※本ページはプロモーションが含まれています


ファイヤータブレットの10インチモデルを先日購入しました!
この記事ではFireHD10の特徴やスペック、実際に使ってみた感想(メリット・デメリット)をレビューしていきます。これからファイヤータブレットを購入しようとしている人の参考になれば幸いです。
FireHD10(2019年モデル)のスペック
FireHD10(2019年モデル) | |
価格/32GBモデル | 15,980円(税込) |
価格/64GBモデル | 19,980円(税込) |
ディスプレイ | 10.1インチ |
解像度 | 1920 x 1200 (224ppi) |
プロセッサ | 2.0GHz オクタコア |
RAM | 2GB |
USB | USB-C |
外部SD | MicroSD 512GBまで対応 |
サイズ | 262 x 159 x 9.8mm |
重さ | 504g |
バッテリー | 12時間 |
スペックの特徴として価格が2万以下、FireHD8やFire7に比べると高めの価格です。その分、基本的なスペックは高くCPUやメモリに関してもパワーアップしています。
個人的にはUSB-C対応と、アプリの起動などもサクサクなのが気に入っています。さらに詳しく特徴を挙げて行きますよ!
メモ
32/64GBがありますがSDカードを利用するなら別に32GBの安い方でOKです。
Fireタブレット全シリーズの比較記事は以下になります。
FireHD10の特徴をざっくり箇条書きで記す
- 安くて耐久性が高い
- USB-C対応でデータのやり取りや充電速度がUP
- 液晶はWUXGA規格1920×1200でフルHDより少し広い
- ゲームやアプリも普通に使える
- バッテリーは12時間
まずFireHD10に限らず、ファイヤータブレットシリーズはAmazonのサービスに特化した作りになっています。そのためAmazonプライム・ビデオやKindleなどを利用する事が前提のタブレットですね。
この辺を理解しないで購入するとおそらく後悔する事になります。ファイヤータブレットを購入するなら
- Amazonプライム会員
- 映画やアニメはプライム・ビデオ
- 電子書籍はKindleメイン
これらサービスを利用する人は最高にコスパの良いタブレットになります。逆にAmazonプライム会員にならないならかなり微妙かも…
価格は安くて本体の耐久性はiPadの4倍??

まず第一にFireHD10は安いんですよね、2万円以下で購入出来ますしサイバーマンデーやプライムセールでも安く変えたりします。実際に私もセールのときに9980円で購入できました。
他のタブレット、例えばiPadなどと比較すると、本体がプラスチック素材なので傷なども気にせず持ち運びが出来ます。本当かどうかわかりませんが…公式ではiPadの4倍の耐久性を謳っています。
実際に使ってみて確かに耐久性は高そうだなとは思います。FireHD8は2016年に購入してかなり使い込んでいますがまだまだ余裕で使えますし。何より安いので多少ぶつけたり落としたりしてもあんまり気になりません。
この辺の感覚は個人差でしょうね〜
iPad miniとの比較記事も書いていますので、こちらもどうぞ↓
USB-C端子搭載で高速充電&高速データ転送

シリーズでHD10だけUSB-C端子搭載です。USB-Cのメリットは高速充電と高速データ送信、これからiPhoneも(おそらく)採用する主流になる端子なので非常にありがたいです。
充電やデータ転送、画像出力がこのポート1つで可能になります。というかもうすべての端子USB-C に統一してくれー
液晶はフルHDより少し幅の大きいサイズ。十分キレイな液晶です

液晶はいわゆるフルHD(1920×1080)よりも少し幅があるWUXGA(1920×1200)という規格になります。
少し幅があるのでよりダイナミックが画像が楽しめます。アニメや映画を見る分には本当にきれいで個人的に文句なし!
あと電子書籍も十分キレイです。ただし、文字だけの書籍はわずかに文字がにじみます。全然気にならないけど。
ゲーム、アプリの起動、動作はサクサク!ただし、グラフィック負荷の高いゲームは厳しいみたい
日常使うようなアプリ、You TubeやらSNS、メールにニュースなどは起動も早くカクカクすることも無いです。
この辺の使い勝手はiPadやAndroidタブレットとあんまり変わらないと思います。一応、ファイヤータブレットを買ったら入れたい定番アプリはこちらで紹介しております。
個人的にゲームはあまりやらないんですが… PUBGとかはある程度できるみたいです。この辺は実際にプレイしているYouTuberの動画が参考になるかも。
しかもこれ2018年のFireHD10だと思うんですが、結構できてますよね。
荒野行動やフォートナイトは厳しいとのコメントもありました。ちょっとこの辺のコメント載せていきます。
Fire HD 10を買って失敗した人って過度な期待をし過ぎじゃない?
15980円(セール時9980円)でフルHDの10インチってだけで安いと思う。
動画視聴、Web閲覧はサクサクだし、荒野行動くらいのグラフィックゲームなら動くよ。
この値段に何を求めてんの?
ゲームや編集をメインに使うならiPad買いなさい!— 固ツイ必読後DMまで‼ (@NukoNeko2x2) December 16, 2019
荒野行動FireHD10にインスコしてみたw普通にプレイできた模様 pic.twitter.com/QNvO2k0fAf
— カネゴン (@kengoemon) October 30, 2019
FireHD10でPUBGモバイルをやってみたら通常画質で最初の準備ゾーン以外はカクつく事もなくドン勝出来たので、コスパ最強タブレットであると証明された。
— ノブー (@freedreamind) December 10, 2019
プリコネをfireHD10に入れてみた。
基本動く、バトルはfps標準でもやや重いかな。
思った以上に動いて普通に遊べますなw pic.twitter.com/fWNHcQ8Bts— れあ (@rearial215) December 10, 2019
3DやFPSは出来ないことも無いけど…という意見が多かったですね。
FireHD10を使ってみて微妙だと思った点をあげていく
- 思ったよりも重い、片手で長時間読書とかは厳しい
- 映画は良いけど音楽を聞くにはスピーカーが微妙
- カメラは全く期待できない
- 用途を絞って使わないとお金が無駄になりかねない
500g以上の端末を長時間持つのはかなり厳しい
持ってみると結構重いです。電子書籍とか長時間はちょっと厳しいんじゃないかなと思います。
自宅でベッドやソファーに寝っ転がって使う分には問題なさそうですが、移動中や通勤電車内では無理です。
このサイズ感から、電子書籍メインで利用する場合はFireHD8かFire7のほうがおすすめです。特に移動中の利用を想定している方は注意が必要ですね。
動画やゲームなどがメインの使い方になりそうですから、スタンド一体型のカバーなどは必須じゃないかなと思います。
音楽を聞くなら別途Bluetoothスピーカーかイヤホンがおすすめ。映画は問題無し

音楽をFireHD10のスピーカーでしばらく聞きましたがちょっと微妙でした。音がぼやっとしていると言うか、曇っている感じです。お世辞にもいい音とは言えませんでしたね。
YouTubeや動画を見る分には全く問題ないと思うんですけど…。プライム・ビデオとか見る場合もそこまで気にならなかったですが、音楽を再生するとちょっと無いかなと思いました。
この辺はBluetoothスピーカーにつなぐとかイヤホンやヘッドホンで聞くなどすれば大丈夫かと。
写真はあえてFireHD10で撮る必要無し。スマホのほうが断然きれい
カメラ性能は全く期待できません。おまけ程度でついていると考えたほうが良いでしょうね。
普通に考えてFireHD10で写真を撮るよりも手元のスマホで写真を撮ったほうが断然きれいです。もしFireHDと写真を共有したいならプライム・フォトやGoogleフォトなどのクラウドで同期すると良いです。
ファイヤータブレットは用途を絞って購入しないと後悔するかも

最初に言った通りファイヤータブレットシリーズはAmazonのサービスありきのタブレットです。
Amazonでよく買い物をし、プライム・ビデオを見てKindleを読むなら最高のコスパですが、これらのサービスを使わないのであれば買わないほうが良いです。きっと後悔します。
とは言ってもプライム会員は月額500円でメリットが凄まじいので、まだプライム会員になっていない人はまずはプライム会員になるかどうかを判断してみたほうが良いですね。こちらの記事でプライム会員のメリットについて詳しく書いています。
FireHD10の予想以上に良かったと思った点、メリットをあげていく
- アプリの起動や操作がサクサク
- プラスチックなのである意味安心して使える
- 動画視聴メインなら最高のタブレット
- 1万円台という価格
アプリ起動がサクサクでストレスがない
Kindleやプライム・ビデオの動作が速いです。以前のFireHD8は少しもっさりしていましたが…。
他にもDropboxやTwitter、Evernoteなど普段使うアプリは一通り試しましたが全く問題なくスムーズに使えます。この辺の使い勝手はiPadminiとほとんど遜色ありません。
本体がプラスチックなので傷や汚れをあまり気にしない
本体がプラスチックなのは個人的にすごく気にってます。傷や汚れなどほとんど気にせずガンガン使えます。
iPadみたいなアルミで高級感があるのもいいですけど…FireHD10はそのままバッグに突っ込んで持ち運ぶか、ベッドやリビングに常に置きっぱなしみたいに結構乱雑に扱っても気にならないです。
FireHD8はもう3年以上使って傷だらけですがまだまだ普通に使えます。この耐久性はすごいメリットだと思いますね。
動画視聴には最高のタブレット!
先程も書きましたが、長時間の電子書籍には少し疲れますが液晶はきれいですし、映画やドラマの音も良いです(音楽再生はなぜか微妙)プライム・ビデオやHuluなどの視聴に最適ですね。
個人的には自宅専用で使う感じになりそうです。通勤や外出時にはどうしても重くて大きいのでFireHD8とかになりそうですが。
まだゲームはあまり試して無いのですが、そこまで負荷がかからないFPSや3Dならなんとかイケそうですけど
まとめ
まだ使っている最中なので気になったことがあれば追記していきますが…
FireHD10を買うなら…
- Amazonプライム会員で
- 動画やゲームなど見る専門で
- 安くてソコソコのタブレットがほしい方
は最適だと思います。繰り返しになりますが、普通のメールやメモアプリなども問題なく利用出来ますよ。
ただし、オールマイティーに何でもこなしたいなら別にFireHDじゃなくAndroidやiPadのほうが良いと思います。どうしたってAmazonのサービスに最適化されてますので、そのへんは注意が必要です。
購入の参考になれば幸いです!それではまた!