コストコで買い物をする場合のクレカの種類と注意点、コストコのグローバルカードについて書いてみます。
まずコストコは全ての会計はMASTERブランドのカードしか利用できません。
VisaやJCBのカードを持って行っても使えないので要注意です。
コストコでのカード払いとコストコグローバルカードのメリットデメリットなどを書いてみます。
これからコストコを利用する方はチェックしてみて下さい。
スポンサーリンク
コストコはMASTERカード以外利用不可!
ご存知だと思いますけど、上記写真のマークが付いているクレカがMASTERブランドのカードです。
先ほども書きましたが、MASTERカードを持ってない人はコストコでのクレカ払いができないので全て現金で払うか、新たにカードを作る必用があります。
もしカードを作る場合は選択肢は2つ、コストコグローバルカードを作るかその他のMASTERブランドのカードを作るかですね。
個人的にはコストコに行くとそれなりの単価の買い物になるので、カード払いの方が支払い方法含め、ポイント還元もありお得だと感じます。
特にコストコに行った場合は必ずガソリンは入れるので私の場合はカード必須です。(プリペイドめんどくさい)
関連 コストコのガソリンスタンド安くてビビる!支払い方法や給油の仕方まとめ
コストコグローバルカードの詳細とメリットデメリット
コストコグローバルカードのメリット
- 入会金&年会費無料
- リワード(ポイント)はコストコで利用可能
- コストコ年会費を自動引き落としできる
コストコグローバルカードはコストコが発行するクレジットカードになります。
入会金&年会費無料、最大の特徴はコストコ年会費の自動引き落としに対応している事です
他のMASTERカードでは年会費の自動引き落としは対応していません。
リワード=ポイント コストコで1リワード1円として利用可能
リワードはポイントって事です。
コストコで利用した場合のポイント還元率は1.5%ですから、結構な還元率ですね。
定期的にコストコで買い物、給油をする方はメリットがあるように思います。
ちなみにリワードの還元率ですが...
- コストコで利用=1.5%還元
- コストコ以外で利用=1.0%還元
公共料金やその他の支払いでもリワードが溜まりやすくなっています。
コストコ年会費の自動引き落としに対応しているのはコストコグローバルカードだけ
コストコの年会費のクレカ払い、つまり自動引き落としができるのはコストコグローバルカードだけです、
それ以外は店頭窓口での支払いになります。今後もコストコを継続的に利用していく人にはメリットがりますね。
関連 コストコ会員カードに登録した場合の年会費はいくら?ちゃんと元は取れるの?
リワードはコストコでしか使えない
リワードの還元率が1~1.5%ですが、そもそもこのリワード(ポイント)はコストコ内でしか使えないんです。
頻繁にコストコを利用する人はそれなりの恩恵があるように思いますが、月に1回もコストコいかないような人は普通に他のMASTERカードでよく使うポイントをためた方が良いです。
せっかく貯めたポイントですから旅行なり、映画なり好きなモノに使いたいというのが個人的な感想です。
関連 累計50000ポイント超え!私が楽天カードを使う3つの理由
リワードの還元は年に1回のみ
コストコグローバルカードで還元されるリワードは年に1回しか付与されません。
つまり一年分をまとめて付与なので使うタイミングが難しいです。
頻繁に行く人ならまだしも、たまにしか行かないのに年に1回ポイントをもらっても...という人も居ると思います。
コストコのグローバルカードは最初は作らなくても良いと思う
コストコでクレカ払いするにはMASTERカードは必須ですが、無理にコストコグローバルカードは作らなくて良いと思います。
やっぱり1.5%還元と言ってもコストコでしか使えないポイントですから、使用用途も限られますよね。
仕入れなど頻繁にコストコを利用する人以外は特にグローバルカードを作成する必用は無いように思います。
スポンサーリンク
コストコで使う為に新たにMASTERカードを作るなら
という事でわざわざMASTERカードをコストコで作る必用は個人的には無いと思いました。
もしMASTERを持っている方はそもままコストコで利用できますし。
MASTERカードを持っていない方でコストコでカード払いを使いたい方は新規で作る必用があります。
ただし最初は現金で払って「今後もコストコは定期的に利用するだろうな」という方だけクレカを発行すれば良いと思います。
今からMASTERカードを作る人はすでにJCBなりVISAでメインカードをお持ちでしょうから、以下の事をポイントにおすすめのMASTERカードを紹介します。
- 年会費&入会金無料
- 貯めたポイントが買い物以外にも使える
- 還元率は1%以上
これなら持っていてもお金はかからないし、サブカードとしては十分じゃないでしょうか。
楽天MASTERカード

YOSHIKIデザインはMASTERカードだけみたいですね
- 年会費&入会金無料
- カード新規発行&利用で5000ポイントもらえる
- 最大利用金額100万まで
- ETCカード540円/年 ※楽天ダイヤモンド会員は無料
- 家族カード発行OK
- ポイント還元1%
言わずとしれた楽天カードですが、MASTERブランドも発行しています。
私も楽天カードユーザーですが、とにかくポイントを楽天市場や楽天トラベルで幅広く使えるのが良いですね。
ノーマルの楽天カードなら年会費も入会金も無料で5000ポイントもらえて(要公式サイトで確認)サブカードとしては最適かなと思います。
コストコで利用する為だけにMASTERカードを作るなら検討してみてはどうしょうか。
ワイジェイカード(Yahoo!ジャパン)MASTERカード
- 年会費&入会金無料
- 入会5000ポイント&利用で6000ポイント
- Tポイントカードと統合できる
- ヤフオク、Yahoo!ショッピング、Yahoo!トラベルなどでポイント利用
- ポイントを使えるお店がたくさん
- ApplePay対応
- ポイント還元1%
入会でTポイントが最大11000(期間限定)この他家族カードもETCもアリでサブカードに便利です。
私もワイジェイカードは持っているのですが、ヤフオクやYahoo!ショッピングで良く利用しますね。
楽天でもワイジェイカードでも、自分がよく使うサイト(ポイント)を選べばいいと思います。
コストコで買い物をしてガソリンを入れてTにするか楽天ポイントにするかの違いかなど思います。
まとめ
頻繁にコストコに行くユーザー以外はグローバルカードは不要だと思います。
そもそも最初はカードも無しで普通に現金での買い物で十分かと。
定期的にコストコに行く必用がある場合にのみMASTERカードを作成すればいいと思います。
グローバルカード以外のMASTERカードですが、実際に私が使っている上記2枚のモノ以外はおススメしていません。
LIFEカードのMASTERを持っていますが、個人的には特に発行するメリットを感じられませんでした。
コストコ用にクレカを作るなら上記2枚がお手軽でキャッシュバックも多くオススメです。
コストコの会員カード作成方法については以下記事で詳しく書いています。