※本ページはプロモーションが含まれています


http://kakaku.com
そろそろ暑くなってきてエアコンを使用している方も多いと思いますが、サーキュレーター使ってますか?
エアコンの冷暖房効果を効率よくしてくれて電気代も安くしてくれるあれです!
そもそもサーキュレーターって何?
サーキュレーターと扇風機ってどう違うの?
しらない方は要チェック!夏も冬も大活躍のサーキュレーターで省エネしながら快適に過ごす方法をご紹介します!
サーキュレーターとは?

http://kakaku.com
サーキュレーターとは風を送風する家電です、送風で室内に気流を作り空気を循環させてエアコンの効果を補助します。例えばエアコンの風を循環させて、部屋を冷暖房する時間がかなり早くなります。
夏場は冷気が部屋の足元に滞留し、逆に冬場は暖気が天井付近に滞留します。これを気流で部屋内に効率よく循環させてエアコンの効果を高めます。
実際体感温度は夏場は涼しくなり冬場は暖かく感じられます。よって通常よりも夏場は設定温度を1〜2度高く、逆に冬場は設定温度を低くできるのでエアコンの電気料金節約に効果的です。
画像のように夏場の足元に滞留した冷気を循環させます

http://www.irisohyama.co.jp
冬は天井付近の暖気を部屋に拡散させます。
扇風機との違い

http://lohaco.jp
「じゃ扇風機でいいじゃん」
もっともです、部屋の空気を動かすだけなら扇風機でよさそうな感じですが、実はサーキュレーターと扇風機の一番の違いは作り出す風の質にあります。
一般的に扇風機というのは人が風を浴びる事を念頭に作られてますから、作り出す風の面が大きい分、遠くまでは届かないんです。
これはなるべく多くの人に風を浴びてもらう為に、広範囲に風を送る設計だと思いますが、室内の滞留した空気を循環させるには時間が掛かってしまいます。
一方サーキュレーターは、作り出す風の面が小さい分、遠くまで風を送れます。
直進性のある風は室内に気流を起こして滞留した空気を循環させるのに効果的です。
その分、直接風を浴びるには強すぎるので風を浴びて涼むには扇風機のほうが優れています。
つまり風の質が点と面なんです、水で例えるとホースにシャワーを取り付けたのが扇風機、水が遠くに届かない分広範囲に効率よく散水出来ます、一方切りっぱなしのホースは直進的な水の為、遠くまで水を飛ばす事ができますが、効率よく散水は出来ません。
ですが、その分強い水流を作り滞留した水を循環させます。
ですから空気を循環させるには直進的な風を作るサーキュレーターがいいんです。
サーキュレーター選びのコツ
それではサーキュレーター選びのコツを簡単に紹介します。
6畳〜8畳の部屋サイズ
まずお部屋の広さが6〜8畳位ならば直径が18cm位のモデルがいいと思います。
このサイズが一番標準的なサイズ、リビング以外ならこのサイズで大丈夫かと思います。
価格も2000円位でお手頃です。
[amazonjs asin=”B004UON8C4″ locale=”JP” title=”【Amazon.co.jp限定】 ZEPEAL ゼピール サーキュレーター ホワイト DKS-20W”]首振りのモデルもあり首を振ることで室内の空気の循環をより効率的に行います。
[amazonjs asin=”B00CB7XLPQ” locale=”JP” title=”アイリスオーヤマ 静音サーキュレーター 首振り ENC-15K-B ~8畳 ブラック”]また作動時の音が気になる方は直接家電量販店などで動作や音の確認をしたほうがいいです。
基本的に上記のサーキュレーターは弱、中、強の三段階です。主観ですが扇風機の弱、中、強より少し音が大きいと思います。
14畳〜リビング用
リビング用のサーキュレーターを選ぶ際はファンの大きいモデルを選びます。
部屋も広く天井も高いリビングでは2台置きをしてより空気の循環を早めている家庭もあるようです。
[amazonjs asin=”B00JO6C4WS” locale=”JP” title=”アイリスオーヤマ 静音サーキュレーター 首振り CFA-187-W ~14畳 ホワイト”]リビングの場合は広さや高さを考慮して首振りのモデルを、また常時人が居ることを考えると静音モデルを購入をおすすめします。
リモコンで操作できるモデルもあります
[amazonjs asin=”B00JL333Q0″ locale=”JP” title=”アイリスオーヤマ 静音サーキュレーター 上下首振り リモコン付き タイマー機能付き CFA-185 ~14畳”]まとめ
私も部屋でサーキュレーターを使ってますが室内の冷える速度が違います、冬も夏も使えて電気代も安くなるのでおすすめです。
夏場の電気料が10〜20%下がったという方も居るようです。
ただ記事中でも書きましたが動作音が気になる方は一度現物を確認されたほうがいいかと思います。
これからの季節大活躍のサーキュレーター、まだ持っていない方は購入を検討されては?