【あんまり食わない?】Apple Musicのパケット消費量を測定してみた

※本ページはプロモーションが含まれています

【あんまり食わない?】Apple Musicのパケット消費量を測定してみた

LINEMUSIC キャッシュ

 

AppleMusicの再生はオフライン設定をしないでモバイル通信で再生すると通信料が発生します。

その場合の通信量はどのくらいか測定してみました。

ちなみに同じストリーミング音楽アプリLINE MUSICも以前に測定しています。

 

スポンサーリンク

パケット通信量を測ってみた

まずAppleMusicでは最初の設定でモバイル回線ではストリーミング再生が出来ないようになっており、外出先でストリーミング再生するにはモバイル回線で再生出来るようにする必要があります。

通信量の測定はモバイル回線で30分音楽を流し続けました、測定アプリは通信チェッカーです。

通信量チェッカー
カテゴリ: ユーティリティ
現在の価格: 無料
 
 
 

Apple Musicのストリーミング再生時のビットレートは256kbpsです。

LINE Musicでは高音質が320kbps、中で190kbpsでした、ちょうどLINE Musicの高と中の間位です。

ちなみにLINE Musicの高音質の通信量を測った時は30分で116MB、中音質で61MBでしたが…

IMG_4866-2

 

 

結果は24MBでした!

LINE Musicとくらべて通信量がかなり少ない結果になった

LINE Musicと同じ条件で測定しましたが、大幅にApple Musicのほうが通信量が少ない結果になりました!LUNE Musicの中音質よりビットレートは高いはずなんですが…

LINE Musicの中音質の約1/3です。

間違いかと思い何度か測りましたが大体同じ位の値でした。

ちなみにRadioも試しましたがほぼ同じ値でした。

これくらいの通信量ならモバイル回線で外で使うのも長時間でなければ問題なさそうです!

スポンサーリンク

まとめ

LINE MUSIC

特に外出先でモバイル回線で使う事はオススメしませんが、仮にモバイル回線で使っても1時間程度使う分にはあまり問題なさそうです、毎日使えばやはり通信量を消費しますが。

また個人的に通信アプリで計測した結果なので誤差や若干のズレはあるかと思いますが、この様な結果になりました。

 

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA