コストコ会員登録の手順を写真で説明!登録時間、写真撮影やカードの受け取りまで

※本ページはプロモーションが含まれています

コストコ会員登録の手順を写真で説明!登録時間、写真撮影やカードの受け取りまで

ようやくコストコで会員登録を済ませてきました。

私の住む宮城県にもついにコストコが出店しまして、先日デビューしてまいりました。

行ってきたのはコストコ富谷店、仙台から北の郊外にあります。

県民の大動脈である国道4号線を北に、仙台を過ぎて10分程ですね。

今回は会員登録~カード受け取りまでの手順や注意点を書いてみます。

これからコストコに登録する方の参考になれば幸いです。

ぷらんちゃ
ぷらんちゃ

週末は会員登録のカウンターも込み合ってますので、記事のに書いてますが事前ネット登録を済ませて来店したほうが早いですよ。

スポンサーリンク

コストコは完全会員制の大型ショッピングセンター

コストコメンバー種類

コストコは完全会員制です。入口に従業員の方が立って一人ひとりの会員カードを確認しています。

ここで会員カードが無い方はもれなく入会カウンターに案内され、そこで会員登録を済ませます。年会費掛かります。

という事で今回は私も会員登録をしてきました。

富谷店の場合は入口のすぐ横の出口にメンバーシップと書かれた受付カウンターがありますのでこちらで登録しました。

写真撮影とかありますので、キッチリ写りたい方はそれなりに準備していった方がいいでしょう 笑

ちなみに会員証の写真は白黒です。

コストコ会員登録の流れ

会員登録の流れとしては以下の通りになりますね。

  • 必要書類の記入
  • 写真撮影
  • 年会費の支払い
  • カード発行

私が作った時は平日の昼間という事もあって会員登録の所要時間はおよそ10分~15分程でした。

ですが、休日や混雑する日はさらに時間がかかる事が予想されます。

ネットでの申し込みも後述しますので、当日申し込みが面倒な方は事前にネットで申し込んでおいた方が良いかもしれませんね。面倒な記入が省略できます。

申し込み用紙の記入

コストコ 登録申し込み 記入

住所、氏名、年齢や連絡先などを書きます。私の場合は奥さんの家族カードも同時に発行したので私と奥さん2枚を書きました。

コストコでは本人以外に同居する家族1人分のカードを無料で発行できます

会員カード1枚につき非会員2人まで一緒に来店すれば買い物ができますので、同居する家族がいる方は家族カードの発行がオススメですよ。

会員証で使う写真の撮影をされる

コストコ写真撮影 PC

コストコではその場で写真撮影をして写真付き会員カードが発行されます。

この写真で入口で本人確認をしているわけですね。

上記画像のPC右上のwebカメラで写真を撮影されます。最高の笑顔でどうぞ。

年会費をその場でお支払い

コストコ会員費用レシート
ぷらんちゃ
ぷらんちゃ

現在は年会費が変わっています。一般会員は4840円、法人・事業主は4235円です。

その場で年会費を支払います。

年会費は個人で4840円(税込)決して安くはないですね、

単純に12か月で割ると1ヵ月あたり400円の費用が掛かります。

ただし、コストコは会員登録しても364日以内なら解約すると年会費が戻ってきます。(その代わり一年間は会員登録できません)

ですがら、実際にコストコに行って会員登録、買い物してみて「自分には合わないな」と思ったら解約すれば損はしません。

会員の皆様がコストコホールセールのシステムやサービス内容にご満足いただけない場合、有効期限内であれば解約し年会費を全額返金いたします。CostcoJapan/会員規約より

で、気になったらまずはコストコに行ってみて会員登録してみてはどうでしょうか??

エグゼクティブメンバーの開始

2019年から年会費9900円でエグゼクティブメンバーの募集が開始されました。

ざっくりいうとコストコのポイント還元が2%になるというもの。

初めてコストコを利用する人やそこまで頻度が高くない人はあまり関係ないかなと思います。

最初は普通にゴールドメンバーかビジネスメンバー(自営や事業やってる方)でOKですよ。

エグゼクティブ会員に興味のある方は、コストコ年会費の元をどれくらいで回収できるかなど以下の記事にまとめましたのでご覧ください。

西日本豪雨の被害者へ寄付も同時に行っていた

上記写真の赤線ですが、今回コストコで会員登録する際に「西日本豪雨で被災された方への募金を一緒に受け付けています」と聞いたのでお願いしました。

募金額は一律100円で大きな負担にもなりません。わずかではありますが募金させて頂きました。

個人会員証の出来上がり

コストコ個人会員証 画像

会員カードの出来上がりです。写真は帽子かぶってますが別に取れとかは言われませんでしたね。

同じように奥さんも家族カードを無料で作成、これで夫婦で4名まで非会員を連れて買い物を楽しむ事が出来ます

ここまでで大体10分ちょっとでした。

さっきも言いましたけど会員登録はなるべく混んでない日に行った方が良いと思いますよ。

次にネットからの会員登録の方法を紹介します。

 ネットからコストコの会員登録を申し込む方法と手順

コストコ公式サイトより

私は実際に店舗で申し込んだのですが、コストコはネットでも会員登録の申し込みが可能です。

受け取りは最寄りの店舗になるようですが、混雑する休日などは事前にネットから申し込んでおくことで、少しはスムーズに会員登録ができるようです。

当日時間をかけたくない方は事前にネット登録しておいてはどうでしょうか。

コストコ公式サイトから申し込み

公式サイトからコストコの会員登録を行います。以下リンクから入れます↓

公式 コストコホールセールの会員になるには?/公式サイト

ビジネスメンバー(法人会員)とゴールドスターメンバー(個人会員)を選びます。

事業をやっていたりしない方はゴールドスターメンバーを選択します。多くの方は一般会員になりますね。

コストコネット申し込み個人情報入力

ココから個人情報を入力していきます。特に変わった事は無いのですが、一番上の受け取り店舗は最寄りの店舗を選択しておきましょう。

コストコ個人情報入力 画像

更に進めると個人情報の入力はおしまいで、最後に身分証明書の番号を入力しなければなりません。

ここで注意したいのはマイナンバーは身分証明書として認められない事。(ネットで気軽に自分のマイナンバーとか入力しちゃダメですよ)

コストコは郊外ですし、車で行く機会も多いでしょうから自動車免許があれば免許でもOKです。

ここで選択した証明書は受け取り当日店舗に持っていく事になるので忘れないように。車で行くなら免許証だと忘れる心配もなさそうですね

あと、家族カードを希望する人はココで家族カードにもチェック!先ほども書きましたが、家族カードは1枚まで年会費無料です。

奥さんや両親など同居する家族がいれば作っておくほうが後ほど大勢でコストコに行けますね。※18歳未満は何名でも入店可能です

その後、受付の番号が表示されますのでメモなり写メなりで保存しておきましょう。

家族会員については以下記事で詳しく書いています。

関連 コストコの家族会員の登録方法や条件、同伴人数、メリットについて

個人事業主や自営業の方は法人登録の方が少しだけお得

コストコメンバー種類

コストコでは法人登録も出来ます。

個人事業主でもOK、自営をしている人は一般よりも法人登録の方が少しメリットが多いです。

コストコ事業者登録の方法やメリットは以下記事で詳細を書いています。

ネット申し込みでもカードは店舗受け取り

ネット申し込みの場合は、カードが郵送されてくるのではなく店舗で発行してもらいます。

ですから、この記事の最初に書いたように写真撮影をし、年会費の支払いをしてカードの受け取るになりますね。

ネット申し込みをしておくことで書類の記入の手間が当日省けます。

当日に忘れず持っていくモノは以下の通り

  • 身分証明書(申し込みの際に選択したもの)
  • 受付番号(申し込み時に表示される)
  • 年会費(一般会員は4,752円 法人会員は4,158円(税込み)
  • 家族会員を申し込んだ人はその家族も同伴

コストコの年会費の支払い方法は店頭だけなの??

コストコの年会費は初回店頭で支払いますが、MASTERブランドのクレジットカードだけは年会費の自動引き落としに対応しています。

詳細は別記事で書きますが、コストコって年会費だけじゃなくて支払いもMASTERカード以外は払えないんですよね…。個人的にはすごい不満です。

ですからVisaとかJCB とかコストコで使えないのでご注意を。

ぷらんちゃ
ぷらんちゃ

コストコを頻繁に利用するならコストコグローバルカードを作った方がお得です。年間利用額にもよりますが会費の元をポイント還元で回収する事も可能ですよ。

年会費を毎回現金で支払いたい方は店頭で現金払いが可能です。

カードじゃなく現金で払いたい方はお店で直接払いましょう。

ちなみに年会費のクレカからの自動引き落としはご自身での登録が必用です。コチラから登録できますよ。

公式 クレジットカード年会費自動引き落としサービス/公式サイト

コストコで買った商品レビュー

イイなと思った商品やサービスはレビューを書いています。随時追記中です。

コストコのグローバルカード(クレカ)を作るべきかどうか?はこちらの記事をどうぞ!コストコはMASTERカード以外のクレカは利用できません。

スポンサーリンク

まとめ

コストコの会員登録について書いてみました。

まだ地域にコストコが出店していない方、これから会員登録をしたい方の参考になればと思います。

何度も言いましたが家族会員はできるなら入った方が良いですね、タダですし。

年会費の元が取れるかどうかは人によって違うと思いますが、コストコに行く頻度にもよると思いますよ。

仮に会員になってもほとんど行く事が無かった場合は、解約すると年会費が全額戻ってくるのでその辺は非常に良心的だなと思まいます。これなら気軽に会員になれますね。

クレジットカードがMASTERブランドしか使えない点は注意しましょう

MASTERカードが無い人は当日お店でカードを作るか現金払いになります。

以下はコストコ関連記事になります。

スポンサーリンク