これまでのコストコ会員(法人会員と個人会員)に加えて2019年よりエグゼクティブメンバーが開始されました。
このエグゼクティブ会員のメリットや高い年会費の元はとれるのか?損益分岐点などを考察してみます。これまでのコストコ会員に関してはこちらの記事をご覧ください。
スポンサーリンク
エグゼクティブ会員の年会費やメリットなど
- コストコの買い物で2%のリワードが還元される
- 年会費は9,000円、途中解約の場合は返金される
- 会員カードにポイントとプリペイド機能が付帯
- 限定保冷バックがもらえる
買い物した場合リワード(ポイント)は会員カードに付与される
コストコで使えるポイント(リワード)が2%還元されます。100円で2ポイントですから、普通のクレジットカードなんかより還元率は高いですよね。
エグゼクティブに登録するかはコストコで年間どれくらい買い物するかによりますよね。その辺の元が取れるかどうか?も後ほど詳しく説明しています。
年会費は9,000円、途中解約でお金は戻ってきます
エグゼクティブメンバーの年会費ですが、通常のゴールドスターメンバー(一般会員)なら通常年会費の4,400円にプラス4,600円、ビジネスメンバー(法人会員)なら通常年会費3,850円にプラス5150円で加入できます。
一般だろうと法人だろうと年間9,000円かかるということですね。なおコストコ会員の更新時にエグゼクティブ年会費を払うことになります。
更新月の前にエグゼクティブに入った場合は更新月の残りを月割りで支払う形になります。1ヶ月あたり385円×更新までの残り月数ですね。
以下はゴールドスターメンバー(一般会員)が途中からエグゼクティブに加入した場合の月割表です。契約更新が残り2ヶ月になると月割会費はかからないようです。
12ヶ月分の会費で14ヶ月エグゼクティブ会員になれるのは嬉しいですね。
こちらはビジネス(法人)会員の月割会員価格
会員カードにプリペイド機能を追加
エグゼクティブ会員のカードにはプリペイド機能が付帯されます。チャージすることでコストコで利用することが可能、メリットかどうかは微妙ですがカードの機能が増えます。
合わせてリワードも会員カードに付与されます。このコストコのリワードにも2種類ありますので後ほど説明しています。
限定保冷バッグがもらえる
エグゼクティブメンバーになるともらえる限定の保冷バックです。先日コストコに行った際に写真を撮って来ました。保冷バックも普通に買うと2,000円以上しますからね。
これは普通に嬉しい特典ですよね。個人的にはノーマル保冷バックのほうがデザインは好きです。
エグゼクティブメンバーの年会費の元を取るにはどれくらい買い物すればいいのか?
損益分岐という言葉が正しいかわかりませんが、年会費の元をリワードで取れるのか?をまとめました。
エグゼクティブ会員の上乗せ分、つまり一般会員なら4600円、法人会員なら5150円分をリワードでをもらうにには年間およそ24万円分前後の買い物が必要になります。※緑色の枠
月に2万円程度ですね、仕入れに使っている事業主や頻繁にコストコで食品、消耗品を購入するユーザーならそこまでハードルは高くないように感じます。
一方、エグゼクティブ年会費だけじゃなく通常会員も含めた【コストコ年会費】9,000円をリワードで補うには月に4万!年間48万ほどの買い物が必要になります。※ピンクの枠
9000円の元を取るにはコストコを仕入れに使っている業者か、よほどのハードユーザーだけでしょうね。なかなかハードルは高いかもしれません。
ちなみにエグゼクティブ会員の他に、コストコグローバルカードを利用すると1.5%リワードがたまります。エグゼクティブメンバーに加入してグローバルカードを使うと計3.5%の還元になります。
家族会員の方が使った金額もメインカード発行者にリワードが還元される
家族カードを発行している場合は、例えばメインのカードのお父さんがエグゼクティブ会員の場合は自家族カードの購入分もメインカードのお父さんのカードに付与されることになります。
Q:エグゼクティブ会員の場合、家族会員カードにもリワードは溜まりますか?
A:家族会員の購入分は、エグゼクティブの主会員と合算され本会員カードへリワード付与となります。 コストコ公式サイトより引用
※注意 ビジネス会員の場合は追加会員が購入した分のリワードはもらえないです。家族会員だけの特典ですね。
エグゼクティブ会員じゃなくても家族会員はメリットしかありませんので登録を強くオススメします。
スポンサーリンク
エグゼクティブ会員の注意点
- すべての商品が2%キャッシュバックではない
- リワードは毎年2月付与
- 有効期限は年内
アルコール類や調剤薬局ではリワードは1%
全部が全部2%バックじゃないんですよね。特に調剤薬局やアルコールは1%、個人的に一番使うかもしれないガソリンは0%です...。と思ったらこんな追記が...
*ガスステーションにて、コストコグローバルカードをご利用の方がエグゼクティブ会員の場合、 クレジットカードご利用額に対して、通常の1.5%のキャッシュバックリワードに加えて、年間上限1万円までの2.0%のボーナスキャッシュバックリワードを、ご利用のコストコグローバルカード本人会員に付与いたします。
コストコグローバルカードでかつエグゼクティブ会員の場合は年間1万までリワードがもらえるってことなんですね。
これ書いてて思ったんですけど年会費無料のコストコグローバルカードを使ってエグゼクティブ会員になるとガソリン代だけでもしかして元取れるんじゃ...。
もちろん頻繁にコストコでガソリンを入れる人に限りますがただでさえ安いコストコのガソリンですが3.5%キャッシュバックは相当熱いかもしれません。
リワードの付与は年1回!有効期限は年内
リワードは毎年2月に付与されます。毎月じゃないので注意が必要ですね。前年1年間のトータルで購入した金額に対して毎年2月に付与しています。
注意はもう一つ、有効期限はその年の12月31日、つまり付与されてから10ヶ月以内に利用しなければならない点です。欲しいものを買うまでためておくと普通に消滅しかねないのでなるべく早めに使いましょう。
まとめ
エグゼクティブ会員になるなら年間24万以上の買い物をする人(月2万程度)がオススメです。頻繁にコストコに行く人や、仕入れにコストコを使っている人にはオススメです。やめても会費戻ってきますし。
一方で初めてコストコにいく人や頻繁に行かない人は損をする可能性が高いです。普通の会員カードで買い物をして、楽天などのMasterカードでポイントを貯めるほうがいいと思います。
本文中でも書きましたが頻繁にガソリンをコストコで入れる人はエグゼクティブ会員&コストコグローバルカードはかなりアリ何じゃないかと思います。非常に安いコストコのガソリンが3.5%キャッシュバックはすごいですね。
我が家は今の所はエグゼクティブには入りません。契約月が残り2ヶ月を切ったらちょっと検討してみようと思います。それではまた!