誰かの為になるかもしれない事を願って書いてます

ぷらんちゃ.com

タブレット

AmazonFire7とHD8に新モデルが出たので旧モデルと比較してみた

投稿日:2017年5月21日 更新日:

私が溺愛しているAmazonFireシリーズに2017年モデルが出ました!

これまで散々「FireHD8最高だぜーー」と言ってきたわけですが、新しいFireHD8も気になるわけでして...。

そこで2017年モデルに買い替えるべきかどうか...ちょっとスペックやらなんやらを調べて見ましたので記事にします。

結論から言うと「特段の大きな変化は無し」と言う感じかと...。FireHD8に関しては2016年モデルを利用している人はそのままで良いかと思いますよ!

完全なマイナーチェンジと言えそうでね。

ちなみにクーポンコードを利用すれば4000円引きで買えますが、Amazonプライム会員限定ですのでご注意を。まだプライム会員では無い方はまずはコチラの記事をどうぞ↓

関連 amazonプライム会員が圧倒的にお得だと思う3つの主な特典

スポンサーリンク

Fire7新旧比較2015モデルと2017モデルの違いは?

まず7インチモデルのFire7は2015年からモデルチェンジしていませんから、2年振りのモデルチェンジです。

比較表はコチラ↓

 2015年モデル2017年モデル
外観Fire7
価格(クーポン)- 4980円
解析度1024×6001024×600
プロセッサ最大1.3Ghz1.3Ghz
オーディオモノラルスピーカー
マイク
モノラルスピーカー
マイク
ストレージ8/16GB8/16GB
microSD200GBまで256GBまで
カメラフロント
リアカメラ(2Mpixel)
フロント
リアカメラ(2Mpixel)
Wi-Fiシングルバンドデュアルバンド
a/b/g/n
バッテリー7時間8時間
サイズ191 x 115 x 10.6mm192 x 115 x 9.6mm
重さ295g313g

要約すると....

  • プロセッサの性能アップか?
  • microSDの容量が200→256GBにアップ
  • Wi-Fiがデュアルバンド対応に
  • バッテリーがちょっと長持ちに
  • ちょっと薄くなってちょっと軽くなった

こんな感じでしょうか...。

プロセッサに関してはグレードアップしていると思うけど...

「最大1.3Ghz」→「1.3Ghz」と表記されていますが、プロセッサはもちろん新しものに変わるでしょうから、処理能力はアップしているハズです(体感出来るレベルかは微妙)。

microSDの対応容量がアップ

地味ですが嬉しいですよね。

でも200GBあれば間に合うような気もしますが、Kindle本や動画をガッツリ入れる人は200GB以上のmicroSDを買っても良いかもしれませんね。

私がFireHDを買った時は128GBのmicroSD入れましたw容量から解放されて漫画も動画もガンガン入れてます。SDカードの容量で迷ってる人はコチラの記事を参考に↓

関連 FireタブレットのSDカードはどの容量を買えばいいのかを考察

Wi-Fiがデュアルバンド対応!これが一番の改善点では...

FireシリーズはSIMスロットが無いので、自宅のWi-Fiを利用してダウンロードがほとんどだと思います。

2015年モデルはシングルバンド(2.4GHz)しか利用できなかったのですが、2017年モデルはデュアルバンド(5GHz)を利用出来るようになりました。

これによって今まで他の電化製品と干渉していた(特に電子レンジとか)煩わしさから解放されます。

ネット遅延のストレス無くスムーズに利用出来ますね。

バッテリーがちょっと長持ちになってサイズがちょっと薄くなって軽くなった

バッテリーがちょっと長持ちになってサイズがちょっと薄くなって軽くなりました...。はい。

この辺は微々たる所ですからね、耐久性に問題がないのなら薄くなるのは大歓迎ですが(1mm薄くなりました)。

Fireシリーズの良いところはiPadとかと違って傷なんか気にせずガンガン持ち歩いて使える点ですから、変に薄くして耐久性が下がるのは勘弁ですね。

Fire7の新モデルに買い替えるべきか?

「無理に買い替える必要は無い」と思います。

確かに改善されていると思いますが、マイナーチェンジの域を出ませんし、今持っているFire7がまだ現役ならそれを使うのが良いかと思います。

ただ2年も使ってるとバッテリーの消耗が心配ですが..自宅利用メインの人はホントそのままで良いんじゃないでしょうか。

逆にFire7を新たに購入する人はHD8と検討してみて下さい。

クーポンコードで4000円引きで購入出来ますし、6/23まではビデオクーポンが990円分付きますからちょっとお得ですね。

 

FireHD8新旧比較2015モデルと2017モデルの違いは?

続いて8インチサイズのFireHD8と新旧比較です。2016年にもFireHD8は発売されているので、Fire7に比べると短い期間での発売という事になりますね。

 2016年モデル2017年モデル
外観
価格(クーポン利用)- 7980円
解析度1200×8001200×800
プロセッサ最大1.3Ghz1.3Ghz
オーディオDolbyAtomos
デュアルスレレオ
マイク
DolbyAtomos
デュアルスレレオ
マイク
ストレージ8/16GB8/16GB
microSD200GBまで256GBまで
カメラフロント
リアカメラ(2Mpixel)
フロント
リアカメラ(2Mpixel)
Wi-Fiデュアルバンド
a/b/g/n
デュアルバンド
a/b/g/n
バッテリー12時間12時間
サイズ214 x 128 x 9.2mm214 x 128 x 9.7mm
重さ341g369g

要約すると...

  • プロセッサの性能はアップ?する
  • microSDの容量が200→256GBにアップ
  • ちょっと厚くなってちょっと重くなった

スペックを見ただけではほとんど変化が無いように思いますねwしかもバッテリー性能がほとんど変わらないのに本体は若干厚く重くなっています。

FireHD8の新旧比較はほとんど変化無し。買い替えの必要は無し

まぁ1年で買い替える人は稀だと思いますが、本当にマイナーチェンジでほぼ去年と同じかなと思います。

理由は良く分かりませんが、本体サイズは少し重くなって厚くなったんですよね。気になる程では無いと思いますが、その分バッテリーの持ちが良くなったとかそういうのは無く..。

買い替えも何もスペックを見比べるとほとんど去年のFireHD8と同じなので買い替える必要は無いでしょう(処理能力はわかりませんが...。)

ですが、FireHD8自体は本当に素晴らしい端末ですので、Fire端末を買おうと思ってる人は是非!

スポンサーリンク

2017年版のFire7とFireHD8はどちらを買うべきか...

で、実際にFire端末を新しく買う人の悩みは「7インチと8インチどっちにしようか?」と言う所でしょう。新たにFire端末を買う方は2017年版のFire7とFireHD8を比較してみましょう↓

 Fire7FireHD8
外観
価格(クーポン利用)4980円 7980円
解析度1024×6001200×800
プロセッサ最大1.3Ghz1.3Ghz
オーディオモノラルスピーカー
マイク
DolbyAtomos
デュアルスレレオ
マイク
ストレージ8/16GB8/16GB
microSD200GBまで256GBまで
カメラフロント
リアカメラ(2Mpixel)
フロント
リアカメラ(2Mpixel)
Wi-Fiデュアルバンド
a/b/g/n
デュアルバンド
a/b/g/n
バッテリー8時間12時間
サイズ192 x 115 x 9.6mm 214 x 128 x 9.7mm
重さ295g369g

要約すると

  • 7インチの方が3000円安い
  • 7インチより8インチの方がスピーカーが良い
  • 8インチの方が少し重くてバッテリーは4時間長く持つ

スペックはもちろんHD8が高いのですが、価格は7インチが4000円程安く買えますね。ここからは個人の好みになるかと思いますが、外出先に持ち出す頻度が高いならFireHD8の方がオススメですね。

2016年モデルの詳しいレビューはコチラです↓

関連 AmazonのFireHD8(2016年)を買ったのでレビューやメリットなど

大きい画面と長いバッテリー持続時間が魅力のFireHD8

まず外出先に持ち出す場合のバッテリーは余裕でFireHD8の方が長持ちです。

私の場合は2016年モデルですが、Fire端末って急速充電に対応していないんですよね..。ですから外出先での充電とか結構時間が掛かります。

電車や飛行機での利用の場合は、バッテリー持続時間が長い方が使い勝手は良いと思いますね。私の場合も通勤で利用していますが余裕で3日〜4日程持ちます。

動画や漫画を見るのもHD8の方が見やすい

FireHD8を購入してからめちゃくちゃ動画を見るようになったんですが、動画や漫画を見るにもやっぱり8インチサイズが良いですよね。理屈は簡単で「デカイから」なんですがw

そもそも最近のスマホって5.5インチとか6インチとか、かなりデカくなっているので7インチ位のタブレットだと「大画面感」が薄いような気がします(個人の感想ですよ)

大は小を兼ねるじゃないですが、動画や漫画を見るにあたっては8インチが見やすいと思います。

スピーカーもFireHD8の方が断然良い

価格差があるので当たり前ですが、動画をイヤホン無しで見る場合の音は断然FireHD8の方がイイです。

FireHDでは(私の場合)ほとんどが映画や海外ドラマを見るのですが、イヤホン無しで再生した場合の音質の良さに結構ビックリする人は多いのではないでしょうか。「1万以下のタブレットでこんな感じの音出るんだ...」と思うはずですw

この音質の良さはDolbyAtmosと言う規格の違いなのですが、普通のスピーカーのFire7とは全然臨場感が違います。DolbyAtmosに関してはコチラをどうぞ!

公式 DolbyAtmos

自宅メインでソファやベッドで使うならFire7

特に良いスピーカーも大きな画面も必要無い人はFire7の購入で良いかと思います。自宅でソファやベッドでゴロゴロしながら使う分には便利なサイズ感だと思います。

ですが....やっぱり総合的に考えると私はFireHD8をオススメしますね、これ買ってからiPadminiの出番は無くなりましたw購入はAmazonからですが、クーポンコードの利用を忘れないようにして下さいね。

ちなみにどっちにしろSDカードを入れるのなら16GBモデルで良いと思います。

 

Fire端末を買う際のクーポンコードの使い方

まず最初に書いた通り、Amazonプライム会員じゃないと4000円の割引きクーポンは利用出来ません。無料体験中も割引は効きませんので注意が必要です。

  • FireHDなら....PRIMEFIREHD8
  • Fire7なら...PRIMEFIREHD7

これをFire端末を買う際のクーポン入力欄に入れます。

Fireタブレットをカートに入れてレジに進みます。自分の住所が書いてある所の脇にクーポンコードを入力する欄がありますので、コチラへさっきのクーポンを入れます。

請求額がしっかり安くなっているかをチェックしたら注文を確定しましょう。これプライム会員じゃないと使えないので注意が必要です。

スポンサーリンク

まとめ

正直2017年モデルのFire7HD8に関してはマイナーチェンジの為、元々持っている人は買い替えの必要はないかと思います。これから買う人はクーポンで安く買いましょう。

FireHD8もクーポンで7980円ですからコスパは本当に良いと思いますよ。AmazonプライムビデオやKindleをガンガンダウンロードしてたのしんで下さい!

余談ですが、今回のFireHD8にSIMスロットが付いていたら買おうかなと思ってましたw来年以降ですかね。その時はまた購入を検討したいと思います。それではまた!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

<script>

<script>

-タブレット

Copyright© ぷらんちゃ.com , 2023 All Rights Reserved.