※本ページはプロモーションが含まれています

コストコの家族会員について少し詳しく書きます。
コストコでは会員登録の際に、登録する本人以外にも1枚無料で家族会員カードを発行出来ます。
もし作れるのなら家族カードは作っておいたほうがいいと思いますよ。
より便利にコストコを利用できますし、大勢で楽しく買い物が出来ます。
そんなコストコ家族会員の条件や費用、登録方法、メリットなどを詳しく書いてみます。

コストコに登録する場合は家族会員カードを作ろう!

コストコに会員登録する際に「家族会員カードを作りますか?」と必ず聞かれます。
もしくはネット申し込みの際にチェックボックスがあります。家族がいる方はこれは作っておいたほうがイイです。
基本的にメリットしかありません。
コストコ家族会員の登録方法は?
先日、実際に奥さんを家族会員に登録した時の記事になります。
詳細はこちらの記事から確認してみてください。特に何も難しい事はないのでご安心を。
関連 コストコ会員登録の仕方を説明!登録時間、写真撮影やカードの受け取りまで
店舗には必ず家族会員になる方も同伴して店舗にいきましょう。
写真撮影がありますので。次に家族カードを作れる人の条件です。
家族会員の条件は?
- 同居する家族で有ること
- 18歳以上であること
この2つのみです。同居する家族であれば奥さんであれ、おじいちゃんや息子であれ誰でもOKです。
登録する際に必ず、家族カードを作成する人の身分証明書は持っていくようにしましょう。
- 運転免許証
- パスポート
- 健康保険証
など、一般的な身分証明書でOKですよ。
家族会員の年会費や更新方法は?
家族会員のコストコ年会費はかかりません。本会員の方の年会費だけでOKです。
コストコ会員の更新は毎年行われますが、本会員の方が更新すると家族会員も自動的に更新されます。ですから家族会員の方が何かする事は無いんですね。
本会員の場合、更新方法は店舗かクレジットカードかの2つから選べます。
コストコ会員の年会費についてはこちらの記事をご覧ください。
関連 コストコ会員カードに登録した場合の年会費はいくら?ちゃんと元は取れるの?
コストコで家族会員登録をするメリット

家族会員カードを登録する事で様々なメリットがあります。一番はより多くの人と買い物に行ける事でしょうか。
「多くの人と買い物に行って何がメリットなの?」と思われる方もいると思います。ですが、コストコは多くの人と買ってシェアする事でよりお得に買い物が出来ます。
本会員と家族会員で同伴は4人まで!会員含めて最大6人でコストコで買い物ができる
「とにかく量が多い」「でかい商品が多い」コストコは、大勢で買い物して会計後にシェアをする買い方が良さげです。大家族など多くの人数で消費する場合は良いですが、一般的な3〜5人程度の家庭だと多すぎる商品も多々あります。
食品で言えば有名なチーズケーキや

※この写真だとそうでも無いけどめちゃくちゃでかいです。洗面器位あるかも!
日用品だとハンドソープや

洗顔とかボディーソープなんかも

キッチンペーパーも無くなるたびに買っています。

まぁ、消耗品や日用品をシェアするかどうかは別として、食品は本当にボリュームがすごいので複数人で買ってシェアはかなり便利だし、財布にも優しいと思いますね。
我が家では食べたいなと思っても、量が多すぎて見送った食品も多々ありますよ。
ちなみに写真にある業務用のハンドソープはかなり安くてコスパ高かったです。家族多かったり、動物を沢山飼っている家庭におすすめ。
関連 コストコで業務用詰め替えキレイキレイ泡ハンドソープ4L買ってみた
関連 キッチンペーパーをたくさん使う人に!コストコのキッチンペーパーとペーパーホルダーを紹介!
コストコのガソリンスタンドが利用ができる

会員カードを持っているとコストコのガソリンスタンドの利用が出来ます。コストコのガソリンスタンドってかなり安いんですよね。冗談抜きで他のガソスタとレギュラー10円位違います。
クレジットカード、もしくはプリペイドカードでの給油になるのですが、このコストコのガソリンスタンドは会員以外は給油できません。
というのも、給油の最初の画面で会員証の提示が求められます。

クレジットカードで給油するにも、プリペイドカードを購入して給油するにも会員証が必要なわけで。もし非会員の人がコストコで給油しようと思っても、プリペイドカードを会員の人と一緒に買いに行かなきゃならないわけです。
家族カードを持っていれば給油可能ですし、本会員と家族カード2枚あれば他の家族もコストコで給油ができるんですね。(カード持ってる人と一緒に給油する場合)
「年会費の元を取る」意味でもコストコのガソスタはぜひ利用したいところですね。
コストコの家族カードは誰に持たせるべきか?
これは誰でも良いと思うのですが、強いて言うなら車を所有している方やよく運転する方、頻繁にコストコに行かれる方のほうが良いでしょう。
前述したガソリンスタンドの利用を頻繁にする方が持ったほうが利便性は高い気がします。
一方で、18歳以下の家族は入館制限が無いのでご安心を。家族ならお子さんは何人でも入れますよ。
コストコの家族カードは名義変更できるの??
コストコの家族会員の名義は変更できるのかとの事ですが、できるようです。(私は登録したばかりで変更はしていません)家族会員につき1度だけ名義の変更ができるようですね。
例えば母親を家族会員にしていたけど妻に変更したい場合は、直接店舗に妻の身分証を持って行く事で変更が可能なようです。その場合、母親の同伴は必要無いけれど、変更する側の妻は写真撮影の為に同伴しないといけないようです。
これに関してはこちらのサイト様を参考にさせて頂きました。
まとめ
コストコの家族会員について書きました。同居する家族がいる方はとりあえず家族カードは作っておいたほうが良さげですね。車を所有している方はガソリンスタンドの利用だけでもそこそこの価値があると思います。
最初に書いた通り家族会員はメリットしかありません。
以下記事ではコストコの個人会員と法人会員の違いを紹介しています。個人事業主の方なども対象になりますので、自営など事業をしている方はチェックしてみてください↓
コストコの会員登録の参考になれば幸いです。それではまた!
