※本ページはプロモーションが含まれています
加湿器フィルターの清掃を毎年クエン酸で行っているぷらんちゃです。
自宅の加湿器って定期的にお手入れしてます?…もし、していないなら…この記事を読んで掃除することをおすすめします。
もしかしたら自宅の加湿器フィルターはカルキの塊がびっしりかもしれませんよ。
空気清浄機と加湿器が一緒になっているタイプもしっかり掃除してくださいね。
ちなみに、ここでいう加湿器フィルターとは写真のような丸型のフィルターになります。
この際きれいにしちゃいましょう。※秋の使い始めも掃除しましょう!
今回は私の部屋の加湿空気清浄機 SHARP KC-50Bで行いますが、加湿空気清浄機はSHARPもパナソニックもフィルターの位置や形状はほぼ一緒だと思います。
加湿のみのタイプも基本同じ構造ですが分からない場合は説明書を読んで加湿フィルターを外してください。
※パナソニックに加湿空気清浄機をお使いの方は、こちらの記事の方がわかりやすいかもしれません↓
なんで加湿フィルターを定期的に掃除しなければならないのか
画像は加湿器給水部に溜まったカルキ、これがフィルターにもくっついています。
加湿器のフィルターにこびりつくカルキ
水道にはカルキという石灰の成分が入っています。通常加湿器には水道水をいれますが運転している間に加湿フィルターにこの石灰成分が塊付着します。
そうするとフィルターは固くなり加湿器の運転効率が悪くなり、加湿能力も著しく低下します。※全然加湿しなくなりますよ。
なによりフィルターの寿命は早まり余計なお金がかかりますのでクエン酸でしっかりカルキを取ります。
雑菌が繁殖、加湿フィルターからの悪臭防止
加湿フィルターは動かしている間は常に湿っており、そこにこびりついたカルキはカビ繁殖の温床になります。
秋〜春先にかけて使用したあと、また約半年放置したまま次のシーズンに使うのは衛生的じゃないですよね。
特に小さいお子さんは免疫力も弱いので気をつけたいところですね。
フィルター掃除しないで加湿器を動かすのは雑菌をばらまく事になりますし、めちゃくちゃ臭い気流が発生するので要注意です。
理想はシーズン中は1ヶ月に一回位は掃除したいところです。
加湿器フィルターをクエン酸で手入れしよう!
加湿フィルターとトレイを外す
加湿タンクを外すと画像のようになっています。下の白いプラスチックのトレイを手前に引き出して中のフィルターを出します。
引き出すとこんな感じになります。引き出す際に水が漏れたりするのでタオルなどの準備をしてください。
丸型のケースに入っている青いのが加湿フィルターです。これにカビやカルキが付着します。
フィルターの真ん中あたりが黄色っぽくなっていますがそこが汚れ部分です。
フィルターの間にカルキの塊も少しあります。
私は1ヶ月に1度手入れをおり、購入したばかりなのであまり汚れていませんが、全く手入れをしていないとひと目で汚いとわかります。
ちなみにこのフィルターも汚れていますが、大体4ヶ月くらいの使用でこれくらいの汚れになります。
クエン酸を準備してぬるま湯につける
100均で売ってるクエン酸でも大丈夫です、ドラッグストアだとちょっと高いです。ネットとかでもクエン酸は安く買えるのでお試しで買ってみては。
クエン酸は1リットルあたり大さじ1/3とメーカー説明書には書いてありますが、あんまり神経質にならなくていいと思います。
40℃〜45℃くらいのぬるま湯につけます。
フィルターの汚れ具合も各家庭違いますので少しぐらい多めでもオッケーです。
バケツが小さかったりした場合は半分づつ漬けるとか工夫が必要ですね。写真で使っているオレンジの容器は猫を洗う為のモノです。
カバーにもカルキ汚れが結構ついてますので一緒に漬けてカルキを溶かしてください。
トレイも一緒に掃除する
トレイはまず中を水洗いして拭き取って下さい。ヌルっとした水アカやカルキがこびり付いています。
細かいところが気になる場合は細部を使わなくなった歯ブラシなどでゴシゴシ。
今回はめんどくさい キレイだったので歯ブラシではやりません。でも定期的に掃除していない方はやった方がいいですよ。
ウチはトレイもクエン酸に漬けます。
大きいバケツがあればフィルターと一緒につけて下さい。
その後水をしっかり切ってフィルターとトレイを乾かします。最後はしっかり水ですすぎましょう。
すぐに加湿する場合は乾かさなくてもいいですが、次のシーズンまでしまう場合はタンクなどと一緒に乾かしましょう。
空気清浄機と一緒のタイプも同じです。乾かしておいたほうが雑菌、カビの繁殖も抑えられて衛生的です。
一緒に加湿器タンクも洗っているのですが、長くなるので加湿器のタンクはこちらの記事にまとめています。
フィルターが臭い?すすぎが足りない可能性あり
クエン酸でフィルターを洗うと少し酸っぱいニオイがするんですよね。
これフィルターを最後すすぐ際にすすぎが足りない可能性があります。ですが、どっちにしろ使っているうちにニオイは消えていきますよ。
あと、あまりにもフィルターがカルキで固くなったり、悪臭レベルで臭い場合はフィルターの交換が必要です。
メーカーと型番によって違いますが、加湿器フィルターはAmazonでも簡単に買えます。
↓うちの加湿器はこのフィルターですね。
まとめ
フィルター外す→クエン酸のお湯につける→拭きとって乾かす
ざっくりこんな感じです。次使う際に雑菌をばらまかないようにキレイにして次も使えるようにしておきたいですね。
最近新たに空気清浄機を2台購入しました。そろそろ空気清浄機の買い替えかな?と思っている人はこちらも覗いてみてください。
安く空気清浄機を買うコツなんかも書いています↓
それではまた!