべき?おすすめの定番無料アプリ20選!
まとめ
広告の表示の消し方、画面キャプチャの流れから何故かアプリ紹介になってしまいましたがwAmazonアプリの紹介も後で書いて見ようかと思います。
FireHDでどこまでやるか... ですよね。オールマイティーな使い方をするのであれば操作感はやはりAndroidやiosのほうが良いでしょう。その辺詳しくはコチラの記事をどうぞ!
関連 使い勝手最高のタブレットFire HD8のデメリットをあえて挙げてみる
それではまた!